アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築建設のため、スウェーデン式サウディング試験にて4箇所(10m)地盤調査をしたところ、柱状改良(概算費用140万)が必要という結果が出ました。

その結果を基に、セカンドオピニオンとして
別会社に診断を依頼したところ、柱状改良は必要がなく、ベタ基礎で鉄筋のピッチを縮めれば問題ない(保証できる)との判定でした。

考察としては「建物荷重の応力範囲内に地耐力不足の数値が確認されているが、バラツキの少ない同様な傾向のデータが確認されているので、基礎下の砕石地業に対し十分な転圧工を実施し、通常より剛性を高めたベタ基礎(D13@150)で対応可能」とのことでした。

予算もあまりないのでどちらにしたら良いか悩んでます。
アドバイスやお考えを教えて頂ければ幸いです。

また、柱状改良はプラスの保険になるのか?柱状改良に伴うデメリット等あるのか教えてください。

《補足》
 ・建物は建築面積約20坪(延床面積約56坪)木造3階建て 土地はこれまでは駐車場
 ・西側に交通量の多い道路あり。
 ・SS試験の結果は
  水位はGL-4.5m  
  (1)北西側 
    (0~2mが粘性土でN値3~4)
    (2~5mが粘性土でN値「3以下」1.5~2.3)
    (5m以砂質土N値4~9)
  (2)北東側 
    (0~2mが粘性土でN値3~5一部「礫層N値7」)
    (2~5mが粘性土でN値「3以下」1.5~3)
    (5m以降砂質土N値4.5~9)
  (3)南東側 
    (0~1mが礫層でN値6.3~28)
    (1~3.5mが粘性土でN値3~4.4)
    (3.5~5m粘性土N値「3以下」2.3~3)
    (5m砂質土N値4.9~7.6)
  (4)南西側 
    (0~1mが礫層でN値11~17)
    (1~2mが粘性土でN値3~3.6)
    (2~5m粘性土N値「3以下」1.5~2.3)
    (5m砂質土N値4.7~7.9)

A 回答 (10件)

たびたびすみません



現在NO-3、NO-6、NO-5については、あなたのせっかくの新築に対して、専門知識の中からアドバイスしています。

もし工事が進んで取り返しの付かないことにならない様、皆さんの真剣な意見を参考にしてください。

私も神戸で、阪神大震災を経験しております、家の地盤が、どれだけ重要な部分かを、分かっているつもりです。あくまでも基礎は地盤の上に乗っかっています。

おせっかいに成るかも分かりませんが、質問者さんのことを考えた事ですので、参考にしてください。

これで回答は終了いたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お忙しいところ2度に渡ってご丁寧にご回答ありがとうございました。

やはり皆様の意見と同じで地盤は軟弱なんですね。。。
素人にはまったくよくわからない数値なので、とても勉強になりました。

柱状改良する方向で検討しております。
お陰様で見積もりを再提案して頂き、もう少し安くで改良してもらえそうです。
お忙しいところ、ご親切ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 14:52

うむ、どうも質問者はNo2以降の回答には興味が無いらしい・・・・。



しかしながら、No2以降の、一部意味不明の回答を除き、この「ゆるい」地盤に対する
回答者の意見に是非真摯な気持ちで耳を傾けていただきたいものだと思う。

>5m以砂質土N値4~9
>水位はGL-4.5m

だと、先の回答者の方のご指摘にもあるが液状化の検討も必要でしょう。

>基礎下の砕石地業に対し十分な転圧工を実施
とは、トップベース工法のようなこと・・・?。

一昔前ならいざ知らず、今このデータをみて
>問題ない(保証できる)との判定
をするとはたいしたものです。
この判定を受け質問者は建築業者に柱状改良の見直しを迫るとするならば
その建築業者はどういう対応をするのでしょうか。

あるいは設計者は・・・?。
責任は設計者にかかってくるでしょうにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところご丁寧にご回答ありがとうございました。

やはり皆様の意見と同じで地盤は軟弱なんですね。。。
素人にはまったくよくわからない数値なので、とても勉強になりました。

柱状改良する方向で検討しております。
お忙しいところ、ご親切ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 15:06

補足資料に嘘が無ければ、地盤は相当悪いですね。


しかしセカンドオピニオンの会社は、どういう考えで施主に回答したのでしょうかね、たぶん建築を知らないのか、または、耐震偽造で問題になった、姉歯設計の手法で経済設計をすると、こういう事も出来ますと言って、無理な事を施主に言い信用させて、仕事を受注する作戦を考えたのでしょうか。そうでなければ、補足資料の数値が間違っているのかも。
建築の素人をだました様な、セカンドオピニオン会社、こんな会社がいるので建築のイメージが悪くなる事は、いやな事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところご丁寧にご回答ありがとうございました。

やはり皆様の意見と同じで地盤は軟弱なんですね。。。
素人にはまったくよくわからない数値なので、とても勉強になりました。

ご意見を聞いて何だか怖くなりました。
ご相談させて頂いてよかったです。

柱状改良する方向で検討しております。
お忙しいところ、ご親切ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 15:05

N値ではなく地耐力はいくらといっているのですか?


木構造の本では20kN 未満杭、20kN-30KN杭・べた基礎、30kN以上杭基礎、べた基礎、布基礎とかかれていましたが。
地耐力不足の数値が確認されているが、同様な傾向のデ-タ- ? なにを元にして判断しているのですかね?
十分な転圧工 どのような 具体的に プレ-トコンパクタ-でよいの  ロ-ラ-なの ランマ-なの 締め固め機械性能目安は?通常より剛性を高めた それでは通常は?
もう1社にたのんだらどういう見解がでるのでしょうかね?依頼したのは地盤調査会社ですか?
通常調査会社ではその地域デ-タ-をもっているところあるし、ないところもあるとは思いますが。経験によるのですかね?
ビル物の場合は地盤調査報告書等に柱状図がかかれ、それに対する解析所見がかかれているので参考にしますが、
この場合は標準貫入試験です。スウエ-デン式 サウンデイング試験ではそこまで所見がなかったような気がしましたが。
保証できるとはなにに対して保証できるのですか?3.11 のような巨大地震でも保証してくれるのですか。国土交通省
の道路工事でさえも被害がありやりなおしているのに?保証するというのであれば具体的になにに対して保証できるか
明確にしてしてもらった方が良いと思いますが。ビル物などの場合 杭が1mずれただけで片側22mの長さ 片側6m長さ こういう世界が地盤の世界だと思っています。だから普通は高いリスクをせおわないようにしていると思うのですが、デ-タ-を与えないで最初から依頼したら柱状改良必要となっていたかも?。地盤調査に対して2社依頼するということは通常しない気がしますが?
適正が読めないので、3社ならどちらかが同様読みしてくるかとは思いますが。いずれ木造り3階なら計算も必要になってくるでしょうし。けっこう3階建てなら重量もあると思うので、念には念をいれて確認された方が良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところご丁寧にご回答ありがとうございました。

やはり皆様の意見と同じで地盤は軟弱なんですね。。。
素人にはまったくよくわからない数値なので、とても勉強になりました。

>N値ではなく地耐力はいくらといっているのですか?

20KNといわれました。

皆様のご意見を参考に、柱状改良する方向で検討しております。
お忙しいところ、ご親切ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 15:02

地盤データ上ではほとんど最悪地盤ですね・・・



南側表層だけは昔砂利埋め戻し地業でもしたのか?硬くて、その下、特に北側にフニュフニャな土質サンドイッチ。

>ベタ基礎で鉄筋のピッチを縮めれば問題ない

わけがないじゃないですか(笑)

>(保証できる)? 

いつまで? 会社は存続するの?

よくこんな「鉄筋ピッチで耐圧盤強化」というくらいなら、「その鉄筋ピッチを標準仕様にしておきなさい」って言いたいですね(^^

もちろん普段はこんなべた基礎底盤でヨカンベ・・・でしょうが・・・
問題は地震や豪雨水はけ・・・、どれだけ含水して揺すられるか?
5m以下が砂質?で5tぐらいじゃ・・・地下水位のほうが高いんだから、もろ液状化心配が考えられる地盤じゃないですか?
(どういう地歴の場所だかわかりませんが・・・m(__)m)

もちろん柱状改良必須と思いますが、それでも条件が悪いような・・気が・・
底盤はすこしでも逆お椀上にして、ライトの旧帝国ホテル建設時の逸話など参考になるか「浮き船」になるか・・・
 
搭状の3階建てじゃ・・・すぐ傾き影響を受けそうですね・・・
 m(__)m
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お忙しいところご丁寧にご回答ありがとうございました。

やはり皆様の意見と同じで地盤は軟弱なんですね。。。
素人にはまったくよくわからない数値なので、とても勉強になりました。

>もちろん柱状改良必須と思いますが、それでも条件が悪いような・・気が・・

率直なご意見ありがとうございます。

柱状改良する方向で検討しております。
お忙しいところ、ご親切ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 14:55

はじめまして



私もNO-3の回答者さんの意見と同様です。データーから言いますと地盤は良くない(やわらかい)です。べた基礎は、全体の建物荷重を分散させる基礎構造です。

しかし、極端に言いますと、やわらかい豆腐の上に木の板をべったり敷いた状態で上に重量のある箱を置く事をイメージしてください。その状態で横揺れを起こしてみると、どうなると思います。結果は、不動沈下が起きます。

家のような大きな物ですと、ちょっと分かりにくいでしょうが、実際地震などが起きた場合は、液状化による、不動沈下が考えられます。

家は、頑丈な基礎に建つことを基本に考えたなら、140万円(高すぎる、たぶん90~100万円前後)を50年で割り算すれば、安い物となるかも分かりませんよ。

もう一つ柱状改良の工事費が建物規模に対して、高すぎる感じがありますので、他にも見積もりを依頼した方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところ2度に渡ってご丁寧にご回答ありがとうございました。

やはり皆様の意見と同じで地盤は軟弱なんですね。。。
素人にはまったくよくわからない数値なので、とても勉強になりました。

柱状改良する方向で検討しております。
お陰様で見積もりを再提案して頂き、もう少し安くで改良してもらえそうです。
お忙しいところ、ご親切ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 14:51

簡単なことですよ。



一番いいのは、セカンドオピニオンの会社にこうやって要求してください。

「私が家を使い続ける一生の間、地盤が下がらないと補償してください。下がった場合の家のジャッキアップ費用は全て御社で支払ってください。」

これを飲んでもらえれば、柱状改良もなくなりますし将来の心配もなくなります。

でも、補償は無理ですよ。


普通はこういう問題はコスト面と将来的なことを考えて設計者が判断します。

それを質問者さんが信用できないというのだから、諮問者さんが決めればいいだけです。

だれに何を聞いても一緒です。だれが判断するかだけです。でもだれも絶対さがりません、下がったらお金を払いますとはいいません。さがったら払うのは質問さんです。

ご自分で決めたらいいですよ。好きなほうに。ネットで聞いても無理だし、いくら質問さんが勉強しても答えはでません。

ちなみに柱状改良してデメリットはありません。柱状改良したほうがしないのに比べて100%安心です。

一般的には、住宅メーカーは下がった場合の問題があるから多少安全を見る傾向にあります。
地盤調査会社は下がっても関係ないのでありのままで答えます。でも実際にさがっても地盤調査会社は「基礎の施工が悪い」って言って逃げれますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ丁寧にご回答ありがとうございました。

>柱状改良したほうがしないのに比べて100%安心です。

おっしゃるとおりですね。

柱状改良する方向で検討しております。
140万円で安心を買うことになりそうです。
お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 14:43

結論から言いますが、1です。

(地盤改良した方が良い)

私は、その140万円をけちって不等沈下した家を何軒も見てきました。

客観的に、このデーターを見ると強い地盤ではありません。

ベタ基礎にするには、N値20~です。

スウェーデン式サウンディングのN値は、換算N値です。

本当のN値は、標準貫入試験で求めます。

なので、ベタ基礎と地盤改良の境界付近のデーターの判断は、判断する人や会社の基準でどっちにも変わりますが、大体は安全側を見るものです。

なので、どっちも間違いではありません。

>基礎下の砕石地業に対し十分な転圧工を実施し、通常より剛性を高めたベタ基礎(D13@150)で対応可能」とのことでした。

↑ですが、今流行の住宅メーカー式の残土を出さない楔形のベタ基礎の作り方では、こんな事を一生懸命やってもあまり意味がありません。

また、耐圧版をダブル筋にして剛性を幾ら高めても沈下の原因は地盤(土の部分)にあるので!!

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei= …

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei= …

↑の画像の斜めの部分が弱いのと↓の画像で言うと外周部のフーチングの外側の張り出しがあるのと無いのでは全然抵抗力が違います。

わずか10cmの張り出しでも、家全体の外周の面積はかなりの量になり、そのわずかな部分で表面積が大きくなり摩擦力・地盤反力が得られます。
例えるなら、クレーン車のアウトリガーを張り出した状態ということです。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei= …

2箇所の会社でサウンディングする費用があったら、最初から安い業者で10mボーリングして標準貫入試験をするべきでしたね・・・・条件にもよりますが、安い業者は10万位で出来ますからね。土質も確認出来るし。

>業者は地盤改良工事ありきで、地盤調査会社にデータ出させて、建築費を上げて利益を目論見ます


↑こんな業者ばかりじゃありませんのでね。

真面目にやっている所も沢山ありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かり易いご回答ありがとうございました。

>最初から安い業者で10mボーリングして標準貫入試験をするべきでしたね

おっしゃるとおりですね。

柱状改良する方向で検討しております。
取り返しの付かないことになる前にご相談させて頂いてよかったです。
お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/16 14:39

>地盤改良工事を受注しない地盤解析専門会社だそうです。



これがちばん良い専門的アドバイザーです。
実際に現地を見た地盤解析専門会社以上のアドバイスがネットで得られるとは考えられません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうですよね。
早々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/11 18:51

スウェーデン式が地盤調査法としては不完全です


業者は地盤改良工事ありきで、地盤調査会社にデータ出させて、建築費を上げて利益を目論見ます
セカンドオピニオン者は設計者ですか、他の施工業社ですか
一部ではなく、総合的な判断が必要です

この回答への補足

早々の回答、大変ありがとうございます。
依頼したセカンドオピニオン業者は設計者でも施工業者でもありません。
地盤改良工事を受注しない地盤解析専門会社だそうです。

宜しくお願いいたします。

補足日時:2011/12/11 17:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!