アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルの通りですが、公務員の不祥事(痴漢、万引き、交通事故など)については、他の職種の場合よりも「個人が特定できるような」情報とともに新聞に掲載される場合が多いように感じます。
これはどうしてなのでしょう?
痴漢や万引きについては、(冤罪をのぞけば)同情の余地はありませんが、交通事故に関しては「相手の飛び出し」など、必ずしも本人だけが悪いといえない場合もあると思います(が、本名までが新聞に掲載されたりします)。
そういった記事を見て、公務員に対しての社会的制裁が厳しいなあ、と感じたための質問です(区別は全くないと思う!と言う意見もあるかと思いますが…)。
また、こういった事故や事件を起こした方のプロフィールはどこで公開されるのでしょうか?警察で記者発表をしているのでしょうか?そのあたりの仕組みについて知っている方いらったら教えてください。
※自分が公務員だからの質問ではなく、近所の役所の方(プロフィールでどなたか想像がつく)が記事にされていたので、こういった疑問を持ちました。

A 回答 (3件)

公務員に対して社会的制裁が厳しいのは・・・



日本国憲法第15条に、

(公務員の選定・罷免権、全体の奉仕者性、普通選挙・秘密投票の保障)
1、公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2、すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。
3、公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
4、すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

という根拠(とくに上記の1項と2項)があるためです

つまり、公務員という存在は文字通り「公」なものであるので常に国民に対しての奉仕の義務を負うのです。
それに反したものには強いペナルテイを与えるということになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい例のご呈示ありがとうございます。
職務中はもちろん公務員としてふさわしい行動を起こすべきだと思いますが、プライベートな場でもやはり公務員であることがついてくる、という解釈でよろしいのでしょうか?4しか「公的にも私的にも」という表現が明記されていませんので気になりました。
1についてですが、もし、公務員や教職員が痴漢をして新聞に掲載されたとして、国民が何らかの行動を起こして(署名をしたり)その職員の免職を求めたときは、それに従う義務があるのでしょうか・・・。

お礼日時:2003/12/01 12:22

 はじめまして、こんにちは。


 もう他の回答者の方がいろいろ書いていらっしゃるので、ダブってしまう
かもしれませんが。 
 犯罪を犯せば実名が掲載されるのは、公務員も一般人も変わらないと
思います。 
 が、『一般庶民の血税でいい暮らしをしてる輩が、一般庶民の公僕である
はずの公務員が、社会秩序を乱すような庶民の信頼を裏切るようなマネを
するなど許せない!』 という意識 (マスコミを含めた一般庶民の感情) 
が働くのだと思います。
 >交通事故に関しては「相手の飛び出し」など、必ずしも本人だけが悪い
といえない場合もあると思います…
 まあ、車の方が人間より強いと言うか、車は走る凶器って言われます
からね~。
 とにかく私個人としては、rindohさんがおっしゃるように、一般人よりも
>公務員に対しての社会的制裁(の方が)が厳しい、と思います。
 やはり “税金” と言う一番の泣き所を “搾取” されている庶民の
防衛手段?というか、怒りのぶつけ場所みたいなものですね、新聞は。
 というか公務員全体に対して国民の信頼度が大きく下がっている現われ
でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> 一般庶民の血税でいい暮らしをしてる輩
これは本当なのかな?と思うことがあります。それこそマスコミに踊らされているのかな、と・・・(週刊誌の「ダメ公務員特集」などは目を覆いたくなる記事ばかりです)。
マスコミももちろん国民感情を利用して視聴率や読者を増やす必要があるので、仕方がないのかもしれませんが。

不況なのもあいまって、怒りのぶつけどころとして「公僕」を選んでいる、という感じでしょうか・・・。不況でも何とかなっている職種や会社を叩いたら「個人攻撃」っとされてしまうが公務員はそうではない、など。

> 公務員全体に対して国民の信頼度が大きく下がっている
これもあるかもしれませんね。教職員のわいせつ行為などは本当に赦せなく、自分の子供を学校に行かせるのが心配になると思います。
少し前に食品業界での不祥事が相次いで不信感を持ちましたが、生活になくてはならないものだからか今はそれほど言う人はいませんね。公務員のサービスが目に見えにくい形だというのも不信感が解消されない原因かもしれないなと考えてみました。

お礼日時:2003/12/01 12:31

 やはり国民の税金で食ってる人とそうでない人の違い、という認識があるのではないでしょうか。

つまり養っているのは自分たちだと、そういう考えからだと思います。

 でも実際の不祥事の数からすれば、ほんの一部だと思いますよ。私も元公務員ですが、談合加担や空出張、公費流用なんて日常茶飯事で、罪悪感というよりむしろ当然という感じでしたからねぇ・・・。ま、今でも私のいた役所は相変わらずですが、田舎ではごく普通でしょう。

 ま、だからこそ辞めたんですけど・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
qweqweqweさんは公務員時代におつらい思いをなさっていたんですね・・・そういう方ばかりなら世間の公務員に対する態度も和らぐ(不信感からの厳しさだと思いますので)かもしれないなと思いました。

> 養っているのは自分たち
という意識があるのはつらいところです。
税金でしかできない公平なサービスを公務員に委託している、とい考えだと思うのですが(でも証明書の交付など、平日のビジネスタイムしかやっていないのはどうかと思うことがあります。休日出勤の給与を税金から出してでも休日のサービスをしてもらうかどうか決めるべきは国民ですが・・・)。

例で出しておられる公費流用など、許せないことですね。新聞もそういうところをきちんとたたいてくれればいいのに・・・。

お礼日時:2003/12/01 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!