アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の妹の事で悩んでおり、初めて投稿させて頂きました。
私の知識が少ないので、ぜひ皆様の参考な意見よろしくお願いします。

妹(24)が現在、妊娠5ヶ月。
いわゆる、出来婚の予定でかれこれ2ヶ月ほど前からお付き合いしていた男性(24)と結婚について話を進めてきましたが、結婚話当初からもつれが幾度となくあり妹自身何度も修復を目指していましたが、難しくなってきました。
妹自身も限界をだという事で、未婚でやっていこうと決意し今男性とその方向について話を進めている段階であります。

(1)子供の親権について
妹自身、親権を譲る気はないのですがこれから出産や育児などでしばらく収入がない状況になります。
(妹自身多少の貯金もありますし実家暮らしで母子家庭ではありますが母、私、兄などで援助はしてきます)
そのような状況でも、出産後家庭裁判などで親権が母親では認められないなどといった事になるのでしょうか?
今後、もし男性が親権を譲って欲しいなど言われた場合は家庭裁判で争う事になるのでしょうか?
じばらく育児をし、落ち着いた頃に仕事を探して働きに出るとは言っていますが、ある程度しっかりとした収入がある相手とパートで働く身ならば、やはり親権が取られてしまう確率は高いのでしょうか?

妹は、養育費など一切お金は請求しないから親権は今後取らないで欲しいと男性に要望してるとの事です。


(2)男性の認知について
もし、男性が認知したいと言ってきた場合は家庭裁判所にて手続きを行えばいいのでしょうか?
また、父親の認知があるなしでのメリット、デメリットなど教えて下さい。
妹自身、認知した事で親権を争うのではないかという不安があり認知はしなくてもいいと思ってるそうですが、男性の考えも考慮するべきでしょうか?

(3)保険について
1年半ほど前に、心の病気になり体の事を考え仕事の量を減らす事にしたのですがその際、母の保険の扶養に入りました。
今では、だいぶよくなりなりましたがまだ扶養のままです。
今後出産一時給付金や、未婚の母として保険はどのようにしたほうがいいでしょうか?
(このまま扶養の方がいいのか、扶養から外れた方がいいのか…
産まれてくる子供の保険の事などもあるのでそれらの事をふまえて教えて下さい。)

(4)子供との面会について
もし、男性が子供に会いたいと言ってきた場合は拒否する事なく会わしてあげる事がいいのでしょうか?
万が一、あちらのご両親が会いたいと言ってきた場合はどのように対処したらいいでしょうか?

(5)親について
結婚が決まった当初は年末年始に、お互いの家庭に2人揃って挨拶に伺う予定でしたが話がこうなってしまった今、挨拶はしなくてもいいと思いますか?
本人同士で話を進め、決まった結果を自身の親に伝えればいいと思うのでしょうかどう思われますか?

もし、この他にも何かアドバイスなどあればお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

素人ですがわかる範囲で回答させて頂きます;



(1)親権についてですが、法的にも親権が相手にいくことはまずないと思います。一度も入籍していないのですから相手にその権利はないです。
もし一度入籍していて離婚になったとしても親権は母親です。乳児なら尚更ですよ。育児放棄や虐待などよほどのことがない限り。双方が納得していて親権が父親というのはもちろんありますが…。

(2)認知したら養育費の請求ができ、相続権など法律上の問題では子供にとってはメリットになると思います。認知した父親の財産などが相続できます。
認知って父親が自分の子供であると認めることです。
養育費もいらない、相続権などもいいというならば認知してもらわなくてもよいのではと思いますが…認知したからといって後々、親権争いになることはないと思います。なったとしても(1)で言ったようによほどのことがない限り質問者様が勝ちます。

(3)健康保険についてはそのままの状態でも出産一時金は出ますし、産まれた子もその保険に一緒に入ることは可能です。ですが、母子家庭等医療費助成制度なんかもあるようですし、私は回答しかねますが、母子家庭手当てや健康保険などに関しては役所の人に話を聞き相談したほうがいいと思います。それぞれの状況で母子家庭手当てなんかも変わってきます。

(4)面会については認知をしてもらった場合には、男性は子供と会う権利がありますので男性が望んだら会わせるべきですが、認知せずに会いたいと言ってきた場合には断る権利が出てきますので、そのとき自分で考えればいいと思います。

(5)私はわざわざ会わなくてもいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ話合いの段階ですが、色々と参考にさせて頂いております。


>認知したら養育費の請求ができ
とありますが、仮に書類上で認知はせずでも、養育費を払うと言ってきた場合はどのように対処すればいいでしょうか?
やはり、養育費を払うというからには書類上でもきちんと認知してもらう形が筋でしょうか?

お礼日時:2011/12/28 17:53

(1)未婚の子の親権は母にあります。

協議で同意した場合若しくは裁判で審判が下った場合に限り、認知した父に親権を移すことは可能というだけですから、妹さんに重い精神的身体的障害や病気でもなければまず心配ありません。母に収入がない点については、認知した父から養育費をもらえばいい話なので、経済的理由で親権を取られることは絶対にありません。

(2)双方が同意しているなら役所で認知届を出すだけです。一方が同意しなかった場合のみ家庭裁判所での手続きが必要となります。遺伝子的に父親であるなら、認知を拒み通すことはできません。認知は父の権利であり子の権利です。(1)のとおり、認知したからと言って親権を取られることはまずありません。

(3)常識的に言えば、24歳で子を産むのですから、母の扶養からは外れるべきでしょう。扶養のままでいることは不可能とは言いませんが、健康保険組合としては扶養者は減らしたいので、いろいろ生計上扶養されている証明などを要求すると思います。母の扶養に入ったままだと母子家庭としての助成などが受けられなくなることもあると思いますので、役所で聞いてみてください。

(4)養育費と引き換えです。義務を果たさなければ権利もありません。但し、男性の親には逢わせる必要はありません。男性が勝手に男性の親に子供を逢わせたなら、それを理由に一切男性にも逢わせません、と念書を交わしておくのもいいでしょう。その場合でも養育費は請求できます。

(5)挨拶というのは、将来への縁を結びたいから行うものです。縁を結びたくないならあなた方からは行く必要などありません。出産するのは妹さんであって、子の親権も妹さんにあります。孫とこの先も縁を結びたいと願うなら、あちらから頭を下げて来るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ、話合いの最中ではありますがアドバイスとても参考にさせて頂いております。

保険の件は、話合いが落ち着いたら役所に言って相談してみるとの事です。
事細かく説明して頂いたので、すごく助かりました。

お礼日時:2011/12/28 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!