重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

理系科目音痴です(汗)

この前、大宮理の、化学が面白いほどわかるシリーズがとても分かりやすくて、いい本に出会ったなと思っています。

例えば、
新出題傾向対応版 大宮理の 化学[有機化学編]が面白いほどわかる本 [単行本(ソフトカバー)]

物理でも、漆原晃の、物理が面白いほどわかるシリーズがでてます。

例えば
大学入試 漆原晃の 物理I・II[電磁気編]が面白いほどわかる本 [単行本(ソフトカバー)]


それなのに、数学でこういう面白くてわかりやすい本にめぐり合えないんです・・・。

今、数学Iがぎりぎりわかるくらいのレベルで、線形代数や微分積分が理解したいのですが簡単でわかりやすい本ないでしょうか。

オーム社のマンガでわかる微分積分や、線形代数は購入して読んだのですが、あれだけマンガなのによくわからなくてこまってます(T_T)

A 回答 (1件)

 


http://www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr_dp_sr_1?_ …
大村 平
この人の「・・・の話」がお勧め
「微積分のはなし」・・・笑いながら読んで理解が深まります。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

大村平さん、という方はいろいろな本を出しているのですね。このシリーズ、書店か図書館で見てみます(^^)

お礼日時:2011/12/29 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!