
仕事で東日本大震災の支援のため、震災直後から震災現場に出向きました。
ちなみに私30代後半の男です。
3ヶ月ほど被災地で現場被災の支援をしてきましたが、過労から命にかかわる病気になり、帰京の後に、脳外科で治療を受けました。現在は回復し職場復帰して普段道理の生活をしています。
しかし脳外科の病気が治ったはずなのに、体調不良が続いたので、心療内科を紹介され検査や診察を受けたところ、震災によるPTSDと診断を受け、睡眠薬などを処方をもらっています。
現在は症状はフラッシュバック、悪夢の程度は軽いものの、不眠や思考力の低下があり、職場でも頭がボーっとして、細かなイージーミスが目立ち、周囲に迷惑をかけっぱなしで、肩身が狭い思いをしています。
お医者様には、あなたは若いから通常の生活をしながら、「気持ちを大きくもって」、私生活や仕事をしながら「無理をせず」に、「気長に」「のんびり」と時間(数ヶ月)をかければ治ってくるよと言われています。
しかし、「無理をせず」「気長にのんびり」「気持ちを大きく」とは言われたものの、その気長にのんびりするには、どうしたらいいのか今一つピンと来ません。
病気療養の仕方で誰でも出来るような、「無理をせず」「気長にのんびり」「気持ちを大きくもつ」ためのコツ、何らかの方法がありましたら、皆さんなりの些細なことでよいのでアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
私もPTSDを震災後より患っております。
あくまで私の個人的な意見で申し訳ないのですが…
私が一番 効果が高かった方法は、職場の近しい同僚や上司に、病気であることを、主治医から伺った内容と共に、自分で調べた資料を お渡しして、じっくりと お話を聞いて頂きました。
『分かってほしい』とか『理解してほしい』なんて事は、経験されていない時点で、最初から難しい事だと思っている事も伝えました。
幸い、素晴らしい仲間に恵まれ、皆さん、理解しようと努力してくださった おかげで、仕事が無理なく、余裕を持って実行出来るようになりました。
でも そのぶん皆さんには、とてつもなく ご迷惑を掛けてしまっていると思うのですが…。
私の場合は、過呼吸や不眠、余震時のフラッシュバックが多く、質問者様と同様に、仕事でのケアレスミスの連発や、無意識にボーっとしていたりと、本当に酷かったのですが、今は殆ど症状は治まっているように感じています。
一時期は、外に出る事さえ ままならなかったのですから、人の力って不思議だなと実感しました。
ご参考にならない可能性が高く、申し訳ございませんが、質問者様が1日でも早く症状が軽くなり、完治の日が訪れる事を、心より願っています。
こんばんは。津波の直後に被災地に支援に行き、被災者の皆さんと数十日を過ごしました。当時は本当に核戦争よりも悲惨な状態でした。自分がまさかPTSDになるとは夢にも思いませんでした。フラッシュバックも以前は活字のみの知識でしたが、自分が実感すると非常に苦しいものですね。私も過去の記憶を心にとどめておくだけでなくCRUSADERS5さんのように口に出すようにしてみます。経験した方のお話、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
足の小指が腫れて痛い…
-
5
耳の後ろのしこり
-
6
足(ふくらはぎも)に赤い斑点?...
-
7
白血病でしょうか?
-
8
手や指先にできた出来物について
-
9
頭にブチッという感覚がきた後...
-
10
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
11
目の写真すみません、、今日目...
-
12
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
13
先ほど唇が腫れているのに気が...
-
14
瞼 赤み (閲覧注意)
-
15
朝起きたら白目のとこに赤い点...
-
16
顎の下にあるしこりなようなも...
-
17
3日前に唇が腫れ出して、今下唇...
-
18
医師は患者の受診履歴がわかる...
-
19
悩んだ時とか精神的に来てる時...
-
20
耳たぶのしこりのようなものが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter