
小学5年の息子はサンタさんを信じています。今本気で自転車をお願い中です。私は「今年はサンタさん来ないと思うよ。」と言っていますので、息子は不安を抱えながらお祈りしてます。
理由は 先月カギのつけっぱなしで息子が自転車を盗まれてしまったからです。
カギのつけっぱなしは、一度や二度ではありません。基本、カギはかけない、と言ったほうがいいくらいカギをかけません。
何度言ってもです。私が仕事帰りに通る道に息子の習い事の家があり、時間帯によっては息子の自転車がそこにあります。敷地内ならまだしも、自転車がたくさんあるため混雑しているから?裏口のほうに自転車を息子は置きます。
つまり、道路にまるで放置自転車のように置いてあるという状態で、私は 2,3回カギを抜いて家に帰ってきたこともあります。
新しく買って1年3カ月、何度も「盗られるんだよ」と言い続けてとうとう先月、友達の家に遊びに行き、アパートの前にカギつけっぱなしで置いておいて盗られました。
私は その時は犯人よりも息子に頭にきてしまいました。「そんな子にサンタさんは絶対!プレゼントなんかくれない!」と、言いましたし、あげないつもりでした。
・・・・・が、毎日毎晩 自転車を願っている息子を見ていると決心がにぶります。双子なので、もう一人の子はPSPをあげるつもりです。(自転車盗られた時も2台一緒に停めていたけど、もう一人はカギをかけていて無事でした)
クリスマスの朝 一人は喜び、一人は泣き崩れるであろう姿が目に浮かびます。でも、自業自得という事も勉強したほうが良いと思うのです。
幸い自転車は おばあちゃん達から頂くお年玉を合わせれば買えるはずです。本人はそのことに気づいてませんが。
もう一人の子は多分、お年玉でゲームのソフトを買うと思います。ゲームを我慢し、自転車を買うのも良いと思うのですが・・・・
この判断どう思われますか?
まだ5年生、やはりサンタさんから自転車をあげたほうがいいでしょうか?
みなさまだったらどう判断するかどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですね・・・サンタさんを信じていて、なおかつ双子で片方にだけ与えられない、というのは、かなり酷だと思います。
ただし、自転車を与えるかどうかは親御さんの判断でいいのではないでしょうか。
サンタさんを本気で信じているのでしょうから、もらっても大事にしない、なくしたらまたもらえばいい、という甘えも出てしまうかもしれませんね。
親やおばあちゃんのお金ではなく、お年玉で自分のお金で購入したものであれば、大事にするかもしれません。
ただし、かろうじて買える金額であっても、5年生の子に自分のお年玉全額をはたいて自転車を購入させ、他になんの使い道もない、というのもちょっと酷でもあるかなあと思います。
サンタさんがこない、というのはあまりにもかわいそう過ぎると思います。
もしサンタさんからと称して自転車を与えるのであれば、親御さんが工夫して、はずすタイプの鍵のみにしておくではなく、チェーンタイプの鍵をプラスして必ずつけるようにサンタからの手紙をそえておくとか、もしくは自転車を与えないのであれば、同じくサンタさんからの手紙をつけて、自転車をあげられない理由(あまり具体的すぎると親だとばれちゃうかもしれません)と、代わりに他のものをあげます、ということで他の息子さんの気に入るようなものをチョイスして、自転車は自分の力なりお母さんにお願いして買ってもらうように、という感じにするかどちらかではないでしょうか。
いくら悪い子にはサンタがこないというのが定説でも、双子の片方にはプレゼントがあって、もう一人には何もないというのは子供心にかなり傷を残すと思います。
今までは盗まれたことがないので鍵をかけなくてもへっちゃら、と思っていたふしがあるかもしれませんが、今回本当に盗まれてしまったことで、息子さんも次回からほんとに鍵をかけないとだめなんだと痛感したかもしれません。
自分の身で体験していないことは、口をすっぱくしていわれてもなかなかできないものです。
うちも、私も息子も田舎なので鍵には結構無頓着でいつもかけないでいるのですが、先日もいつもとおり大丈夫か、なんて思っていたら、自転車を盗まれたのではなく、2人とも鍵だけを綺麗に抜かれてもっていかれ、自転車を動かせない状態という悪質なイタズラをされました。
大人の私でも、頭ではわかっていても実際にそうなってみてはじめて、あ~~やっぱ鍵かけとけば・・・って初めてなりました。
5年生なら、仕方ありません。体験して、後悔して、学習していくんだと思います。
とられるんだよ、といわれていても、実際とられていないから危機感がなかったのでしょう。
でも、一度盗まれたわけですから、ここから危機感が身にくかもしれません。
今度また同じようにつけっぱなしなどをしたら、盗まれたのにわかってないのか、ということなので、自転車没収!くらいのルールをつけてもいいとは思います。
その上で、もう一度チャンスをあげてもいいんではないかなとは思います。
でも、自分のお金でかわせて、それに対するありがたみを感じさせる、という方法もまたアリだとは思います。
でも、その時には何か変わりのものでいいから、サンタさんが一人にだけこない、というのは避けてあげたほうがいいのではないかなと思いますよ。
すでに自転車を失ったこと、「そんな子にサンタなんかこない!」と断言されたことで二重にショックをうけているはずなので、そこに輪をかけて本当に何ももらえない・・・というのはなんとも酷な仕打ちかと思います。
親からのプレゼントなら罰としてないよ!でも通じますが、サンタさんからないとなると、「僕は悪い子だから」という自己否定感で傷ついてしまうかもしれませんし。
ありがとうございました。状況説明を多くして、私の気持ちはあまり書かなかったつもりなのですが、もうまさに今の私のぐらついている気持ちをピッタリ書かれているという感じです。
そうです、やはり一人だけに来ないというのは駄目ですよね。親からもらえないのではなく、サンタさんからもらえないのですもんね。
ありがとうございました。何か考えて自転車ではないけどプレゼントを用意することにします。
No.3
- 回答日時:
5年生でサンタを信じているなんて、すごく純粋なお子さんですね!
彼は確かに「悪いこと」をしたかも知れません。でもそれは物を大切にしなかったからであって、やはり本当に悪いのは盗んだ人だと思うんです。だから、信じているサンタさんから、何も貰えない(しかも一人だけ)ほどの罰が必要なのかは疑問です。
少し考えたのですが、今回は「自転車の鍵」を贈ってはどうでしょう。ダイヤル式のロックタイプの。つまり、2重に鍵をかけることになりますが。出来れば英語の手紙なんかつけて「自転車をなくさないように鍵を贈るよ。今回は自転車はあげられないけど、自分で手に入れたら今度こそは大事にして欲しい。サンタより」
落ち込んでいたら、お年玉で買えるよ、足りない分は少し出してあげるから、サンタさんの言うように大事に出来る?と言って買ってはどうですか。
本人が、今度こそ大事に扱うという気持ちが芽生えないと、何度与えても無駄ですから。
ありがとうございました。みなさまの意見を読ませて頂き、やはり、全くプレゼントがないというのは止めにしました。
自転車の鍵はすごく良い案ですね。そうですよね、本人に大事に扱う気持ちが出てこないとだめですよね。
おととし、クリスマスに旅行に行ったのですが、みんなで一斉に車に乗って出発したつもりが、じつは、主人はプレゼントをツリーの下にセットしてから出てきたんです。数十秒の差なんで子どもたちは遅れて出た、なんて気づいてなかったと思います。
帰ってきて、私たちは荷物を下ろしている間、子ども達は先に家に入りプレゼントを見つけ「本当にサンタさんているんだ・・・」とこれで1000%信じちゃいました。
今後真実を知った時のショックはかわいそうですが・・・
そんな信じているサンタさんからのプレゼントはやはりアリにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
クリスマスは自転車以外のものをあげたらどうですか?可愛そうだけれど、自転車はお年玉等、いわば自分のお金で買わせた方が、自分で大切にするかもしれませんよ。
万が一、また鍵をかけずに盗難にあったら・・自分で購入しただけに更に「鍵をかける必要」が身に染みるでしょうし。お金の大切さも理解できないかな?我が家の子ども達も、サンタさんに色々お願いしてますが・・「サンタさんは、今の君達にふさわしいと思うものを持ってくるから、希望の物が必ずくるとは限らないよ」と話してます。お子さんにも「サンタさんは、自転車はまだ管理できないと判断したのかもね~」くらいで、別のプレゼントを贈っては?と思いました。
ありがとうございました。
やはり、サンタさんがこないのは酷ですよね。自転車以外の物を考えて用意することにしました。
>「サンタさんは、今の君達にふさわしいと思うものを持ってくるから、希望の物が必ずくるとは限らないよ」
これは良いですね。小さいころからそう言っていれば良かったです。そうすれば毎年攻防戦をしなくても良かったかも。欲しいものが途中で変わった時や、やっぱり違う色、なんてなったときに 元に戻すための話術をあれやこれやとなかなか大変でした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
子供のクリスマスプレゼントをあげないべきか・・・
赤ちゃん
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
サンタからのプレゼントが希望の物でない理由は?
赤ちゃん
-
4
クリスマスプレゼント、本当にあげない??
避妊
-
5
通知表をふまえて今後
小学校
-
6
おりこうにしなかったら?
妊娠
-
7
中学生になってもクリスマスプレゼントはあげますか?
中学校
-
8
もうすぐ6歳の娘を施設に預けようと思っています
子育て
-
9
クリスマスのプレゼントは両親からもする?しない?
赤ちゃん
-
10
反抗期の子育てに疲れました。時々親を放棄したくなります。。。
子育て
-
11
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
12
就学時健診での知能検査
小学校
-
13
くもんの拘束時間が長すぎるのでやめるべきか
その他(教育・科学・学問)
-
14
小3息子の担任がしょっちゅう電話をかけてきます
小学校
-
15
ご飯を残す長男が許せません。
子育て
-
16
自分の娘が嫌いです
子供
-
17
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
18
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
19
上の子が流産の原因になることってありますか?
妊娠
-
20
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
関連するQ&A
- 1 小学4年男子へのクリスマスプレゼント
- 2 小学4年生の息子が仲間外れにされています 息子はあるスポーツチームに加入しています。2年生の時から
- 3 サンタさんにゲームをもらいたい息子、親は与えたくない場合
- 4 クリスマスプレゼント 小学校以下のお子様がいらっしゃる方。 皆さん何をプレゼントしますか? うちはニ
- 5 ★子供がクリスマスのプレゼントの事でいじめられたりはしないでしょうか? クリスマスに甥っ子、姪っ子に
- 6 小学生1年の息子友達関係
- 7 小学生の息子の事で(長文です)
- 8 小学1年生の息子の同級生・・・
- 9 小学二年生の息子の学校での仲間はずれ
- 10 小学4年生の息子について長文ですがすみません。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3kmの自転車通勤ってキツイです...
-
5
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
6
片道7kmの距離を 自転車で行く...
-
7
14キロは自転車で何分かかり...
-
8
自転車通学、20kmはきつい?
-
9
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
10
至急!自転車を15分ぐらい漕い...
-
11
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
12
他店で買った自転車を修理に出...
-
13
私の地元の街中を見ていると・・・
-
14
フィットネスバイクのことエク...
-
15
飽きやすいのか原因?つまらな...
-
16
信号機がなく自転車横断帯があ...
-
17
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
18
アニメに出てくる自転車風に塗...
-
19
体重100キロでも乗れる安価な自...
-
20
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
おすすめ情報