
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>湖から川に注ぎ込む所
は、湖尻といいます。
http://kotobank.jp/word/%E6%B9%96%E5%B0%BB
琵琶湖と瀬田川なんかはわかりやすい例です。
http://www.biwakokasen.go.jp/rivers/seta/
ここは湖水を有効活用するため、堰(ダム)を設けています。
>川の始まる所
は、単に源流でいいと思います。
http://kotobank.jp/word/%E6%BA%90%E6%B5%81
地下の水が、地上にあらわれ、小さな水の流れが集まって
徐々に大きな川になります。突然、こんな感じで水が湧いて
いきなり川になるようなところもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E7%94%B0% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゲロや人糞尿が魚とかの餌になると言うのは、飽くまでも下流や海の魚達ぐらいですか?上流の川魚では無理?
- 新富士〜河口湖までと 河口湖〜新富士までのバスは一日3本しか出てないですか? 富士山登山のバスに悩ん
- 富士スバルラインの運転の難易度は?
- 11月末頃(11/26.27あたり)、山中湖や河口湖あたりはスタッドレスタイヤ履いてないとだめですか
- 人間の不思議。イランの数十年風呂に入ってなかった爺さん。
- 鯨の「よどちゃん」大丈夫?
- 富士山が一番しっかり見やすいのは山梨県ですか? 河口湖か山口湖がどちらがおすすめですか? 静岡より山
- GoogleMapには、大きな河川の名は記載されています。 しかし、小さな河川の名は記載されていない
- 「沼にハマった」などの言葉をよく耳にしますが、沼なんて実際に見たことないんですけど・・・。
- 大正時代の河川工事に関わった人の「仕立人」とは今の何の役職なのでしょうか
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報