プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
恥ずかしい話ではありますが、31才にもなって改めて自分の将来の仕事について真剣に考えるようになりました。
アパレルで販売をやっていた者です。

年をとってもずっと長くやっていける仕事とは何だろう。
自分にとってやりがいを感じられる仕事とは何だろう。

色んなことを考えるうちに社会貢献性の高さから介護福祉に携わる職業に就きたいと思うようになりました。

介護福祉についてはもともと全くといっていいほど知識も経験も無いので、
まずは入門編ともいえるであろう資格「ホームヘルパー2級」を近いうちにも取得したいと考えております。

一般的には「ホームヘルパー2級」をとった次は施設などで実務経験を重ね、
さらに上級の資格に挑戦していき、「介護福祉士」や「ケアマネージャー」と進んで行く方が多いのかなと思うのですが・・・


・・・実は私は過去にうつ病により飛び降り自殺未遂をし、
両足を怪我したため後遺症により普通の人より若干不自由です。
特に左足ですが、膝や足首もあまり曲げることができず、
小指・薬指は一部麻痺も残っていて筋力も衰えるため足裏の肉が薄く、
歩くたびに痛みは割と常にある状態です。

当時担当してくださった医師曰く、
「障害の申請をしたとしても程度は一番低いものになるであろう」とのことだったので障害手帳は持っていません。

普段の生活は特に問題なく送ることができるのですが、
立ちっぱなし・歩くことの多いの仕事などは痛みが蓄積されるためとても辛いものとなります。


そのため、施設などで身体介護の実務をこなしていけるかどうかが自信がありません。
もしかしたら数年くらいは続けることが可能かも知れませんが、
どちらにせよ40代50代になっても身体介護をずっとやっていくことは不可能のように思えます。


介護福祉に関わる仕事として将来的に長く私にもできる道があるのかどうか、
あるとすればどのようにキャリアを積めば良いのか、
あるいは収入の面など助言を頂けたらと思います。


障害者の雇用を支援するコーディネーターや福祉用具を取り扱う事業などにも興味があります。

宜しくお願いします。

大変長文になってしまいすみません。
呼んでくださった方、ありがとうございます。

A 回答 (3件)

No.1、No.2の回答を寄せられた方のような具体的な例に踏み込んだ内容ではないかもしれませんが、私なりに回答させていただくならば、まず「介護福祉」から“介護”を外して考えてみてはいかがでしょうか?


 質問主さんの身体状況からすれば現在の介護の現場は酷でしょう。どのような方法を選択するにせよ、福祉は人と人との関わりが最も顕著になる分野ですから、ストレスもジレンマも相当なものです。
 アパレル業界にいらっしゃったのなら、介護が必要な方々の使われる品々の装飾デザインなどの仕事はいかがでしょうか?どちらかというと介護や福祉の現場はモノトーンの印象が強く、機能性の追求はされても無難なデザインの品々の多いこと。
 これなら質問主さんの現在までの経験も生かせると思います。販売のスキルもあるならなおさらです。介護の現場で働くのは確かに充実感があるかもしれませんが、彩りや華やかさを加える仕事を是非して頂きたいと思います。
    • good
    • 0

介護福祉士・ヘルパー1級・介護事務・認知症ケア専門士です



わたしは介護の現場では足りて7年目になり、
今は訪問介護ステーションの管理者をやっています。
ame-okoto様の後遺症でのこっているものからしますと
介護職として現場にでるのはかなり負担になると考えられます。

入浴介助、移乗介助、しゃがんだりすることも多く、
基本ずっと動き回っていて、立ちっぱなしの仕事です。
慣れれば、自分のやり方やこつをつかんでできないことはないと思いますが、
どちらかというと精神面のほうが心配になります。

介護職はかなりストレスの多い仕事です。
入居者様の要望、認知症の入居者様の対応など、
世間一般が思っている以上にさまざまな方がいます。

その一人ひとりに合った介助法や接し方をみつけるまでは
毎日葛藤の日々です。
ヘルパー2級の講習を受けてみるのはいいとおもいますが、
ame-otoko様には介護事務をおすすめします。
入居者の保険請求や各プランの単位計算、
今は請求などもパソコンで行っている事業所も多いので
多少パソコンができないと採用してもらえないところもあるとおもいますが、基本は
アナログで、紙での請求になります。

ケアマネと連携をとりながら行えることもあり、
いずれケアマネ、介護福祉士を取るにも
介護事務で勉強、経験されていると強いと思います。

今はヘルパー2級と介護事務がセットになっている講座もありますので
一緒に受けられると、一石二鳥だと思います。

長い目で考えて、まずここから始めてみてはいかがでしょう?

私はスキルアップのために
最近単独で介護事務を取得しました
「日本医療事務協会」
で検索するとHPいろんな講習やセット講習、
講習の詳細などものっていますので
参考にしてみてください★

長文失礼しました^-^
    • good
    • 0

現場及び生活相談員です。



介護で事務系を見てみると
事務員
生活相談員
ケアマネージャー

となります。

事務員は飛ばし、、、

生活相談員になるには、社会福祉士か社会福祉主事の資格が必要です。
この二つの資格があれば、いきなり生活相談員やワーカーになれます。
ただし、いきなり生活相談員になると現場を知らないので、利用者の細かな様子や現場職員の様子が分からないので、現場と事務系の認識のズレが大きくなり、あまりお薦めしませんが…。



ケアマネージャーはケアマネージャーの資格が必要です。
取得には現場での経験年数が必要です。

立ちっぱなしではない…と言う意味で長く勤めたいのであればどちらかを取ると良いでしょう。


現場は……載せると長くなるので割愛。
質問者様も考えておられるように、ホームヘルパーの受講をされると良いと思います。
ヘルパー受講には、現場実習がありますから、肌身で感じれるでしょう。
ただし、あくまで実習生なので、掃除、洗濯、会話、食事介助補助位しかさせてもらえません。
それを考慮されて、どうされるかを決めても良いのではと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!