
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
浴室専門のリフォーム会社です。
通常ユニットバス(タイルの在来浴室でも)の中折れ戸は、「YKK}「TOSTEM」「三協立山(昔は三協アルミ、立山アルミ)」が大半です。
どれも、おっしゃるように「調整ビスを緩めて上下に動かす」ことで調整できます。
一見、飾りのように見えますが、ビスはわずかですが上下に動かすことで、ドア本体(障子と言います)の上下に付いている「ツメ」が出たり、引っ込んだりして開閉を調整できます。
弊社も常時調整しておりますが、これでできないことは、まずありません。
もう一度、騙されたつもりでやってみてはいかがですが。
それでも、できなければ部材交換になります。
ハウスメーカーに言ってユニットバスメーカー(メンテナンス会社)に部材交換をしてもらえれば良いです。
(浴室ドアのメーカーは表示してないので、通常分かりません)
ユニットバスメーカーはハウスメーカーでも分からないことが多いですが、ユニットバスは、天井点検口の形、天井目地で大体のメーカーは特定できます。
たとえば、TOTOは天井点検口は「四角で角がR、1cm程度の樹脂製の縁」です。天井目地は10年以上前のユニットバスであれば「樹脂製で3cm程度の平べったい板状のもの」です。最近は平べったい形ではなく「R」になっています。
天井点検口が、「楕円」であれば、パナソニック電工製。「四角で角が直角で、1cm程度の樹脂製の縁」であれば、(日立)ハウステック製。「四角で、樹脂製の縁が無い(両端に取り外し用の丸いねじがある場合もあります)」のであれば、INAX製です。
天井目地は、「3cm程度の平べったいゴム製」であれば、パナソニック電工製。「2cm程度の少し膨らんでいるゴム製」であれば、(日立)ハウステック製。「天井目地が無い(コーキング)」であれば、INAX製です。
参考)代表的なUBメーカーのメンテナンス会社
パナソニック電工:パナソニック電工テクノサービス
TOTO:TOTOメンテナンス
INAX:INAXメンテナンス
ハウステック(日立):日化サービス(頭に「近畿」等の地域名が入ります)
No.3
- 回答日時:
油なんか水回りに差したら、拡散してべとべとになるだけですから、シリコンスプレー式の潤滑剤を注しましょう。
それでもダメなら、ミサワホームに聞いたほうが早いでしょう。大手は潰れないので、そういうときには重宝です。
No.2
- 回答日時:
中折れドアの開閉が重い原因の多くは、可動(下部レールを滑る)部分の樹脂部品をなんとかする必要があると思います。
力づくで開閉を続けているとレールがすり減り、浴室ドアを換えることになりかねません。
困ったことにHMは、部品に製造会社のシールを貼らないことが消費者にとって足かせになっています。
中折れドアは、各メーカーごとに使用部品が違うので該当するものを探すことはほぼ困難です。
ユニットバスであるならその製造元から探ることも考えられますが、「HMで建てた」と言うと情報を与えてはくれません。「そのHMへ連絡してほしい」との回答になります。
高くつくと思いますが、ミサワへ連絡を取った方が解決への近道と考えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/12 23:52
早速の回答ありがとうございます。建てたときミサワホームから頂いた「ホームケアマニュアル」に書かれた連絡先に問い合わせをしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
5
部屋のドアの外し方について(...
-
6
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
7
風呂場のドアの留め具が外れや...
-
8
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
9
室内ドア ガラスの外し方? 木...
-
10
吊り上げ式引き戸の外し方
-
11
ドアのキィ~と鳴る音
-
12
鍵が開いた音がする。。
-
13
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
14
祖母や親がどうでもいいことで...
-
15
ナショナルインターホンVL-467K...
-
16
浴室のドアを自分で交換したい...
-
17
玄関ドワが重くて困ってます
-
18
勝手口の幅
-
19
ドアインターホンの故障か配線...
-
20
室内ドアの高さって変えられる?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter