重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

辞書には、偽善者とはこう記されています。
「うわべをいかにも善人らしく見せかける人」

皆さんが抱く偽善者のイメージ、どんなものでしょう?

ちなみに私的には、裏表のある人が偽善者のイメージです。

A 回答 (11件中1~10件)

私が偽善者です。



例えば私が困っている人を何らかの形で助けたとします。

その状況から助けられた人が心の底から感謝して「この人こそは善人だ」と思っても、私の中では過去に培ってきた倫理観を実行できた安心感や自分はいいことをしたという満足感と言ったものが生じているでしょう。

つまり、なにか善行をするとき私は心のどこかでは自我を保ったり、いい気分になったりしているわけで結果的に『誰かのため』になっていてもその本質は『自分のため』だと考えるわけです。

これは私に助けられた人やその周りの人から見れば『善』であっても私から見ればそれは『偽善』ですね。

でも、私はそれでもイイと思います。

世の中には私のような俗物でない方が多くいますので、誰かに救いの手を差し伸べても「いいことをして気分がいい」とか「他人が喜ぶ顔を見て嬉しい」、「大事に至らず安心した」などとは一切感じることなく聖者の如く無心で『善』を行える方もいるでしょう。

このような方と私のような『偽善者』一緒にするつもりはありませんが、手を差し伸べられた側からすればそれはどちらでもいいことなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まるで私が自分で書いたかのような回答です(笑)
九割九分異論ありません。
ただ、
>自分はいいことをしたという満足感と言ったものが生じているでしょう。
この部分、ポイントな気がします。
その満足感が、善と呼ばれる行いの後に生じるものなら。
その行いの前はどんな気持ちだったのでしょう?
そして行いの最中は?
善の形が、自分の中で変わっていく、、、という見方もできる気がします。

この質問が「偽善者とはなんですか?」と問うたものなら、文句なくあなたにBAで質問締切りです。
でも、いろんな方の偽善者観を伺いたいので、もうしばらく閉じずにおきます。
でももう回答つかないんじゃなかろうか?
あなたの回答の後につけるとしたら、かなりレベルの高い回答が求められますもの。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 00:33

こんばんは。



> 皆さんが抱く偽善者のイメージ、どんなものでしょう?
自分です。確実に言えるのはこれだけです。
他人のことは…分かりません。

もし裏表のある人が偽善者だとしたら、ほぼ全ての人間が偽善者だと思います^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外、、、とまでは思わないのですが、ちょっと予想外だったのは、あなたのようにご自分を偽善者と言う方が多いことです。
質問を立てた時は、他人のことを偽善者と呼ぶ回答が半数を超えるのではないかと予想したのですが、嬉しい誤算でした。
そう答えたい人も多いだろうと思うのですが、自分を振り返ることをする人は、恥ずかしくてそれを口にすることができないような気がします。
他の方のお礼にも書かせていただきましたが、自分を偽善者だと言う人は、善とは何かを考えている人だと思っています。

「裏を見せ 表を見せて 散る紅葉」と詠んだのは良寛ですが、善もそうじゃないかなと私は考えます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/10 00:24

自分が良いと思っている事を人に強要し、拒否すると「貴方の為を思って言って(やって)あげたのに!!」と怒る人。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!
これ、ウザイですねー!
私、このサイトでお礼の強要をする人は荒らしと同類と見なしているのですが、それに通じるものがあります。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 12:24

自分のことを善人だと思っている人


善がどうとか真偽かと言う人

経験上のイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分のことを善人だと思っている人

そう思い込んでる人を他者から見た場合、、、ですよね。
ようするに、本人は善行だと信じて疑わない行動をしていても、他者からはそれが善行に見えない。
あるいは、行いとしては一般的な意味での善行ではあるものの、その人がそれを何の利もなくやっているようには見えない、、、といったところでしょうか。
私の解釈が間違っていなければ、なるほど、です。

>善がどうとか真偽かと言う人

お礼欄での私の発言を読まれて、、、でしょうね。
あなたの経験上、そう感じましたか。
間違いではないと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 12:23

僕のことですか?



紳士的に接しようとする自分と、暴言吐きまくりの自分がいます
出来るだけ、暴言は心の中で吐くことにしています

誰もいないときに「死ねば良いのに」とか呟いたり

でも良く見られたくて、表面上は笑顔です

しかし、介護職という職業柄、善人でいようと頑張るのですが
どこかで出吐き出さないと、ストレス溜まりますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰もいないときに「死ねば良いのに」とか呟いたり

いいんじゃないですか、それで。
例えば、ある意味、詰所はそのためにあるのでは?
詰所でおもいきり毒を吐いて、深呼吸して、患者さんのところに向かえばいいと私は思います。
患者さんの前での笑顔がたとえ引きつったものであっても、あなたの場合、それは「よく見られたくて」ではないのではないかなぁ。

>しかし、介護職という職業柄、善人でいようと頑張るのですが

大変なお仕事ですね。
善人であることを求められる、それはつらいことと思います。
でも、それに応えようとすることは、つらいことばかりでもないでしょうけれど。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 12:22

質問タイトルを見た瞬間に 野田総理を 思いつきました。



彼が本当に偽善者なのかどうかは知りませんが 
自分がそういうイメージを持っている人が 
総理をしている国に住んでいることが 悲しいなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか?
野田さんってそんなイメージですか?
私は野田さんに対してはそんな風に思いませんが、議員さんってたしかに偽善者のイメージある人多いような。
私的には、先入観かもしれませんが、公明党議員がそんな感じですかねぇ。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 08:00

良いことはしているが、その裏に計算がある。

って感じかな。
貧しい人への支援を行っている。
それはいいのだが、マスコミとかに取材させたりして「自分はいいことをしてるんだよ~」アピールとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。イメージとしては全くその通りです。
ミソは「良いこと」でしょうかね。
何が良くて何が悪いのか。
それがないと善に偽も真もありませんものね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/09 00:29

個人的に思う偽善者とは、口ばっかで実際にはあまり行動にはしない方だと思います。



たとえば、大規模災害とかで周りに俺は募金してるよ!ってドヤ顔でいいながら実際には被災地でのボランティアもなにもしないような募金だけで自分は善良な人と自分に言い聞かせてるような自己満足に浸ってる人かとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口ばっかはたしかに偽善者!って言いたくなりますね(笑)

でも、実際に社会で一般的に言われる善行をしていても、本人がそれを何かに利用しようとしている場合は偽善になるんじゃないかなと、私は思ったりします。
ただ、それが悪いかどうかは別です。
それで助かる人がいるのなら、それはそれでけっこうな話ですからね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 21:52

単純にsoregashiみたいな人間でしょうか。

お礼文にあった裏表って件はどうなんでしょうか。人に本音と建前が備わってなかったら、衝突が多くて大変だと思うのですが、どうなのか。
だから裏表や本音建前とは別の事かと思ったりします。
偽善って難しいですけどきっとsoregashiの様な良くない人間の事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お礼文にあった裏表って件はどうなんでしょうか。

え?そんなお礼文、私書いてますか?
もうしわけない、チェックしなおすのは時間がかかるので、「裏表」と「本音と建て前」について。
私も、「裏表」と「本音と建て前」は別物と考えます。
建て前は、言い換えればマナーですか。
社会生活を送る上での潤滑油。
「裏表」は文字通り、社会生活を送るためのものではなく、私利私欲のためのもの。
そんな風に思っています。

で、自分を偽善者という人は、たいてい善人です、経験上。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 21:52

本音より建前の人。

裏では不平不満・悪口を言うのに、表ではゴマをすっている人。
(自分だ・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴマをするというのはその対象がいるわけですよね。
対象に取り入ることで、なにがしかの利がある。
それは、、、善行なのでしょうか?
ちょっとわからないなぁ・・・。
他の方の回答を見ながら考えてみたいと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!