プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次の積分の値を複素積分によって求めよ.
∫[0→∞]exp(mx)/1+exp(nx)dx
ただし,0 < m < n である.

この問題はどういうふうに解けか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

ANo.1です。


補足拝見・・・!
・・・であれば(当方でも!)留数定理で何とかなる・・・!
結論を言うと、
∫(-∞→∞){exp(mx)/(1+exp(nx))}dx = (π/n)・cosec(mπ/n)
(・・・で余計な∫[0→1]{t^(m-1)/(1+t^n)}dtの分が消えてくれるので!)

∫(-∞→∞){exp(mx)/(1+exp(nx))}dx
f(z) = exp(mz)/(1+exp(nz)) (zは複素数)・・・とする
-R,R,R+2πi/n,-R+2πi/nを4頂点とする長方形領域Γで考える。(Rは実数)
z = x + iyとして
留数定理(・・・および補題)を使い・・・
∫[Γ]f(z)dz
=∫[-R→R]{exp(mx)/(1+exp(nx))}dx
+ i・∫[0→2π/n]{exp(m(R+yi))/(1+exp(n(R+yi)))}dy
+ ∫[R→-R]{exp(mx+2mπi/n)/(1+exp(nx+2πi))}dx
+ i・∫[2π/n→0]{exp(m(-R+yi))/(1+exp(n(-R+yi)))}dy
= 2πi・Res(f(z);z=πi/n)
第2項目と4項目の複素積分は(0<m<nの条件があるので・・・)R→∞のとき→0となる。
第3項目の積分(の分母)はe^(2πi)=1であるから第1項目とまとめる事が出来る。
∴R→∞のとき
(1-exp(2mπi/n))∫(-∞→∞){exp(mx)/(1+exp(nx))}dx = 2πi・Res(f(z);z=πi/n)
1-exp(2mπi/n) = 2i・exp(mπi/n)・sin(mπi/n)であるから補題によって留数を求めると、
(2i・exp(mπi/n)が約分出来て・・・!)
∫(-∞→∞){exp(mx)/(1+exp(nx))}dx = (π/n)・cosec(mπ/n)
・・・となる!

-----------------------------------------------------------
留数を求める際、以下の事実を用いている!
補題)
F(z),G(z)がz=aで正則、G(z)がz=aで一位の零点(G'(z)≠0 ('は微分の意味))ならば
Res(F(z)/G(z);z=a) = F(a)/G'(a)
----------------------------------------------------------
    • good
    • 0

確認だが・・・、


∫{exp(mx)/(1+exp(nx))}dx
の積分区間は(-∞→∞)ではなくて[0→∞)・・・なの?
・・・だとすると、複素関数を利用する方法だと可成り難しくなるような気がする・・!?
(留数定理で考えてみたが当方の手に余る!)
・・・ので、(狡いけど)既知の積分を利用する。

exp(x) = tとおくと
∫[0→∞]{exp(mx)/(1+exp(nx))}dx
= ∫[1→∞]{t^(m-1)/(1+t^n)}dt
= ∫[0→∞]{t^(m-1)/(1+t^n)}dt-∫[0→1]{t^(m-1)/(1+t^n)}dt
= (π/n)・cosec(mπ/n)-Σ[k=0~∞](-1)^k/(m+kn)

この回答への補足

すみません、自分が積分区間を間違った。
確かに、正しい積分区間は(-∞→∞)です。

補足日時:2012/01/01 22:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!