アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく、「環境のせいにするな」「周りのせいにするな」という様な言葉を耳にしますが、本当に全てそうなのでしょうか?

「以前いた上司・同僚が移動になり、職場環境が変わったら、全てが順調に行くようになった」

このような事を言っているOLの方やサラリーマンがいるのを皆さんもご存知でしょう。

「いじめられていた学校から他の学校に転向して以来、学校が楽しくなった」

という学生もいる事実を皆さんご存知でしょう。

両者とも、前にいた環境よりも今いる環境の方が自分にとって幸せだと言っています。

つまり両者とも以前自分が苦痛を感じていたのは、「環境」のせいだったということです。

皆さんはこの様な方に出会ったらそれでも

「今幸せになったんじゃない。以前の環境にいる時、お前は努力を怠り環境を変えようとしなかったから幸せを感じることが出来なかっただけで、本来なら以前も幸せになれたはずだ」

と言うでしょうか?

他にも知り合いでとても野球が上手くて、高校には野球推薦で入った人がいました。

しかしそこで彼は先輩に尿をかけられたり、監督に、「試合に出たくないですと」いいに行かされたりして酷いイジメを受けていました。

結果、部活を辞め、最終的にはその高校も辞めました。

その人は上手くなるために小さい時から努力していたと思うのですが、その努力を、本当に低脳な、馬鹿な人間達によって潰されてしまいました。
(その人は他の夜間の高校に入り直し、また野球をやっていました)

この様な人を見た時、それでも「環境のせいにするな」というでしょうか?

私自身も、中学の頃初心者である球技のスポーツを始めました。
しかしそこで陰湿ないじめをされたことがあります。
もちろん初めてなのでミスを沢山します。

ですが「もう下手糞はシュート打つな」、ディフェンスしようとしたら「寄るな」、挙句の果てには裏で私にはパスを回さない様にしていた等の事をされ、とてもじゃないですが部活中に実力を伸ばすと言う様な事は出来ませんでした。

スポーツでも語学でも楽器でもそうですが、「やらなければ」上手くなりません。

いくら上手い人のプレーを見ても、ネイティブの方の英語やプロのギタリストの演奏を聞いても自分が「やらなければ」上手くなりません。
当時は殆どやること、挑戦すること自体できませんでした。
(今は社会人で楽しくそのスポーツをしています)

私は、そんな当時のその環境を「悪い」と言っては駄目なのでしょうか?


考えて見てください。

皆さんが新入社員だとします。

初めはもちろん失敗しますよね?だって初めてなのですから。

しかし先輩に、

「ミスするな」
「お前ミスするからこっちに寄るな」
「お前がミスしてこっちに迷惑かかるから早く辞めてくれないかな・・・」

の様な事を言われ「続けたら」、あなたの精神状態はどうなるでしょうか?

いつの間にか、「自分は何も出来ない人間だ・・・」と自己暗示をかけるようになる人もいるかもしれません。

それでもあなたは、「環境のせいにするな」と言うでしょうか?

勉強や個人競技のスポーツ等は基本的に自分1人でするものなのでそれらをする環境は自分で作る事が出来ます。

なので
「うるさくて勉強できない」
「色々やることがあって勉強できない」

と言っている人は100%環境を整える努力をしていないと言えます。

ですが、「人」が関わらないと結果を出す事が出来ない時には、一概に「環境のせいにはするな」とは言えないと思うのですが、皆さんは私の意見をどう思われますか? 

皆様の意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (14件中11~14件)

私が思うには、悪い環境におかれた場合は、まずその環境を受け入れた上で、「どうするか」を考えて、環境を変えることも含めて、問題を解決する方法を検討するべきだと思うので、「あれもこれも環境が悪いせいだ」とただ愚痴っている人がいた場合は、「環境のせいにしないで、どうすればその問題を解決できるか考えた方がいい」と言うと思います。



それと、私がもし新入社員で、何らかのミスをしてしまって、「ミスするな」と言われたら、ミスしないように最大限の努力をするし、「ミスするな」と言われ続けるほどミスし続けるとは思わないし、「ミスするからこっちに寄るな」とか「ミスして迷惑だから辞めてくれないかな」などとは言われないようにできると思います。

そもそも、自分にはその仕事ができると思うからやろうとしたわけですし、その仕事をする能力があると見込まれて入社してるわけだから、慣れない仕事であっても、努力してできない仕事じゃないはずでしょう?

ですから、「ミスするな」と言われ続けるほどミスを繰り返す人、ミスし続けて周りに迷惑をかけて、嫌われ、疎まれてしまう人は、自分の能力を正しく認識しておらず、仕事を選ぶ時点ですでに間違いを犯し、自分に適さない環境に身を置いてしまったということになりますから、環境のせいと言うよりは、自分の判断ミスとも言えますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭い考察ありがとうございます。

おっしゃる事はよく分かります。

その通りですね。

でもいくら自分が出来ていても、世の中には単なる理不尽の塊でしかない「いじめ」と言うものがありますので、そのような被害に遭ってしまうと自分の判断云々の話では無くなってくるのではないでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 20:41

なんか白か黒かにわけたがりますね。



自分の人生を築くのは自分次第ですが、
幼少の頃、親に虐待を受けたからといって、幼少の子供が1人で暮らしていけるでしょうか?

大変でしょうが、答えは自分で見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/15 20:36

 唯一環境を変えられないモノがある。

それは家庭。すべて自分に合わない環境を変えて生きてきてヒトの我が子が自分に合わないとき、そのヒトが親の場合はどうするのだろうか?
 世には自分の思い通りにならないことがたくさんある。仕事が合わないから、職を転々として、子どももそのたび転学ではたまったモノではないだろう。だから、環境のせいにするな=郷に従って合わせる「適応力」を持て、という意味で言うのだと思う。
 「環境が変わって良かった」と、前の環境を最悪とすることしか言えないヒトは、俺は友達にはならない。その後の態度が大事じゃないかな。前の環境に適応できなかったの資質であるのは事実なのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>環境のせいにするな=郷に従って合わせる「適応力」を持て、という意味で言うのだと思う。

なるほど、その力はかなり大切ですよね。

しかし、人間的な面からみてすべて「適応」出来るかといいますとそうではないですよね。


私が質問でした通り、その尿をかけられた知人はだからといって後輩に尿を掛けてもいいというわけではないでしょう。

環境がそういう環境だからと言って、やってはいけないことはいくら周りの100人がやっていてもやるべきではないでしょう。

そう思いませんか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 20:36

わかるわかる その通りだと思うよ



ただ 環境のせいにばかりせず
でも 自分ばかりを責めもせず

中道っていうか 
劣悪な環境から逃げる事は勇気だと思うし
逆に耐え忍んで 何かを得る人もいるかもしれないし

結局どんなアドバイスも全ての人にとって完璧ではないし
自分で自分の道を選ぶ自信とそこを進んでく勇気があれば
いいと私は思うんだけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結局どんなアドバイスも全ての人にとって完璧ではないし
自分で自分の道を選ぶ自信とそこを進んでく勇気があれば
いいと私は思うんだけど

仰る通りだと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!