アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普通ならどう思うものかな…と思って質問させていただきました。
大きな問題になってるわけではないので、
自分ならこう感じる、という程度のご回答が頂ければ幸いです。

・実家で、別居の息子夫婦のためにそれぞれの専用のおはしを用意していたら、
 お嫁さんとしてはどうですか?(勿論息子さんとしても…)
 頻繁に帰省することを前提としているように見えるから重い、
 たまにしか帰省しないだろうと思われるのに、準備してくれていて嬉しい、
 夫側の親族になっているのだから、夫の実家でこういうことをされても構わない、
 正直どんな感じなのでしょうか?

・長男夫婦と義父母と同居で、
 お正月準備(主におせち)の予算が全部長男夫婦もちになった場合、
 それでも例年通り義母が色々と口出ししても普通ですか?
 (実際そういう家があるとは思ってはいますが…)
 作り方を教えてくれる、とかではなく、
 去年まで作ってなかったものを急に作ると言い出したり、
 それが出費が多いレシピだったり、
 家に幼児がいるのに幼児向けではないものだったり。
 色々新しいものに挑戦するのは楽しそうですが、
 出費が息子夫婦なのに義母が積極的に仕切るのって、ちょっと抵抗があります(^^;
 「予算負担が変わる=代が変わってきている」なので、
 去年よりは嫁に任せるのが普通かなと思っていましたが…
 極端な話ではありますが、よく言う
 「お金を出さないなら口も出すな」って、そういうことではないんでしょうか…

特に何か動こうとか思ってないので(というか動くとトラブルになりかねないので^^;)、
こうしたらいいとか気にしなかったらいい、とかは申し訳ないですが遠慮させて下さい<(_^_)>
基本極力気にしないようにするつもりですが、これって一般的なの?と思って…
一般的でない行動が多い夫の家族なので(笑)

A 回答 (6件)

こんにちは。


夫の実家で同居4年目のヨメです。

私は自分が同居してしまっているので、別居のお嫁さんの気持ちはよくわかりませんが…たまにしか帰省しない夫の実家でも、自分のお箸やお茶碗を用意してくれていたらうれしいと思います。
夫の実家に同居するとき、夫婦茶碗とかを買う前に、お義母さんが「これはあなたのね、」と言ってお茶碗やお湯呑みを用意してくれた(夫婦揃いのものは自分たちで気に入ったものを買いなさい、と言って)のはうれしかったですよ。
私には弟がいますが、弟が結婚したとき、実家の母は弟夫婦の帰省に合わせて、お茶碗、お湯呑み、お箸、布団、パジャマ、歯ブラシを用意していました。「自分の家だと思って帰ってきてね」というつもりで。
別にしょっちゅう帰ってこいというプレッシャーを与えるつもりは全然ないと思いましたよ。逆に、そんな風に思う人もいるんだ~と驚きました。
もちろん、帰ってきてくれたらうれしいだろうとは思いますが…。
ちなみに、弟夫婦は「自分の家なんだから」と手ぶらで帰ってきたので、私がきつく叱りました(笑)

お正月の仕切りに関しては…そういうお義母さんもいるだろうな、と言う感じです。
基本的には、口を出すなら金も出せ、というのは、それはそうだろうとは思いますが、実際そういうもんでもないんじゃないですか?
うちは、義母はお金を出さないときは口も出さないし、お金を出しても口を出さないことも結構ありますが、できるだけお伺いを立てて事を運ぶようにはしています。そのほうがお互い気持ちいいですからね。
私だったら、お金も出してほしかったら、「ちょっと予算オーバーなんですぅ」って正直に言いますね。言えないんだったら、黙って自分で買います。言っても出してくれないんだったら、子どもも食べられないしってことで、買いません。

ご参考まで~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
用意してあっても嬉しいとだけ思う人が普通なら、ひと安心でした(^^)
義母は、義弟の結婚前に私に
「気軽に帰ってきてくれるようにしてほしい、
 自分と比べて扱いが違うとか、嫌なこととか言わないように」
とくぎを刺したくらいで(そんなことする気配を見せた覚えはありませんが…^^;)。
義弟が割と良く帰ってきていたので、
変わらず同じように帰ってくると思っていてお箸を準備しているとしたら、
普通はお嫁さん連れてそうしょっちゅう帰らないと思うので、
思いが違ってがっかりする可能性もあるのかな…と心配になって(^^;
それだけで済めばいいのですが、上記の発言を考えると、
私のせいで帰省頻度が低いと思われかねないので、
あまり先走った行動はコワい…と思ってしまいました(苦笑)
なので、「そんなに帰らないと行けないの?」とお嫁さんが感じたら、困るなと思って…。
普通に嬉しいと思われる方が主流なら言うことないです♪

お金に関しては、そうですね、おっしゃるとおりですね。
適当にやり過ごすことにします(笑)
予算がないという話は、自分たちはもっとお金がなくてもやってきたといつも言われるので
(私達夫婦の収入額を知らないんですが、
 絶対義父の収入の方が少なかったという言い方をされます…)
そういう話を出さずに何となくやり過ごす方向で切り抜けます。
そんなものだと言われると逆に気が楽です。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/27 15:06

一般的かどうか…という質問のようですね。


こういう事は、時代によって、家によって、人によって、地方によって多種多様なので
「全国基準」というのはありえないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね(^^;
ただ、どう思う人が多いのかなとかいう単純な疑問があっただけで、
私が一般的かどうかを確認したかったわけでなかったので…
その家それぞれだと思って、あまり気にしないよう努力します(^^)

お礼日時:2011/12/27 11:29

60歳 主婦です。



お正月のお箸は、「寿」が印刷された箸入れのお箸を家族でも

客でも使います。

普段用は使いません。


>去年まで作ってなかったものを急に作ると言い出したり、
 それが出費が多いレシピだったり、
 家に幼児がいるのに幼児向けではないものだったり。
 色々新しいものに挑戦するのは楽しそうですが、
 出費が息子夫婦なのに義母が積極的に仕切るのって、ちょっと抵抗があります


「予算がオーバーしますので、、」と、主導権は私が握ってます、、、をアピールし

何気に断る。

姑が、どうしても作りたいなら、自分でお金を出してつくるでしょう。

「お義母さん、お義母さんが作りたいとおっしゃってたレシピ、多分、〇円くらいだと思い

ますが、買ってきましょうか?」と、一応、義母の作りたいという顔は立てる。

「買ってきてくれる?」と言われても、お金を出さないなら買ってこない。

買い物後、「あら? あのレシピの材料は?」と言われたら、

「え?、お義母さんからお金頂かなかったので、作られないのかと思い買いませんでした」と

お金 くれないならつくらないよ、、をアピールする。

そこまでやれば、いくら鈍感な姑でも 気がつくでしょう。

「老いては子に従え」が、同居を上手く乗り切るコツです。


義両親側も、自分が、実験を握りたいのなら、息子夫婦と同居しないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親の年代の方からのご回答嬉しいです、とても参考になります。
お箸、私の書きようが悪くてすみません…
お正月の祝い箸は家族全員用意し、今年1年使う普段のお箸の準備の話でした(^^;

実権を握りたいけど、労力的・経済的には息子夫婦に頼みたい…という感じに見えて、
う~んそれは…と思ってはいます(^^;
自分たちが経済的にメインになっても、今までと同じように義父母を立てるつもりでいます。
でも、あちらはそう思ってくれないのかも…と思ったりもして…
とは言え、自分たちがメインになっていったら、やはり任せていただきたいという思いもあり、
難しいなと思いました。

料理に関しては、義母の提案してくれたものはお正月の後作ることにしました。
子どもに食べさせれない物を出すのはやはりかわいそうですし、
お正月はとりあえず定番のものを食べたいと夫も言っていますので。
後で作れば角も立たないでしょうし…
不満でもお金を出しているのは自分たちですし、
私が決まりモノを作らず変なおせちを作っているわけでもないので(笑)
これからこういうことは増えてくると思うので、
角が立たないよう、義母を立てつつ、自分のペースもある程度保ちながらやりたいと思います。

お礼日時:2011/12/27 11:28

こんにちは。



1男2女の父親であると共に長男として91歳の実母と同居してる者です。
ですから、私の子供達にとっても実母の子供達(私の姉弟4人)にとっても我が家が実家になりますので、年始に姉弟夫婦や甥姪夫婦及び娘夫婦や孫達が集まると20人を超えることは珍しくありません。
そして、妻の実家も年始には3姉妹夫婦や甥姪夫婦及び親戚の人達が集まるので20人を超えることがあります。

このように大勢が集まるので、姉弟夫婦や娘夫婦達の区別なしに「お客様扱い」として箸は「10繕100円」ぐらいの使い捨て箸(割り箸ではない)で、お碗や小皿類は来客用を使ってます。

従って、私の妻は長男の嫁として大変ですが、妻の実家も農家の本家になってるので手慣れたものです。
しかし、我が家に嫁いで来たばかりの頃は実家の「お節料理やお雑煮」の作り方と我が家では違うので、姑になる私の実母に素直に我が家流を教えてもらってました。
勿論、お節料理用の予算は結婚した年から我々夫婦が全面的に出してましたが、姑の指示に素直に従ってました。
尚、私達夫婦は結婚35年になりますが、妻にとしては姑になる母親の言うことには今でも素直に従ってます。

そして、私達夫婦は我が家では実家の長男夫婦と実家の親の立場ですが、妻の実家では3姉妹の3女夫婦として義理姉夫婦を立てて末席に座るような遠慮はしてますし、甥や姪夫婦も伯母夫婦や叔父夫婦達の下座に座るような配慮をしてます。
このような「序列」はお金を多く出したからという問題ではないのです。
私の妻が姑である母親を仕切るようなことがあったら、夫であり息子の私が妻を叱ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の実家でもお正月はそれくらいの人数が集まり、
そちらと同じような感じでやっていました。
うちは昔は集まってたそうですが、伯父伯母が孫を迎える年齢なので、
集まることはなく、楽をさせてもらっています(^^)

私も、お金を自分たちが出すからと自分が主導権を握るつもりはありません。
やはり姑は義理でも母親なので、立てるつもりでいるし、
また元気な内は頼りたいとも思っています。
ただ、義母自身はことあるごとに「若い者に全部やってもらいたい」と言っているので、
かなり矛盾を感じ、今回のことは何か変だなと…。

でもお金は関係なく義父母は立てる、というのは私自身同感です。
それはいつも思っていることです。
この質問文ではそう思っているように感じられなかったようで、
文章力がなく申し訳ありません…
私が義母を仕切るのではなく、
私が引き受けて義母には気がある時だけやってもらえれば、という思いでした。
元々おせちは殆ど買っていたそうで、私の方が作れるくらいだったので(^^;
家の事全般、手伝わせて欲しいと声をかけておいてもなかなかやらせて貰えず、
義母1人でやってしまい、これは義父も「義母がダメだ」と注意しています。
もっと嫁を頼って手伝って貰い、覚えて貰うべきだと。
嫁と一緒にやった方がいいことでも1人で抱え込んで気に入るようにやり、
でもやってほしいことが出るとそれだけは「嫁にやってほしい」と言い、
私もどうすればいいか困ることが多いです…
でも基本、労力は私メインになっていっても、
位置関係としては義母メインで、立ててやっていきたいと思っています。
今後もそうするよう心がけたいと思います。

お礼日時:2011/12/27 11:16

 うちの例で申し訳ありませんが、義理妹が帰省したら


やはり、お客様のお箸を出してます。

あと、お正月料理も義父母からは貰いません。(ケチですから)
全て、私達夫婦が準備します。もちろん、姑は口出ししません。
「お金出さないなら、口出すな」て、基本ですから。
「口出すなら、お金出せ」です。
うちの姑は、そこら辺は弁えてますので助かります。

あと、料理下手な人は口も出せないかもしれませんが。
姑が料理上手なら、「お母さん、これとこれ作って下さい。上手だから」て
頼むと思います。

世間一般、このサイトでも解る事ですが、同居したりお嫁さんが
来たら、変に姑風吹かすのは、ご法度です。
もちろん、右も左もわからない世間知らずの嫁では無い限り。

余計な口出し、干渉を避けるのが利口な姑舅だと思います。
私も、同居して20年ですが、これが1番嫌でしたから。

早い話、同居しないに尽きます。
それを回避出来ないなら、自分の趣味楽しみに集中する事です。
人間暇だと、目に付かない事まで目に付きますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
娘さんだと、出した子ですからお客さまですよね。
やはり息子だと結婚してもうちの子で、お嫁さんの分も準備するものかな…
と疑問に思ったモノで…
お箸準備してある=お箸が必要なほど帰省すべきと思っている、なのかな、と…(^^;

>早い話、同居しないに尽きます。
おっしゃる通りです…(苦笑)
でも、どうしても回避できない状況だったので、
その中でできるだけ波風立てないよう努力していきたいと思います。
そちらのご家庭のお話をお聞かせいただき、とても参考になりました(^-^)

お礼日時:2011/12/27 10:58

60代のおっちゃんです。


子供は、娘一人(列車で2時間先に嫁いでいる)、息子2人(車で10分先)の三人の子持ち。
おじいちゃんになって10年は経ちます。

>専用のおはしを用意していたら
苗字が同じだったら身内。
息子夫婦の分は、次男も身内だから茶碗も箸も昔から用意している。孫の分も。
娘夫婦の分は、他所にあげた娘だから、用意していない。来たら客用のを出す。

>算が全部長男夫婦もちになった場合
妻だったら、全権委譲だからと口出しはしないだろう。
そばにいると手の上げ下ろしから、気を使うだろうから、外出をする。

いつかこのコーナーに
料理は三度三度私(嫁)が作っています。
家族が「ご馳走様」と言うと、姑が「おそまつさま」と答える。
姑は何にも作らないのに「おそまつ」と言われるとカチンときますが、皆様は・・・。
なんて、相談がありました。

>こうしたらいいとか気にしなかったらいい、とかは申し訳ないですが遠慮させて下さい
全面あなたがいい・・・という回答だけが欲しいだけなら、質問しなければいいのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
親の年代の方からのご回答、とても参考になります。
名字が一緒だったら身内、私もそう思ってます。
次男が結婚後、所帯が別になってもも同じように用意する、ということですね。
私が嫁だったらプレッシャーかな…と思いましたが、
それも込みで結婚したということなんだなと思いました。
(実際私自身は同居なんで、逆に分からない問題で…^^;)

私が正しいという意見がほしいのではなく、
どういう感想を持たれたかを知りたい、というだけでした。
文章がうまく伝わらずすみません(^^;
解決方法を回答に書いて下さる方は、
どうすればいいかをメインに書かれるので、
自分の知りたい「どう感じられたか」が分からないので…
その家その家でやり方も違うので、何が正しいかとまではこだわっていません。
今後もそうするようにしようと思います。

お礼日時:2011/12/27 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!