
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
隣接というのは「地続き」ということなので、千葉県は入りません。
もしアクアラインという理屈が成り立つならば、四国の瀬戸内側と本州の瀬戸内側の県は海を隔てているのに隣接ということになってしまいます。
もしお子様に説明するならば、土地は繋がっていませんが、トンネルや橋で結ぶことで人や車、鉄道の往来が盛んになって、お互いの繁栄や理解の促進に役立っていると言えるでしょうね。
地面で繋がっていませんが、そういう役目はありますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/12 20:46
早速の回答ありがとうございます。
人工的に接続した道路では、隣接と言えないのですね。
アクアラインを調べたら、海底トンネルまでが神奈川県の管轄で、海ほたるから
千葉県管轄になっていたので、隣接していることになるのかと、悩んでしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
神奈川と大阪の中間はどこか?
-
神奈川県の隣接県として千葉県...
-
面積が1800~2000平方キロのも...
-
松本の都市レベルはどう思いま...
-
日本一長くなる市郡町村名は?
-
埼玉県の登録不要のネットカフェ
-
なぜ”大阪府””京都府”なのかに...
-
なぜ大阪都市圏に人口が集まる…?
-
東京23区は、どうして「市」...
-
日本は47都道府県あります。 都...
-
自分は日本全国の47都道府県の...
-
千葉県の下総、上総ってなんで逆?
-
『半分ずっこ』を使う地方を教...
-
057局番はどこ教えて
-
山梨県の県庁所在地
-
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
大阪府と大阪市ってどう違うん...
-
四国は政令指定都市はありませ...
-
テレワークで会社が把握できる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
神奈川と大阪の中間はどこか?
-
面積が1800~2000平方キロのも...
-
日本一長くなる市郡町村名は?
-
東京23区は、どうして「市」...
-
埼玉県の登録不要のネットカフェ
-
長良川、木曽川が決壊しても愛...
-
京都府と大阪府はなぜ「府」で...
-
神奈川県の隣接県として千葉県...
-
東京都を区分けするなら
-
松本の都市レベルはどう思いま...
-
日本で百万都市がある都道府県は?
-
”いばらぎ”と”いばらき”
-
なぜ大阪都市圏に人口が集まる…?
-
千葉県で三才と五才のこどもが...
-
関東の多摩の由来は?
-
北松浦半島と東松浦半島の方角...
-
4つ以上の国や地域の境界点
-
都道府県別で人が住める・住め...
-
日本全国の市郡ですが、名前が...
おすすめ情報