
このサイトにはいつも助けられています。皆様にお礼を申し上げます。
さて、今回は試験一週間前の部活動などについて、ぜひ皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思っています。
現在息子は中高一貫の難関校といわれる学校で、運動部に所属しています。
部活動は、学校の方針で週に3日と決められていますが、息子が所属する部の顧問の判断で、朝練を含めると毎週4日ほどコンスタンスに活動しています。試合が日曜にあると活動日は週に5日になります。
また、試験一週間前は部活動が中止となりますが、その期間に試合があると、顧問の判断で父兄に対して活動する旨の通知を出して参加をしています。
息子によると、試験一週間前の試合に参加しないと言ったのは、息子一人だけとのことで、先生は試合に出たかったら、「試験一週間前でも部活に参加出来るように自分で親を説得しろ」との話があったと言っています。
生徒としては、好きで楽しくやっている部活の試合と、いやいややっている試験一週間前の勉強とどちらを選ぶかと考えれば、ほとんどの子が部活の試合を選ぶのは当たり前の選択だと思います。
私の考えとしては運動系の特進クラスではありませんし、進学校ですので優先するべきは勉強で、大事な試合なのかもしれませんが、学校で決められていること以上の日数や期間の部活動をするべきではないと考えています。
この話を聞いて皆さんはどうお考えになりますか。
色々な立場や考えでのお考えをぜひ聞かせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大抵部活を途中で捨てるような人は浪人します。
試験前の試合の日は勉強道具を持って行くのが普通です。進学校では部活をバリバリにやってても東大に入る人はすんなり入ります。親がとやかく口出しすることではありません。確かにこの問題は、親があまり口出しをしないほうが良いのかもしれません。
子供の自主性を考えれば「行く行かないは、自分で決めなさい」と言うべきかも。
間違ったことを言ってはいないとの思いがあったので、違う意見が聞けて参考になります。
ご回答どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
活動が週に3日は決まりなのか努力目標かによって違います。
決まりなら、顧問の判断で勝手に変えるのはおかしいと思いますが、努力目標なら変えるのは問題ないでしょう。
週3日に拘束力があるかどうかが問題と思います。
試験前の活動も拘束力が無ければ可能になります。
読んでいて疑問なのですが、あなたの息子さんは「試合に参加しない」と言ったのに「参加したければ親を説得しろ」はおかしいと思います。
参加しないと言うなら試合に関してそれで終わりの話と思います。
それとも息子さんは試合に出たいのに嫌々参加しないと言ったのでしょうか。
話が見えません。
ちなみに私は普通の公立中学校へ通いましたが、試験前1週間部活禁止は決まりであり拘束力がありました。それを破る生徒も顧問もいませんでした。
ご回答ありがとうございます。
部活に日数や活動期間については学校の要綱で決められているもので、拘束力のあるものです。
息子は試合に出たいといっていたのですが、親がテスト一週間前に部活動をするのは要綱から外れているから部活をすることは認めないと言ったことが原因です。
No.3
- 回答日時:
元校長です。
普通だと思います。テスト一週間前から部活原則なしなら、いい方だと思います。私の勤務していた中学はテスト前3日だけでした。
テストの前日に公式試合が入ることもありますし、部活というものはそういうものだと思います。
確かに勉強のことだけを考えると部活がじゃまとも見えますが、本当に力のある人は部活やりまくって進学校に行って、京大・東大に受かっています。
中学で見ていても部活に熱心な生徒は総じて成績上位が多いです。
心配されるのはよくわかりますが、どちらもきちんとこなせ、とお子さんに「喝」を入れてあげたらいいと思います。
3人の方のご回答をいただきましたが、テスト一週間前の部活について、皆さん肯定的なご意見が多く意外です。
こういう場合は、規則に反しているとかを考える前に、何が大事かを考えるべきなのかもしれません。
元校長先生のご意見参考にさせていただきます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私は神戸市にある私立受験校で中高六年間過ごしましたが、6年間、試験の前日まで部活を毎日欠かさず続けていましたよ。
それでも成績は200人中の10%以内を常にキープしていました。関係ないですよ。ご回答どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり成績については本人の資質の問題によるところが多いいと思います。
出来る人は何をしてても出来るし、出来ない人はいくらやってもできない場合もあると思います。
その裏にはご回答者様の見えてこない努力があっての上位10%の結果だったのでしょうね。
参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
今私の学校はテスト期間中です。 私は部活でバレーをやっているのですが、私たちの顧問がテスト期間中に部
学校
-
テスト一週間前から基本全部活なしなのですが、私たちの部活は1ヶ月後にテストがあるためテスト2日前まで
高校
-
部活に行きたがらない我が子
中学校
-
4
テスト前日や3日前などに学校を休んでテスト勉強するのはだめというか、良くないですよね? 前、クラスの
中学校
-
5
評定で5をとるためには、テスト何点?
中学校
-
6
部活辞めるのって逃げ?
高校
-
7
遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・
中学校
-
8
試合前週の練習行かないのは非常識ですか?
サッカー・フットサル
-
9
部活と勉強、どっちをとりますか?
中学校
-
10
生徒会をやっては困る
中学校
-
11
最後の試合に娘だけ出してもらえず。。長文です。
小学校
-
12
部活のレギュラー決めについて。
中学校
-
13
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
14
宿題終わらないから部活休みますってありですか?
友達・仲間
-
15
高校2年の冬に部活やめるのか、高校三年の一学期引退まで続けるか迷っています。今も受験勉強はしているの
大学受験
-
16
急ぐ!!生徒会と部活の両立は可能か??
高校
-
17
これは負担しないといけないのでしょうか?
中学校
-
18
部活の顧問の先生から、部活を止めてほしいと言われました。
中学校
-
19
体調不良ですぐ休む生徒に対して
中学校
-
20
一人でも野球部に入るべきでしょうか?
中学校
関連するQ&A
- 1 今どきの中学生は部活動が忙しいのでしょうか?部活動をやらないと、進学に影響しますか?休み返上で部
- 2 部活動計画予定表を書いて出さないと部活ができないって普通ですよね? そもそも、部活をやるなら部活動計
- 3 【中学校 部活動】 中1です。今週月曜日に違う学校へ転入しました。 部活動を考えてるんですけど、【ソ
- 4 中学男子です。僕は、卓球部に所属しています。 卓球部の部活動紹介ってどんな感じにすればいいでしょうか
- 5 新中2!陸上部の部活動紹介について
- 6 これからの中学校での部活動指導(運動部)
- 7 今年の四月からいつも以上に勉強して 九月に受けた模擬試験の結果と四月に受けた模擬試験の結果を比べたら
- 8 部活動の顧問の先生についてです。 私は女子卓球部に入っています。カットマンです。もちろん試合もありま
- 9 中3です。 高校のバトミントン部の体験に行きます。 その高校のサイトには、体操服または部活動着と書い
- 10 うちの息子は、中学1年生野球部ですが、全く勉強をしません。 期末試験でも3日前に勉強を始め試験範囲を
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学校で頑張ったことは?部活...
-
5
高校面接の時に、中学生活の中...
-
6
部活紹介で文を書かなければい...
-
7
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
-
8
僕は中学2年です。 今度、部活...
-
9
最近学校いくのがしんどいです ...
-
10
高校三年間で頑張ってきたこと ...
-
11
部活に行きたがらない我が子
-
12
部活を無断欠席していると、内...
-
13
中学生の友人関係と仲間はずれ...
-
14
部活に全く来ない人の内申書は...
-
15
部活を辞めた後の対人関係につ...
-
16
体調不良ですぐ休む生徒に対して
-
17
私は友達と部活を辞めるつもり...
-
18
高校の面接で中学校で印象に残...
-
19
三年になって部活が終わると成...
-
20
部活と勉強、どっちをとりますか?
おすすめ情報