プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

施設に勤めています。 社会的自己実現について、というレポート課題がでました。

自己実現は、辞書にのっていますが、社会的自己実現とは??

自己実現を社会で生かすには?という意味合いでしょうか。

A 回答 (1件)

自己実現の側面を言っていると思います。

自己実現という意味は『自分自身の存在理由を自己が認識する』と言う意味になると思いますが、具体的に言う時『社会的自己実現』と云う言葉になると思うからです。

そこで具体的にその意味を書くなら、自分自身が満足出来ている理由は、今日は仕事が忙しくて、とても出来ないくらいの仕事量を午前中は『何々さんの会社の納期をこなして』お昼休みもそこそこにして、昼からは『困っていたという、何々さんの相談に乗ってあげながら、何処そこの会社と役所に提出する書類を完成させて、持ち込む事が出来た』という具合と思います。

その人の満足度は、その人のなした事や考えた事に因っていますが、それには、その人の行動や思索が絡んでいます。ですがその動機や目的にはその人の思惑(おもわく)が入っていません。

自分のおもわくが入らないで、他人の喜ぶ顔を見た時、人間の満足度は高くなると思います。自分のおもわくが絡んだ場合には『予測出来ない事が生じるかも知れません』

従って『自分の満足度には』自分のおもわく以外の要素=『他人の要求』をその要求した人の対場での要求が『主になっています』その時点で『自分の満足度は完成します』

つまらない仕事を一生懸命やることによって、自分も自分が所属する会社なり、その事業所が社会的に認知してもらうという効果も在りますが、その効果を求めていない時ほど無償の効果は重要になります。

何故ならば、そういう行為は『思惑で動いている人間にはなかなか、出来ないと思うからです。』

その完成したものが『同時に社会的なものも指し示している』という意味です。書類一つでも、お茶だし一つにしてもです。

お客さんが来たら『お茶を出す事』が礼儀だからです。毎日のつまらないように見える事が『実は大事と思えるようになる事』が実に『自己実現』と同時に『社会的自己実現』に通じています。

何故なら『あの会社に言ってもお茶の一つでさえ、自分に対して出そうとしていない事』を見せ付けている事を、お茶だしをつまらない事としている会社は『社員に植え付けている』事も意味しています。

つまらない仕事の中にこそ『時個実現』に対する本当の意味が在ります。それは『自』ではない『他』に対する思いやりという意味が在るからです。

そういう訳で人間の満足度は、人間が思惑を捨てて働く時に、一番高くなっている事を意味します。。

言葉を替えて個人の幸福度という表現をするなら『幸福を求めていない時ほど』人間には幸福度が増していると言う意味が在ります。

人間のおもわくが、人間の願望を消し去っていると言う皮肉も存在しているという矛盾が『人間社会には存在する』という法則も在ります。そのための言葉が『我を去れ』です。

本当の意味するところは『思わないで行為する』=『欲しいという欲を捨てて手にする事』を意味します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
自己実現、ということでとらえるといいのですよね・・・。

お礼日時:2011/12/15 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!