
パートで接骨院の受付、診療補助のお仕事を始めたのですが、自分に合わない部分がたくさんあり、
1週間経ったときに院長に電話で相談し、自分には合わないので申し訳ないのですが今日までで辞めさせていただきたいと伝えました。
院長は残念そうな反応でしたが、わかりました。といって電話を切りました。
特に医院に私物を置いたりしていたわけではないので、その電話以降、勤務先には行っていません。
5日間勤務したのですが、給与振り込みの口座番号も聞かれていなくて、電話で辞める旨を伝えたときにも給料の話は一切されませんでした。
もう辞めてから一か月以上経っていますがあちらから何も連絡はありません。
一週間で辞めてしまいご迷惑をかけたので給料はいただかなくてもいいか・・という気持ちもありますが
でも働いた分のお給料(3万円くらい)はいただきたい・・という気持ちもあります。
この場合あちらから特にお給料についての連絡が無い場合は、黙っているほうがいいでしょうか><

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電話で辞めるって伝え、その後何の挨拶もしていないのですか・・
そもそも給料に関する取り決めって勤め始める前にしませんか?
振込みなら振込み先を聞かれるし、もしかしたら現金手渡しであなたに領収書にサインしてもらう形だったかもしれません。
その昔、短期間バイトした時などは最終日に手渡されたので、個人で切り盛りされているところなどではそのようなつもりかもしれなせん。
あなたが辞めるという意思をちゃんと面談で伝え、最低でもその日勤め上げていれば、例え5日間であってもその分のお給料を渡してくれたと思いますよ。
会社組織であれば、5日で辞めるのかよ・・勘弁してくれよと思いながらも仕事として総務の人が処理してくれたたと思いますが、個人のお店であれば、そのようなケースも初めてでしょうしね・・・
あなたから何も言ってこないってことは、いらないんだなってことで解釈されているのでしょうね。
5日間働いた給料欲しいならあなたから言うしかないでしょう。
くれって言ったらくれると思いますよ。
5日で辞めたくなるって言うのは相当嫌な雰囲気だったのでしょうし、無理に勤めろとはいいませんが、せめて辞める時はちゃんと辞めるべきでしたね。
ちゃんと・・・というのは、電話でそそくさと済ますのではなく、ちゃんと顔をみて辞めるということを伝えることです。
ちゃんとしないと、ちゃんとしたことはされないということです。
No.4
- 回答日時:
こういう場合、雇用主から連絡することはありません。
雇用関係がすでに切れていますから。
欲しかったら正式な辞める手続きをするついでに取りに来いと言うことですね。
請求しなければ給料はもらえないと言うことですね。
質問者さんは、おそらくこれまでも、そしてこれから先も、逃げ続ける人生を送ることになると思います。
自分に合った仕事なんてありません。
みなさん自分を仕事に合わせているんですね。
これからパートナーを見つけ、普通に結婚する事を考えると、こういう逃げてばかりの生き方で良いのかな?と思います。
今の100倍はずるくて、強い人間にならないと生きていけないと思います。
事前に「貰ってないお給料をいただいてもよろしいでしょうか?」と電話すれば、だめだと言う雇用主は違法になるんですね。
堂々と取りに行くべきなんですね。
No.3
- 回答日時:
一週間でも働いていたら請求はできます。
ただし、それは普通の会社の場合で接骨院などは個人経営ではないですか?
そうなると、話し合いでしょうね。
どこの会社でも最初の一ヶ月は大抵研修期間ですから、会社に貢献する前に辞められたんだと思います。
経営者にとっても、もし給料を払ったら会社の経理も大変ですし、もともとパートに居なかったことにしたいんだと思います。
質問者さんの請求は当然の権利ですが、人間関係をどこまで考えるかではないでしょうか?
その接骨院と二度と関係がないと思っている場合でも、いつどこで関係するかもわかりませんし、迷惑をかけたと思っているなら、請求しなくても良いのではないですか?
でもパートで働いた理由はお金でしょうから、堂々と請求する勇気があるかですね。
何もしなければ払われない事は明白なので、質問者さんがどの程度お金を頂きたいと考えているかだと思います。
本当は、経営者側に、給料の配慮が欲しいですね。
一週間といえども働いたのは事実なので。
No.2
- 回答日時:
あなたの生き方(価値観)の問題だということに尽きます。
法的には請求できます。
但し、私なら迷惑だけ掛けて相手からすりゃ貢献度なんて自分が認識するよりマイナスなんだろうから請求しません。
それが正しいわけではなく、あくまで私のポリシーです。
取れるものは取るというのも生き方だと思います。個人的に好きではないが間違っているとは思いません。
つまり何が言いたいかというと、自分の価値観に聞くこと。価値観に背く行動をすると、たかが数万を得て、それ以上の自分に対する自信を失います。
それを失うことが一番痛いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
2日でパートを穏便に辞めたい。
アルバイト・パート
-
アルバイトを1週間で辞めてしまいました。1週間分の給料は全く貰えません
その他(法律)
-
アルバイトを一週間で辞める時の申し出の仕方
アルバイト・パート
-
4
試用期間中の即日退職(パート)
アルバイト・パート
-
5
一週間働いてやめた仕事ってありますか?
アルバイト・パート
-
6
パートに行くようになって1週間ですが失敗の連続です.
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
8
パート一日で辞めた事ありますか?
アルバイト・パート
-
9
1日で辞めた職場「給料払わない」と言われました
アルバイト・パート
-
10
2週間で退職した場合のお給料
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
12
アラフィフです、パートの仕事が続かない
会社・職場
-
13
バイトを1週間以内で辞めることは大丈夫でしょうか? ずっとコンビニで7ヶ月バイトをしてたのですが閉店
アルバイト・パート
-
14
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
15
仕事続くのか不安です。仕事覚えて慣れるまでの期間。自信がなくなってます。 皆さんは、仕事を覚えて慣れ
会社・職場
-
16
バイトをすぐ辞める人っているんですか?1週間とか1ヶ月とかです。早く辞めても迷惑では無いのですか?
アルバイト・パート
-
17
パートを辞める事にしましたが、その理由・・・
アルバイト・パート
-
18
パート始めたばかり。辞めるのは甘い?
会社・職場
-
19
40代主婦です。 スーパーのお総菜のパートを始めて3回目の出勤を終え、自分の覚えの悪さや聞いていた内
アルバイト・パート
-
20
パートを始めたばかりですが、行きたくないです
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住友生命 生保レディ研修終えて...
-
5
アルバイトを突然辞めると ト...
-
6
入社4日目での即日退職について
-
7
同じ会社同じ条件同じ職種同じ...
-
8
後輩の初任給の方が高い。よく...
-
9
一週間で辞めてしまったパート...
-
10
試用期間中は給料なしと言われ...
-
11
アルバイトの給料受け取りの辞退
-
12
新聞配達の給料
-
13
辞めた会社が手渡しでないと給...
-
14
自分は職場では、いてもいなく...
-
15
給料手渡しにおけるメリット。...
-
16
正社員を退職、1ヶ月分の給料が...
-
17
社長と喧嘩で辞めました。 社長...
-
18
諸事情によりセブンイレブンを4...
-
19
始業ギリギリに出社するのって...
-
20
主人の給料が働きに見合ってな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter