14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

縦1m横1.5mの長方形があります。
その中に、縦0.8m横1.3mの長方形と、縦0.6m横1.1mの長方形があります。

黄色、水色、オレンジの各面積の出し方と、各色を100cm2に直すときの計算方法を教えてください。

よろしくお願いします。

「面積の出し方」の質問画像

A 回答 (5件)

>縦1m横1.5mの長方形があります。


>その中に、縦0.8m横1.3mの長方形と、縦0.6m横1.1mの長方形があります。
>
>黄色、水色、オレンジの各面積の出し方と、各色を100cm2に直すときの計算方法を教えてください。

オレンジ 0.6×1.1=0.66m^2
水色   0.8×1.3-0.66=0.38m^2
黄色   1×1.5-0.8×1.3=0.46m^2

>各色を100cm2に直すときの 

平方センチメートルの単位に直すと言う意味なら、10000をかけます。
0.6m=0.6×100=60cm 1.1m=1.1×100=110cm としてかけ算するので、
0.6×100×1.1×100=0.6×1.1×10000 です。
    • good
    • 0

赤S1=0.6*1.1=0.66 m^2 (m^2=平方メーター)


水S2=0.8*1.3-S1=1.04-0.66=0.38 m^2
オレンジS3=1*1.5-S2=1.5-0.8*1.3=1.5-1.04=0.46 m^2

>各色を100 cm^2に直すときの計算方法
単位を間違えていませんか?
100cm^2(平方センチメータ)ではなくて
0.5 m^2(平方メーター)なのでは?

そうであっても、角色の部分の調整の仕方が何通りもあります。
全体の面積が1*1.5=1.5 m^2ですので、3等分して0.5 m^2ずつに直し
かつ縦、横の長さを区切りの良い長さにしたいのであれば、
 赤:横=0.5/0.5=1 m (縦0.5 m)
 水:横=1.0/0.8=1,25 m (縦0.8 m)
 オレンジ:横=1.5 m, 縦 1 m
とすれば良いです。

また、縦の長さを赤0.6 m, 水0.8 mを変えないで横幅だけ直すのであれば
 赤:横=0.5/0.6≒0.833 m (縦 0.6 m)
 水:横=1/0.8=1.25 m (縦 0.8 m)
 オレンジ:横=1.5 m, 縦= 1 m
とすれば良いです。

以上は各色の面積が3等分になるような直し方の例です。
何を条件として面積を同分割するかで直し方も変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/04 16:27

黄色   100x150-80x130-60x110


水色    80x130-60x110
オレンジ 60x110

各色を100cm2に直す時の条件がわからないと回答できません。
単に100cm2すればいいのなら、掛けた答えが100になる計算式なら全部。
    • good
    • 0

小学生でもそれぞれの長方形だけだったら面積は判りますよね?



1×1.5の長方形から0.8×1.3の長方形を引くと黄色の面積
0.8×1.3の長方形から0.6×1.1の長方形を引くと水色の面積
0.6×1.1の長方形がオレンジの面積

> 各色を100cm2に直すときの計算方法

意味不明。
    • good
    • 0

大きい四角から、小さい四角を引く。


1m×1m=100cm×100cm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報