
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これ、最近の鉄道撮影で悩ましい点の一つです。
確かにシャッター速度を落とせば映ることは映るん
ですが、それやっちゃうと車両の方が動いてしまう。
要は「どっちを基本的に諦めるか」という話なんです。
私はLEDは初めからあきらめてますけどね。
・・・とはいえ。
まずは、被写体のLEDがどの程度のシャッター速度
で止まるか確認することですね。形式や製造メーカー
(=中のLED部品)によって、止まる速度が全然違う
んです。
1/250で止まるのもあれば、1/30位じゃないと止まら
ないのもあったり、千差万別です。
1/30-1/60じゃないと止まらない車両は諦めるしか
ありません。実際、趣味誌でもそういう写真は結構
載っていますから、基本、どうしようもないんですね。
まあ、最後の最後は連射して画像合成という手も
ありますけど・・・。
1/125-1/250で止まる車両の場合、アウトカーブで
待てば、その速度でも車両が止まりますので何とか
なります。ただ、この手の写真はどうしても撮影場所が
限られる上に、どこで撮っても同じ絵になってしまう
という問題があります。
まあ、簡単な対応方法はありません。トライ&エラーで
頑張ってみるしかないです。
No.2
- 回答日時:
シャッタースピードを遅くしてください。
1/30秒にすればまず黒い線は入りません。1/60秒でも大丈夫だったかも。
それより速いシャッタスピードだと黒い線が入ります。
シャッタースピードを遅くする方法ですが、カメラの露出モードを「シャッター優先AE」に合わせてください。
このモードでは、シャッタースピードを自分で決めないといけないようになっています。
とりあえず1/60秒に合わせてみて撮影し、黒い線が入らないかどうか試してみてください。
なお、LUMIXにもいろいろな種類があり、コンパクトタイプだと「シャッター優先AE」モードがない場合があります。
そういう機種をお持ちの場合は、とりあえず諦めてください。シャッタースピードが自動で決められてしまいますので。
また、シャッタースピードが1/30秒くらいになると、手ぶれを起こしやすくなります。
手ぶれ防止法については、別に質問を立てていらっしゃいますのでそちらでお答えします。
No.1
- 回答日時:
LEDは、目には見えないけれど点滅しています。
点滅のHzは、メーカーによって違いますが、概ね1/100s以下のシャッタースピードなら目立たなくなります。
LUMIXと言っても様々で、任意にシャッタースピードが選択できないカメラや、最少絞りがf8止まりだと、シャッタースピードが落とせない状況もあるので、ちょっと難しいかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 わたくしは撮り鉄(鉄道写真を撮すこと)趣味をしていますが
- 2 鉄道を撮るためにおすすめの安めのデジカメを教えてください!! 撮り鉄
- 3 鉄道ファンです。 撮り鉄の皆さんは試運転などの情報をどのように仕入れているのでしょうか? 詳しい方教
- 4 言わずと知れた「撮り鉄モドキ」の激パ連中です!いわゆる「鉄道テロ」→https://togetter
- 5 今のうちに撮っておいた方がいい鉄道車両
- 6 クズな撮り鉄=クズ鉄は
- 7 鉄道ファンに聞きます。「鉄オタ」という呼称 平気で受け入れられますか? 私は「鉄オタ」と言えますか?
- 8 西武鉄道 銀河鉄道999塗装車両
- 9 世界の鉄道 車両保有台数、年間車両生産台数 を教えてください。
- 10 現在中央東線大糸線篠ノ井線で使われてる127系はしなの鉄道に転属211系は廃車になると思いますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
動画でよく見ますが新快速の使...
-
5
小田急線の一番混雑する上下線...
-
6
鉄道車両(本物)が欲しい!
-
7
大阪地下鉄谷町線の混雑について。
-
8
駅のプラットフォーム間の距離...
-
9
道路上に張られた黄色い三角の...
-
10
常磐線の車両切り離しについて
-
11
人はなんで左側を歩くの?
-
12
東武東上線
-
13
仙台 仙石線の通勤ラッシュ
-
14
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
15
山陽本線糸崎駅に東京メトロ?
-
16
E233系がE209系よりも重い?
-
17
維持費安価なダートトライアル...
-
18
古い車両と新しい車両。どっち...
-
19
大宮の鉄道博物館のような施設...
-
20
東京メトロ銀座線と丸ノ内線の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter