
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
進学校の定義によるかと。
超が付くトコなら、教科書は授業では使わないので、自習に向く実教の教科書は採用はありますよ。
ミーハーなら数研。世間的にブランドですが、いろんなレベルが揃っているので、生徒の実情に合わせたものを選んでも文句を言われにくい。
講義型の授業なら、東書も使いやすいので、採用があります。
要は、学校の考え方次第。
No.1
- 回答日時:
古い話だけど、偏差値70越えの進学校に教科書は使わないよ。
ただ有るダケ!
翌日には10ページ以上ワープするし。
高校の二年一学期迄には数IIIは全て、終わってたから…
付いてくのが必死だったが(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
積和・和積の公式は大学入試で...
-
5
進学校の教科書
-
6
ネオパルノート生物基礎のp22〜...
-
7
歴史の教科書について
-
8
高校 教科書の内容にぴったり...
-
9
高校2年生です! 大学受験の英...
-
10
名城の2日目 英語6割 国語7.5...
-
11
一般入試について
-
12
私の学校である事件が起きまし...
-
13
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
14
神田外語大って一般だと難しい...
-
15
筑波大学 体育専門学群
-
16
生物は独学で習得できますか?
-
17
落単したかも知れません。大学1...
-
18
都立西高の合格基準,合格点
-
19
河合の高1全統模試を受けてたの...
-
20
プロシードテスト
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter