No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「やりたい」の読みで正しいです。
但し書き付き、ですが。
例えば公的な文書では絶対と言ってよいほど、その言葉は正しくありません。つまり「教科書的には」そうは読まない、と云うことです。
でも、例えば小説とかで使っているなら、全く問題のない日本語です。日本語は柔軟性を持っています。今の文科省そのままでは、明治・大正の作家の作品はほとんど「ペケ」になってしまうのではないでしょうか。
しかし、質問者さんの聞き方も悪い。
「犯りたい」と云う言葉が、どこにどのように出てきたかを明示すべきでしょう。
他の質問者さんのご質問でも、原典を示さないで、疑問を持った文章だけを切り取って質問される方がいます。これは良くない。失礼です。
ってなことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/19 17:59
ほとんど他人のような方から頂戴したメールに書いてあったのですが、わたしには読めなくて質問してみました。メールの言葉を書くのも、相手に悪いと思い控えましたが、「誰々(親族)を犯りたいと思ったことがある」との記述でした。今は違うけど。
なるほど、これで、憎しみを込めて書かれていたことがわかりました。わざと俗語を使ったんだと思いました。
No.2
- 回答日時:
「犯りたい」を正しい日本語で「やりたい」と読むことはできません。
(俗悪な日本語まがいの読み方でも構わないというのであれば別ですが)
「犯したい」と書いて「おかしたい」と読むことはできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日付から元号だけを取り出した...
-
5
西暦の対義語は?
-
6
差込後 該当する文字を 丸で...
-
7
平成36年は、令和何年ですか?
-
8
エクセル 昭和を3と表示する式...
-
9
表示形式 「年号」のgggeはど...
-
10
元号のない世界
-
11
日付の表し方について
-
12
「19歳・大学生」がバーやクラ...
-
13
昭和の短パン・半ズボンについて ...
-
14
エクセルで和暦を数列に変換す...
-
15
和暦(邦暦)と元号(年号)の...
-
16
煙草の吸い方 金魚との違いにつ...
-
17
嘘がばれてしまいました
-
18
初心者の女でも吸えるタバコ
-
19
明治・大正・昭和の“大正”って...
-
20
昔のもの古いものが怖い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter