
No.4
- 回答日時:
普通お弁当は当日の朝に作るものですが・・・。
まあ人によって事情はあるので前日に作る方もいらっしゃるでしょうが、さすがに二日前はないかと。安全性についてなんですが、作ってからどういう状態で保存していたかでも変ってきますので何ともいえませんが、とりあえず私なら玉子焼きとチキンライスはやめときますね。玉子焼きは生焼けだとサルモネラ菌やキャンピロバクターが繁殖することがありますし、ピラフやスパゲティ等の加熱後の米飯・麺で繁殖するセレウス菌やウェルシュ菌といった菌も多いですから。
ちなみにこうした食中毒菌は私たちのまわりに常在してます。
No.3
- 回答日時:
よくないです。
過酸化脂質を食べているようなものです。だからコンビニ弁当は、保存料・酸化防止剤・防カビ剤・殺菌剤・防腐剤・皮膜剤・着色料と食品添加物の総合デパートなんですね。酸化防止剤は油が酸化して過酸化脂質の発生を防ぐために添加されているのです。そのコンビニ弁当も賞味期限が過ぎるとたったかたったかゴミ箱に捨てられて陳列されなくなってしまいます。明後日の昼まで販売するコンビニなど存在しません。
過酸化脂質は外部から摂取する分だけでなく、活性酸素の働きで体内でも生成してしまいます。過酸化脂質はシミやソバカスの原因となり、老化や生活習慣病を促進させます。日焼けが良くないのは、紫外線が活性酸素を発生させてしまうからなのです。
おせち料理を考えてみてください。おせち料理は年内に作り置きしておいてお正月に何日もかけて食べます。だから「おせちに飽きたらカレーだね!」なんてコピーで売り出したレトルトカレーもあったわけです。このおせち料理には全く油は使われていません。おせち料理といえば、煮豆、かまぼこ、数の子、栗きんとん、甘露煮、煮しめ、伊達巻、昆布巻き、酢の物、鯛の焼き物といったあたりです。どれも油は全く使われていないのです。伊達巻や鯛の焼き物もオーブンで焼くので油は使いません。
おせち料理は、砂糖、塩、出汁、醤油、みりん、料理酒、酢を使って調理しますが、サラダ油やバターやドレッシングやマヨネーズなどの油類は全く使っていないのです。これが日本人の伝統的な知恵です。昔の人は栄養学など知らなくても過酸化脂質の害は知っていました。
だから弁当の作り置きが悪いわけではないのです。油類を使った料理の作り置きが悪いのです。おせち料理の知恵を思い出してください。必ずしも数の子や栗きんとんでなくてもいいので、砂糖、塩、出汁、醤油、みりん、料理酒、酢を使って調理してください。最近は伊達巻でもフライパンで作るインチキレシピもあるようですが、本来はオーブンで焼いていたものなのです。昔の人はそういう工夫で油をつかわずに穀類・豆類・魚類・魚介類・肉卵類・海藻類・キノコ類・木の実類・芋類・野菜類をバランスよく食べて栄養をしっかり摂取していたのです。
お弁当だから、品目はおせち料理と同じでなくて良いので、おせち料理のような調理法を応用して栄養があって安全なお弁当を作り置きしてくださいということを私はいいたいわけです。冬ですから明後日でも腐ることはないでしょう。しかしそれだけが問題だというわけでもないのです。
No.2
- 回答日時:
私もたまにしてます。
冬限定ですけどね。
私は例えば月曜日夜に作って、火曜日はそのまま持っていきます。
次の水曜日の分は月曜日に冷蔵庫に入れておいて、火曜日の夜、(帰宅したときに)
冷蔵庫の水曜日のお弁当を熱めにチンします。
冷めたら蓋をしてそのまま置いておき、水曜日に持って行きます。
もちろん汁気の無いオカズばかりです。
それか、水曜日の分はお弁当箱に詰めておいて冷凍庫に入れて
水曜日の朝にチンする方が、より安全かも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
1日以上冷蔵庫に置いたお弁当。
食べ物・食材
-
2日前の食材・お弁当に入れても大丈夫?
食べ物・食材
-
会社に持って言ったお弁当を次の日に食べる
食べ物・食材
-
-
4
消費期限が2日前のコンビニ弁当について
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
今夜作った肉じゃがは明後日のお弁当に使えますか?
食べ物・食材
-
6
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
7
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
8
!!!!!!大至急!!!!!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
10
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
11
おかずを冷蔵庫で保存できる期間は?
シェフ
-
12
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二日後のお弁当を作るのは痛む?
-
5
「出前をとる」の「とる」の語...
-
6
料理の半日寝かせるって何時間...
-
7
未成年者がみりんや料理酒を買...
-
8
糠にしんがしょっぱすぎる!
-
9
料理用のガーゼのを入手方法
-
10
料理嫌いな主婦の方っていますか?
-
11
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
12
昆布巻が塩辛いのです
-
13
安いお肉を不味いと食べてくれ...
-
14
40歳主婦ですが、料理がまった...
-
15
「食彩」という言葉のことを知...
-
16
昆布巻きを柔らかくする方法
-
17
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
18
豚バラ丼の脂抜きの方法を教え...
-
19
インゲンの下湯では必須?
-
20
ニシンの三五八漬けの調理法を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter