アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2WDの軽トラックで、雨の後の泥道にはまったことがあります。
田んぼの出入り口になっている坂で、
後輪が泥でつるつるになって、何をやってもタイヤが空転しました。

結局ご近所の方に牽引してもらって脱出したのですが、
こういう場合、タイヤにチェーンを装着して抜け出すという方法は有効でしょうか?

できれば車に常備できるような形で、
こういう状態から抜け出せる方法があれば教えていただきたいのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



>後輪が泥でつるつるになって、何をやってもタイヤが空転しました。

この場合、空転するタイヤの前部に可能な限り尖った5cm前後の石を詰込みます。
2速発進にて少しでも石を乗り越えればタイヤの進む方向に石を撒いて脱出可能ですよ。
私が何度もしてる事です。

>タイヤにチェーンを装着して抜け出すという方法は有効でしょうか?

ジャッキアップ可能なら、大きな石やブルック・レンガを差し込めば良いです。
タイヤチェーンを装着することは不要では?
装着出来れば出やすいとは重いますが、経験が有りません。

全て石・ブロック・レンガ作戦で成功してるからです。
ゆえに、常時小さなコンテナに砕石とレンガ数枚積んでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、砕石とレンガがあれば抜け出せるのですね。
確かに常備できますし、安心感がありますね。

とても参考になりました。

お礼日時:2012/01/09 15:02

良くやるのは、出来るだけ荷台の後ろ側を重くすることと、頭をしたにすること。


つまり、入るときは頭から入って、出るときはバックで出ます。

坂道でチェーン装着は無謀だと思って良いでしょう。
冬の雨・雪の中、車の下敷きになってどれだけ耐えられますか??
家族が不審に思って探しに来るまでどれだけの時間があるのでしょう。

入るときからチェーンを付けておくのは構いませんが。

ちなみに、陸自の演習ではタイヤチェーンを装着します。
路外機動の必需品だそうです。夏でも冬でも関係無く。大型トラックは大変です。

板を噛ませるのもOKですが、ジャッキの下にも板が必要です。
コンパネ12mmか15mm 30cm四方ぐらい。
そうしないと沈んだり転けたりしますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにあのときは、バックしながら坂道に入って、
そこで転回しようとしたためにタイヤが空転しました。

これからはもしやむをえず
雨後の泥坂道に入るときは、前進で入るようにします。

安全に対するご指摘もありがとうございました。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2012/01/09 15:15

基本グリップが効かない状態になったら自力脱出は相当難しいと判断してください。



空転したら抜け出し方法は大きく分けて二つ。

(1)他の力で押し出すか、引っ張り出す。

(2)グリップを効かせられるようにする。

タイヤチェーンを装着も脱出方法の一つですが、そのような坂道上でしかも泥道ではチェーン装着がまず難しいし、危険です。

初めから装着しておいて走行するべきですね。
チェーンを装着しても道が泥道だとグリップが十分効かないこともあります。
タイヤチェーンは、アスファルト道路に雪が積もった状態で使用するのでチェーンの効果が発揮できるのです。

あと、コンクリード版とかあればいいですが、まず後方にそれを敷いて進行方向とは逆にバックで(下り坂方向へ)すこしずらして、抜け出せたら、進行方向のタイヤレーン部分にコンクリート版を敷くのですね。

でもまずないですよね。そのようなもの。


あとは、空転してしまう部分に砂利を敷き詰めて、進行するタイヤレーン部分にも砂利を敷き詰めて、グリップを効かせるようにします。

あとはアクセルワークです。トルクをいっきに掛けないように運転します。
マニュアルならサイドブレーキを引いてわざと制動掛けて、でハンクラ状態ですこしずつサイドブレーキを緩めて(ラチェットを一段ずつ緩めるように)発信します。雪道発信のように。
オートマなら同じようにサイドブレーキかけてですが、スノーモードがあればそれも使うといいでしょう。

おそらくお仕事柄農道をよく走られるみたいですね。
だとしたら土嚢袋に、砂利を積めたものをツラックに積んでおいてそれを使うのはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり砂利を敷いて抜け出すのがよさそうですね。

アクセルワークなど、あまり自信があるわけではありませんが、
悪路にはまったときにはぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/09 15:13

4WDの軽トラに乗り換えましょう。

    • good
    • 0

常備というのならばスノーヘルパーがいいだろう。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/dko/22625.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素晴らしい道具ですね。

ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/09 15:10

基本的には1の方の意見のようにする(周りにある物何でも利用して)又ラダーチェンなら実際に使用していたこともありますが2の方の意見のように亀(スタックすること)に成ってからではジャッキもまともに使用できないため装着自体が不可能かもしくは可能であっても駆動輪に両方とも装着しないと行けないので危険性が高いです。



私が過去にしたのは雪道をラダーチエン付けて走行後牧場の中を作業するのでそのまま装着したままで走り回りました(牧場の走行部分は雪かきして無い状態ですが土でずるずるでした)有効でもそのずるずるの土の中亀に成った状態で安定してジャッキは使えないと思いますから事前に装着できる場合以外無理だと思います。

なお、過去には藁を使用したり古毛布を使用したり等色々としたことはありますが毛布などは慣れないと巻き込んで後で難儀をする可能性も有りますから余りお勧めできません、最初から亀に成りにくいように軽トラなら荷台の後方に土嚢に砂でも詰めた物を何俵か乗せておく、後はハンドルを切らないように一気に乗り切るようにして(無駄にアクセル踏まないようにして)出来るだけ悪い場所で亀に成りにくい用に運転すること等かな・・・ATだとモミのテクニックなども利用できないし亀になったらあっさり諦めて他の方の勧めるような方法を考えたり近くに人がいれば引っ張ったり押したりも考えるくらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
荷台に重いものを乗せておくというのが重要なんですね。
できるだけ悪路の走行は避けるよう気をつけます。

毛布は巻き込むことがある、ということも
参考になりました。

お礼日時:2012/01/09 15:09

タイヤチェーンはどのようにつけるのでしょうか?


タイヤが完全に浮いていれば装着可能ですが、状況からすると、中途半端に泥道に埋もれているならば、装着は無理ですし危険が伴うと想像します。

#1さんのお答えのように、石または土を入れる。
他には、タイヤの空気を抜く(適量)。
軽トラなら、荷台に人がのる、または重りを載せる。

非常に危険ですが、後輪ならば、持ち上げることも可能ですが、人命に係りますので、お勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ひとりの場合はやはり石をまくことで脱出するのが
いちばんよさそうですね。

タイヤの空気を抜くというのは驚きでした。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/09 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!