
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税は、引き渡し日までは売主、引き渡し日以降は買主が負担するのが一般的ですが、1月1日現在の所有者に課税される事になっており、平成24年度分は売主に課税されるので、引き渡し日以降の分は日割精算で買主から売主に支払い売主が納税するのが一般的です。
平成24年度分の固定資産税は4月以降に役所から請求されますので、現時点では平成24年度分の固定資産税は額はわからないはずです。ですから、現時点で精算するのは平成23年度分の引き渡し日から3月末までの分で24年度分については請求されてからまた後日精算する事になるのか、あるいは24年度分も概算で精算してしまうのか、のどちらかだと思います。デベ売主であればおそらく後者だと思いますが、24年度分の精算も済ましてしまうのかどうか、確認しておいたほうが良いと思います。
ところで日割計算の起算日は、1月1日~12月31日とする場合と、4月1日から3月31日とする場合とがあります。主に関東では前者、関西では後者の場合が多いです。
No.2
- 回答日時:
固定資産税は1月1日の所有者に課税されます
それを4月から翌年3月までに4回に分けて納付します
そのため業界の慣習で、4月~3月を月割りで精算することが行なわれています
これは、税金の納付には直接関係しません(納税義務者は1月1日の所有者)
慣習で(または不動産会社の内規で)納税義務者が納付した税金を、年の途中で所有権移転したものが月割りで納税義務者と精算する だけのことです

No.1
- 回答日時:
固定資産税は1月1日時点での保有者が支払うものです。
つまりデべロッパーに請求がくる。しかし1月に引き渡しなら、2月以降の固定資産税は購入者が払うべきです。しかしながら市や区の固定資産税の請求はデベロッパーにいくので、日割りで清算する必要がある。引き渡しがいつであれ、固定資産税は売主が建替え、引き渡し以降の分を売主に払うというのが通例のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
納めると支払うの違い
-
偽名で働いてしまいました
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
固定資産税の納付書ですが、家...
-
サンルームを付けた場合の固定...
-
税金の振込用紙について。
-
固定資産税は5年たったら時効で...
-
市役所から差し押さえ通知が来...
-
住民税の「自分で納付」について
-
分筆した時の固定資産税
-
延滞金の計算について
-
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
【中間納税】納付書が届かなか...
-
固定資産税の第1期ー第4期 支払...
-
妻の住民税や国民健康保険の滞...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
確定申告をe-Tax(スマホ)で行...
-
修正申告で納付した場合の延滞税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
偽名で働いてしまいました
-
納めると支払うの違い
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
主婦が家で教室を開き収入を得...
-
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
【中間納税】納付書が届かなか...
-
住民税などの税金の納付状況を ...
-
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
固定資産税は5年たったら時効で...
-
事業税の納付書が来ません
-
自動車税納付状況をネット上で...
-
税金の給与照会依頼で困ってい...
-
子供の税滞納で親の銀行口座が...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
修正申告で納付した場合の延滞税
おすすめ情報