
我が家の庭には、下記のような直方体の空間に、
三角屋根を載せた、至って普通の木造の物置小屋があります。
┏━━━━┓
┃ ┃
┗━━━━┛
(上面図)
※便宜上、上の四角形を四角形ABCDと呼ぶことにします。
左上の角が点A。
小屋のサイズ(たてxよこx高さ)は、
およそ、2000 x 3000 x 2500 [単位:mm] で、
床面側の点Cの状況を示したのが、添付画像です。
(柱が腐食し、折れて無くなり、穴が開いた状態。
その周辺部分も、骨粗鬆症状態です。)
さて、この状況において、
(1)小屋の強度を回復させる
(2)外部からの侵入者(猫、ネズミ、ゴキブリなど)をシャットアウトする
(3)大掛かりな工事をしない(素人の成人男性1人でも行える)
上記条件で可能な補修工事について、
アドバイスして頂きたく思い、質問させて頂きました。
電動工具は、多少所持しております。
(丸鋸、ドリルなど)
誠に勝手な質問ではございますが、何卒宜しくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最も簡単な方法としては、コーナーの柱の両側に新たな角材を柱に添って立てることです。
釘付けするのです。寸法が解りませんが、4.5センチかける9.0センチの断面での角材でよいと思います。その辺りは湿気がありそうですから、下部50センチくらいのところまで防腐剤でも塗っておけばよいと思います。それから、壁の破れた部分は板でふさぎます。
材料さえそろえば、30分くらいで終わる作業です。
私の身の丈にあった、とても現実的な回答をありがとうございます。
これなら出来そうだな、という提案でした。笑
物置小屋の柱の太さは、断面が160x160くらいの角材だったように思います。
ご提案いただいたように、
その柱を、角材(場合によっては金属)で支える方法も検討してみたいと思います。
どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
かなり痛んでいますね。
イナバ物置やヨド物置などの鋼板製物置を提案します。
<作業手順>
(1) 荷物を一端外に出す。
(2) 既存の物置を撤去する。
(3) 鋼板製物置を設置する。
(4) 荷物を中に収納する。
作業時間は、1日程度でしょう。
鋼板製物置は、ねじで組み立てるだけなので、丸鋸やドリル
を持っているほどのDiyerなら、簡単だと思います。
中の荷物を、1日程度外に出しておくスペースもありませんか?

No.3
- 回答日時:
かなり制約された条件のもとでの工事かと・・・・、
それでは、柱がなかったらどうなるか? 下は空間でも上から吊ればという提案です。
1.間柱には添えるようにダブらせて新材で補強します。
2.コーナーの根太上から2本の筋交い状態で桁を受ける。
(上部は隅柱とは三角形の天、下部は間柱の根元)
3.内部からコンパネで間柱までを隙間なく、二重になるように張る。(間柱側はその上から)
4.その板と隅柱は固定状態となるように金具で何箇所か止める。
もちろん全体構造自体が歪んでいる場合には、あなたの許せる範囲で手直しを先にやって下さい。
すくなくとも、現状の腐っている部分についての削り取り・清掃はお願いします。
(また、シロアリの居ないことが条件です)

No.2
- 回答日時:
ここまで腐食しているなら、
新たに作り直したほうが早いと思う。
2×4材なんかを組合せると案外簡単。
うちは素人細工の小屋をよく作る。
(すでに3つ。1つはその3倍くらい)
コンパネをぺたぺた取り付けるだけで
ある程度の強度と侵入よけにはなりますが。
柱を補強するとなると、
普通に作り直すより、技術がいりそう(笑)
丸ごと新たに作り直すという
壮大な提案をどうもありがとうございます。
小屋の中身が、新たに作り直すことを許さないため、
本当は1から作ってみたいのですが、
それをできずにいます。泣
なんと言いますか、小屋の中身を仮置きしておく場所が無い、
といった状況でして。。。(雨にも当てられず。。)
でも、いずれは挑戦してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
写真からは土台にボルト固定された根太にホゾ穴を掘って柱を立てているように見えますが、コーナー部分はそこが腐食してなくなってしまったのでしょうかね。
私案を示しておきます。結構な手間でしょうね。でも、写真を拝見するに他の柱も結構腐食進んでいるのでは?
重みで下がってきているようなら、作業時にジャッキと角材や単管などで梁などを支持して壁を持ち上げるって事も必要かもしれません。
いっそのことエイヤっと大きく覆ってコンクリ流しちゃいますか(中で腐るかもしれないが、他の部分とそう変わらないかも…)。

画像付きの丁寧な回答をどうもありがとうございます。
画像のテキストは画像の荒さから、
一部解読できていない箇所もありますがお許し下さい。
さて、本題に移りますが、
4隅の4本柱のうち3本は、結構まともなようです。
また、重みで、その穴の開いた柱の上部分が下がっているということは、
今のところ無さそうです。
コンクリートを流すという手法は、
なかなか良さそうだなと思ってしまいました。笑
ちなみに、ジャッキで云々というのは、
当方の力量からすると、やや大掛かりな部類になってしまいます。
申し訳ございません。。。苦笑
ご提案頂いた通り、
腐食で消失した部分に、新しい木材を持ってきて、
腐食した側と金具を使って接合する、という方法が
やはり無難なのかなぁ、とも思います。
色々考えましたが、
いっそのことエイヤっと新しい物置小屋を買ってしまいたい。笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 掃除・片付け カビなどの菌類は近くの家に飛んで行き、被害をもたらすものなのか? 1 2022/12/31 13:32
- 怪我 筋肉 筋肉繊維に詳しい方に聞きます。 現在左腕 三角筋の上部と前後に鈍い痛みと三角筋全体に重だるい感 2 2022/12/12 16:26
- 高齢者・シニア 夢多い退職後の人生のはず 78歳♂ 2023年1月31日をもって職場を離れ退職しました。 既に年始か 9 2023/02/05 09:44
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報