
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
与党は政権を担当している党です。
衆議院の総選挙後、国会で内閣総理大臣を決めます(首班指名)が、そのとき衆議院議員の定数の半数を超える議員を有する党が存在すれば、その党は通常その党内から首相候補を一本化し、その一人の議員に基本的に全ての議員が投票するため、その党のみで内閣総理大臣を誕生させることができますが、過半数を超える党がなかった場合、首班指名にあたって、全ての党の内、協議により政策で合意したいくつかの党の集まりが、そのなかの一つの党の首相候補者ひとりに協力して投票し、首相を誕生させようとしますが、その結果、それに成功した政党の集まりが、連立政権を組むことになります。このような場合に、首相を生み出した一つの政党もしくは複数の政党の集まりが政権を担当する政党もしくは政党群として、与党と呼ばれます。政権を担当しない、その他の党すべてを野党と呼びます。現在の日本では、自民党、公明党の連立政権(保守党は総選挙、自民党に合流した)となっているので、自民党、公明党が与党、それ以外の、民主党、共産党、社民党らが野党ということになります。なお、与党は、首相を中心に各大臣からなる内閣を構成(与党および民間から選出)し、実際に政治をとりしきることになります。ちなみに、日本では、自民党の勢力が強いため、与党になることが多いですが、かつて自民党が過半数を割ったとき、最大勢力だったにもかかわらず、反自民党で結束したその他の政党が日本新党の細川氏を首相とする連立政権を誕生させて与党となり、自民党が野党となったケースがあり、かならずしも、最大勢力が与党となるわけではありません。
また、議員の給料は普通の議員と大臣とでは異なります。
No.1
- 回答日時:
与党とは、政党政治を行っている場合で、政治の実権(かみくだいて言うと、大統領だとか、首相だとかを輩出している政党)を握っている政党やその政党を支持する政党をさしています。
日本でいえば、自民党及び連立するその他の政党が内閣を組織し、首相を擁立していますので、与党と呼ばれます。
野党は、これの反対ですから、実質的に政治の実権を握っていない、つまり国政に直接たずさわっていない政党をさします。
アメリカでいけば、共和党政権であれば、民主党が野党になるわけです。
次に国会議員の報酬ですが、基本的に衆議院議員であればみんないっしょです。
しかしながら、総理大臣、国務大臣等の要職につけば、役職手当的な意味合いのものが支給されたと記憶しています。(具体的な金額は勉強不足です。)
まあ、国会議員は、それ以外にもパスポートは支給されるは(角栄さんの娘さんが返さないとかなんとかでちょっと話題になってましたよね)総理大臣は官邸を与えられるし、国内の交通機関はフリーパスだとか、歳費(議員報酬)以外にも役得の面がありますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
高市早苗の嘘に付き合う松本現...
-
5
行政文書を書いた匿名の官僚と...
-
6
自民党は、いつから無産者政党...
-
7
4月地方選挙自民党負けると思い...
-
8
あなたは安倍政権を評価しますか?
-
9
立憲民主党、日本共産党、社民...
-
10
前首相と元首相の違いについて
-
11
何故山本太郎は支持されるので...
-
12
再々来月の統一地方選、自由民...
-
13
鳩山由紀夫や、小沢一郎は、以...
-
14
自民党支持率なんと10%切った...
-
15
岸田ってどうやったらやめさせ...
-
16
自民党以外の、どこに投票した...
-
17
やはり報じない呆れた野党の”肉...
-
18
地方議会に与党・野党あり???
-
19
日本の現在の野党はどこですか?
-
20
全労済と党
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter