
エン・ジャパン株式会社 ( en-japan Inc. )が運営する、「カイシャの評判」というサイトが、社名を無許可で掲載し、クチコミを募るサイトを運営しています。
http://hyouban.en-japan.com/
ヘルプでは「その正確性および信頼性を必ず保証できるものではないことを予めご了承ください」と伝えながらも、情報提供者から一方的にクチコミを掲載するサイトを公開し、当社該当ページの削除を依頼した会社側の意見などは受け付けない運用をしています。
まだ当該ページに弊社のクチコミが集まっていない状態ですが、無責任な情報掲載を未然に防ぐため、運営元のエン・ジャパン株式会社の「カイシャの評判」運営事務局に、社名の利用を中止して頂きたい要望を送ったところ、まだクチコミが掲載されている訳では無く、ページを削除する事はできないとの返答がきており、未だ掲載されてしまっています。
私たちはものすごく小さい会社ですが、弊社では採用活動や会社名のブランドイメージを大切に育てて行きたいと思っております。
企業から情報掲載料を得て、企業の採用活動を支援しているエン・ジャパン株式会社が何故、このような企業からの要望を無視する対応をするのか、全く理解できません。
しかも、まだクチコミが登録されていない状況ですので、何か不利益な情報が掲載されていて、それを口封じをしようとしている訳でもございません。
正確では無い情報が掲載されてからの対応をするリスクを防ぐため、何とかこの問題を解決したいのですが、エン・ジャパン株式会社の事務局から掲載を削除できないという一方的な返答がされたまま、まだ無許可で社名を掲載しているページが存在しています。
私の性格からか、どうしても納得がいきません。
オープンやソーシャルという言葉が世の中から必要とされている考えもわかりますが、全く掲載に賛同をしていない会社の名前を無許可でさらに抗議をされていても掲載し続ける、エン・ジャパン株式会社の企業姿勢にもとても残念に思っています。
どうすれば、掲載を止めることができるか、アドバイスを頂けたら幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
neotrax 様、今晩は。
仰ること、至極ごもっともだと思います。
以前、食べログというサイトにおいて
自分の営業をする飲食店の情報を勝手に掲載されているという事で
運営する会社を訴えたという事がありました。
運営する会社は争う姿勢を見せておりましたが
最後には削除に応じたとの事です。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1737953.arti …
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1804082.arti …
最後に一点、あなたが使われているアイコンの画像も
もし無許可で使用しているのであれば、辞めておかれては如何でしょうか。
他人は悪くて自分は良いでは都合が良すぎますので、、、
No.3
- 回答日時:
「カイシャの評判」にしろ「食べログ」にしろ、金の出所となる客側(被掲載対象)に不利益な情報は載せないから真実性のある情報(ネガティヴ情報)は規制され、とんだ茶番になっている。
正しい情報を得たければ掲示板等で情報の取捨選択を行うのが事実を知る近道で、こんなサイト全く信用できない。
信じたヤツが馬鹿を見るのだけど、アクセスし易いと騙される情報弱者も多いから、他の方の書き込みにもあるように、胡散臭いくらい良い情報をサクラ投稿しまくったらどうですか。
どのみち、こんなインチキサイトに騙される方も悪いんだから。
確かに、情報の正確性を何も担保しなく責任は管理者側には無いと免責をしておきながら、様々な会社の名前を勝手に使い、「その会社名+採用情報」などで検索した場合、エンジャパンのサイトが検索エンジンで上位に表示させ、正確性が保障されない情報を引き続き見るためには、エンジャパンに会員登録を迫るところが、会員増加を目的としたエサ(=クチコミ)なんだろうなと思いました。ありがとうございます。
あとは、エンジャパンに採用情報の情報掲載を有料で依頼している企業は「不利益な情報は載せない」可能性もありますね。
逆に、エンジャパンに有料の情報掲載をしない場合は「不利益な情報をそのままにする」のかもしれません。
No.1
- 回答日時:
徹底的に良い評価の書き込みをしたらどうでしょうか。
あまりやるとサクラを使っていると悪評価を受けるかしれませんが、良い書き込みは宣伝になります。
どうしても止めさせたいなら訴訟を起こすことです。しかし、損害が発生しないことには訴訟にはなりません。そのサイトのシステムは知りませんが、評価0件でも会社名が登録されるのでしょうか。そうであれば0件でも会社名が掲載されたことで訴訟できるでしょう。会社名も掲載されていないなら訴訟が受理されることは難しいです。
この回答への補足
確かに、逆手に取るという事も考えられるかもしれませんが、そのような事は長期的に考えると、会社の利益にもつながらないので、やめておきますね(^_^;)
現在は評価もクチコミも0件で、社名を無許可で掲載されたページが公開されています。
問い合わせに対する事務局の対応も、不誠実なので、状況によっては皆さんにご覧頂きたいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
5
水筒に貼ってあるこの⚠️マーク...
-
6
ルイヴィトンを相手に少額訴訟...
-
7
架空請求業者に、氏名と生年月...
-
8
短期(日払い)アルバイトの無...
-
9
身内を相手に裁判を起こすこと...
-
10
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
11
野糞は雨でとけてなくなってい...
-
12
侮辱罪に該当する言葉って?
-
13
公務員の出した損害について
-
14
訴訟物の価額は何から求めるの?
-
15
自治会当番として騒音苦情にど...
-
16
みずほ銀行システム障害の損害...
-
17
訴状に複数人の被告人がある場合
-
18
ネクステージという車屋さんを...
-
19
民事訴訟の原告が死亡した場合
-
20
組合費の使い込みについて
おすすめ情報