

2年前からYahooBBの8Mを使っています。
以前からたまに繋がらないことはあったのですが、一ヶ月ぐらい前から頻繁に切れるようになってしまいました。
繋がっている時の速さは平均的で問題ありません。電話局との距離も2.5Km以下です。
Yahooのサポートに電話して、モデム、スプリッター共に新しいものに交換してもらい、ADSLの再工事もしてもらいましたが、状態は全く変化ありませんでした。
この一ヶ月で変わったことは
・インターホンを取り替えた(外部へ電話できるインターホンではありません)
・パソコンとモデムの位置が少し移動した
・XPにアップグレードした
ぐらいなのですが、いずれも原因とは考えられない気がします。
ヤフーのサポートの方が言うには、これ以上原因は考えられないので、1万円払ってサポートの人に来てもらって、家の配線を調べることぐらいしかできないそうです。(それでも原因は分からないかもしれませんが、どうしますかとのこと)
ノイズを寄せ付けないモジュラーケーブルとかノイズ除去装置を付けるとよいのでしょうか?それ以外に何か方法はあるでしょうか?
また、切断された時に電話の受話器を上げるとすぐに繋がりますが(一時的なものでまたすぐに切れます)、スプリッターを通さずに直接モジュラージャックにケーブルを繋いでも状態は同じです。ネットゲームなど情報量の多いものをやった時が特に切れやすいです。
パソコンにあまり詳しい方ではないので、弱ってます。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ADSLは高周波部分を通信に使っていますので、普通の電話の半分以下の弱さです。
高周波にすることで速度を速めることができるのですが、電磁波の強さは滅茶苦茶弱く、ちょっとのことでノイズに負けてしまいます。
対策としては少しの長さのモジュラーでもツイストケーブルに交換する。
ノイズフィルターをスプリッターまでの間に付ける。
コアを複数つける。
接続速度を安定の方に振って、接続速度を落してもらう。
保安器を交換する。
電子機器からモデムを離す。
インターホンを外す。
ガス警報装置を外す。
等です。
保安器から家のモジュラーまでノイズになりそうな物は全て排除しないと安定はしないと思います。
回答ありがとうございました。ノイズフィルターをつけ、ツイストケーブルにして、スプリッターもメタルシールドのものにしてみたのですが、やはりだめでした。
でもインターホンの電源を抜くと快調に繋がるようなのです。インターホンを使えない状態にしておくわけにもいかないし困っています。
No.4
- 回答日時:
不具合が出た時の環境の変化を探る事が 解決の早道です。
インターフォンが あやしそうですよね。ACから 電源を取っていると思いますが そのアダプタが 最近 スイッチング式が多いので ノイズを撒き散らす場合がたまにあります。AMラジオに ノイズが出てませんか?AMラジオを持って歩いて ノイズ発生源を探るのも 良いかも。うちで 決定的に ノイズを出してくれた物は 調光器の トライアックでした。ラジオもまともに聞こえなくなり すぐに気付きましたが・・・。
No.3
- 回答日時:
お早うございます、jixyoji-ですσ(^^)。
NTT交換局からの距離と伝送損失がADSLに一番関わっている問題が多いですが,それ以外にも下記要因があるので参照してください。manyapplesさんの場合【保安器】が関わっているかもしれません。
「保安器交換6PT」
http://www2.odn.ne.jp/~hab22250/odn/faq/hoanki2. …
「ADSL切断現象の対策・・・保安器の問題」
http://nice.kaze.com/~hkita/t-com07.html
「ADSLの予期せぬ回線切断解消方法について」
http://www.interlink.or.jp/INFO/infolist.cgi?t=i …
「ADSL切断現象の対策・・・ノイズ対策」
http://nice.kaze.com/~hkita/t-com06.html
「ADSLノイズ対策」
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/dengen.html
「Yahoo! BB 奮戦記」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlt …
「独断と偏見の薀蓄庵」
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/hnkn/henke …
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
No.1
- 回答日時:
家の外にある「保安器」が古いタイプだと切断する可能性があるようですが。
確認してみてはタイプが「6PT ver.1」です。
この場合通常は電話が来ると切れるという現象だそうですが。我が家もこのタイプですがそう言うトラブルはありませんが。
あと、ノイズ対策も一応ある程度の効果があるようです。ケーブルなどはそんなに高いものではないので、変えてみる価値はあるのでは。
スプリッターより前に何か接続しているものがあるとトラブルの元にもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パソコンのスピーカーからノイ...
-
5
コードについている黒い塊の目...
-
6
文字化けの原因について
-
7
ADSLのスプリッタとノイズフィ...
-
8
ケーブルを市販の物に変えても...
-
9
LANケーブルの種類(超初心者で...
-
10
蛍光灯のノイズを拾うHUB?
-
11
LANケーブルのCAT6とC...
-
12
PCでFM横浜を聴きたいので...
-
13
有線LANケーブルを変えると通信...
-
14
朝インターネットに繋がらない
-
15
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
16
雨が降るとADSL回線が切れます。
-
17
言葉の使い方についての質問で...
-
18
corei511320H ssd256gb ram8gb ...
-
19
タイピングの入力速度が数字で...
-
20
ネットゲーム中、一瞬だけ回線...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter