
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です
補足有難うございます。
天文台の論文や冊子に有ったんですけどねぇ。サイト上で見つけられないんです、ごめんなさい。
イメージとしてはこんな感じ↓なんですが…
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/02/26bears/ …
もうチョット探してみますね。
なお、#4さんが言われる「アルマの解像度」は、ご本人も言われているように、(#1さんが書かれた)干渉計としての分解能です。
No.4
- 回答日時:
電波望遠鏡では無いけれど、
三菱さんでは、メカニカルな部分で 0.5秒角の制御を行ってますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/telescope/st …
アルマの解像度は、0.01秒角です。
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/pressrelease/16 …
こちらは、詳しく書いてないからメカニカルな制御だけでなく、
複数のアンテナからのデータを元に、ソフトウェアの処理も行っての
制度なのかも…(これは、私の推測です)
No.3
- 回答日時:
>微妙な角度の制御となり、直径が数十メートルのパラボラを制度よく動かせるとは思えません。
例えば、野辺山の45m望遠鏡では、2秒角、即ち1度の1/1800、の精度で動かせ(目標に向けられ)ます。
http://www.nro.nao.ac.jp/entry/04.html
No.1
- 回答日時:
位相処理なので電波望遠鏡1アンテナでは無理です。
多数のアンテナを組み合わせて位相の関係処理すると2次元成ります。http://www.asj.or.jp/geppou/contents/103_118.pdf …型デジタル分光相関器'
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
戦艦大和のこと
-
5
地デジ・アンテナレベルの変動
-
6
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
7
地デジ視聴の際の新幹線による...
-
8
電波障害の範囲について
-
9
アンテナの並列接続
-
10
マウスを動かすとスピーカーか...
-
11
カーナビ用のテレビアンテナは...
-
12
難視聴地域かどうかを調べる方法
-
13
アンテナ線が入りきらない?
-
14
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
15
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
16
FM放送のノイズ対策について
-
17
BS・CSが見れない時間があり困...
-
18
BSを見るにはポラボラアンテ...
-
19
ベランダが、自動車のばい煙で...
-
20
NHKを解約したいがアンテナやら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter