プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

横棒グラフの意味合いについて二つ質問します。

・表示方法に基本原則があるのか
・皆さんはどの表示方法が、グラフとして読み取りやすいか

以上、二点です。

私はグラフを見るとき、横軸方向から目をとおすので、上図の方が
理解しやすいと思っていました。
(他項目選択肢の複数回答方式
  ある理由を尋ねた調査結果を表示したグラフです)
理由は、横軸のスケールの近くに重要な項目(数値の高い項目)
があるからです。

しかし、一般的には下図の方が直感的だと、知人から指摘を受けました。
理由は、重要な項目が上位に表示された方が、理解しやすいから。

横軸から確認するか、縦軸から確認するかの違いだと思いますが、
皆さんは普段、どのようにグラフを読み取るのでしょうか。


学生の頃の記憶では、論文などに表示するときに基本原則があったような?
気がするのですが、完全に忘れてしまいました。。。

下図の方がベターだと判断できる場合は、横軸のスケールをグラフの上側に
移動するなどの対処も有用かなと考えています。

原理原則がもしあるのなら、それを理解した上で、多くの人にとって読み取り
やすいグラフにアレンジしたいと思います。

アドバイス、よろしくお願いします。

「合理性のある横棒グラフ表示方法」の質問画像

A 回答 (2件)

下図説に一票。


「その他」は最後(一番下)にある方が,見やすいです。
左下が原点で,左側と下側に軸があるグラフが一般的だと思います。
横軸は下にある方が普通なので,上側に横軸をつけても構いませんが,
下から横軸を外してしまうと見やすくないです。

さらにこのグラフの場合,横軸の数値にあまり意味がなくて,
むしろ縦軸の理由に大きな意味がありますね。
つまり,「一番よく選ばれた理由が何だったか」が問題で,
その理由を選択した人が80%居たのか70%だったのかは,さほど問題ではない。
という意味で下図の方が見やすいです。

この回答への補足

FT56F001さん Tacosanさん

質問文の改行位置が妙なところで、スイマセンでした!

補足日時:2011/11/22 21:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイス、ありがとうございます。

しかも、軸位置のことにまで言及して頂いて、
感謝しています。
知りたかったことのひとつです。

なんだか、自分の中でスッキリしました。
重要な情報が読み取りやすいように、精進しますね。

的確な助言、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/22 21:22

ふつ~は上から見るので「知人」が正解.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

グラフを作成するとき、下図のような書き方を
思いつきもしませんでした。
自分の視野の狭さに冷や汗ものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/22 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!