プロが教えるわが家の防犯対策術!

3日ほど前に義理の叔父(母の妹の夫)が亡くなりました。喪中はがきを出すかどうかで迷ってます。

いくつか調べたところ,おじの場合はあまり出さないのが一般的というものもあれば、出してもおかしくはないという意見もあります。ちょうどボーダーライン上で迷います。

因みに母は出すようです。出すならこの土日でないとどうかと思いますので、何卒ご意見をお願いします。

A 回答 (8件)

何年か前でしたが出しませんでした。


お葬式の時も遠方だったのでいかなかったです。

学校などは叔父さんのお葬式などは「忌引き」扱いにならないじゃないですか。
喪中のお知らせをするのは「忌引き」扱いになる親等まででいいのではないですか?(両親・祖父母・(実の)兄弟・子供)
    • good
    • 0

同じ家に住んでいる場合は年賀を遠慮する意味の喪中の挨拶はだしべきですが、


別家族の場合は自分の感覚で自由にすることです。
但し、亡くなった方の近親者には年賀状は慎むことです。
    • good
    • 2

 一般的には伯父の場合は出さなくても良いでしょう


父、母方の祖祖父、祖祖母
伯父、叔父、伯母、叔母
従兄弟
の喪中はがきに就いても同様です
    • good
    • 1

私も今年叔父を亡くしましたが


知人・友人には年賀状を出す予定です。

葬儀の際、そのような話しになり、姪、甥の立場からは
■喪中は近親者は知っているので必要ない
■友人・知人には年賀状を出す
ことで一致しました。
ご親戚でkei-ikeさんと同じように姪か甥の
立場の方がいらっしゃったら
相談されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

皆さんが言われているとおり、伯父や叔母の喪中まで、年賀欠礼することはありません。


親、配偶者、子は無条件で年賀欠礼となりますが、祖父母や兄弟は、同居であったかどうかその他で分かれます。
お母様が出されるのまで引き留めるつもりはありませんが、何年も前に、お互いに結婚して別世帯となっている兄弟名が入った喪中はがきは、あまり見たことがありません。
それ以上に遠い伯父や叔母までは考えすぎですよ。
    • good
    • 1

3親等の血族までって聞いたことがあります。


お母さんは2親等の親族ですから、血族ではないですが出してもおかしくないと思います。
あなたは3親等の親族ですが、血族じゃないのでどちらでもかまわないと思います。
私が、今までに受け取った喪中はがきは、2親等までですね。
3親等の血族が亡くなられた人から、年賀状が来たことがありますよ。
    • good
    • 2

ええと、お母様の妹さん=叔母様のご主人ですから、どちらかと言うと「義理の」ではない気がします……私は、自分の母の妹の配偶者には、「義理の」はつけていません。


お母様から見たら、「義弟」になるのは間違いないですが。

それで、本題ですけど、私も「叔父・伯父は、喪中にしないのが一般的」と思います。
ご不幸があった時期にもよりますが、よほど最近のことでない限り、喪は明けていると思います。忌引き休暇も、おじおばの場合は、(あっても)1日ですし。

ただ、気持ちの問題で、たとえば同居していて親と同等な身内だったりする場合は、出してもおかしくないと思います。もっとも、これも「おかしくない」ということで、それが一般的ってこともないですが。
    • good
    • 3

 こんばんは。



 私でしたら,出すと思います。多分,叔父さんでしたら,あなたが年賀状を出される方は年賀状がこなかった理由(叔父さんがなくなったこと。)をご存じないと思われますので,出さないとかえって相手が心配されるのではないかと思いますよ。
 ただ,#2の方も書かれているように,亡くなった方の近親者には出さない方が良いと思います。

 参考に,喪中の範囲について書かれたサイトがありますので,貼り付けさせていただきます。

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …

参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。本来ならお一人ずつにお礼すべきところをまとめてお礼させていただく無礼をお許しください。
叔父の場合には喪中のはがきは出さない旨の回答が多く、大変参考になりました。どうも皆さんありがとうございました。

お礼日時:2003/12/06 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!