
vbsファイル
・Dim objIE
・Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
・objIE.Visible = True
・objIE.Navigate2 "http://***.***1/"
・objIE.Navigate2 "http://***.***2/", &H1000
・objIE.Navigate2 "http://***.***3/", &H1000
・Set objIE = Nothing
この中で「, &H1000」を
a=", &H1000"
objIE.Navigate2 "http://***.***3/" & a
とすると正常に表示できません。
変数??に代入するにはどうすればいいのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3 さん
フォローいただきありがとうございます。
脊髄で回答した後、&H がURLのクエリストリングではなくて、16進表記である事に気がついたのですが、再精査して回答する時間がなく、とりあえず詫び状だけ投稿した次第です。
お恥ずかしい。
そうか、中身は単なる4096だから単純にクォート無しで連結でOKですね。
No.3
- 回答日時:
No1さん。
そんなに間違いではないと思いますよ。http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …
などリストされているサンプルを見ればわかります。
本来 Number でなければいけないのに、 ”” でくぉーとしてしまったため String になっていますよね。
なので、HTTPから始まる、URLに文字列を足して、URLとしてパラメーターに渡されてしまっている。
単にNumberとして
a=, &H1000
とすると、構文エラーになる。当然ですよね。そこで質問者はクォートしたのでしょうが、それがあだとなった。そうNo1さんが指摘したとおり、”,” が邪魔したわけだ。では
a=&H1000
として、「, a」とすればいい。そもそもセパレーターである、”,”を変数に入れる場合、 違うアプローチが必要。その事を、質問者が意図して隠しているのかもしれない。
通常、
Join(Array, セパレーター)
の書式で、変数をジョイントする方法を使えば、任意の値をパラメーターに指定できるし、ユーザー定義関数、Classにしてもいい。
その辺の柔軟性が必要と思いますよ。
No.1
- 回答日時:
>この中で「, &H1000」を a=", &H1000"
カンマはVB(VBS、VBA)の文途中の改行の構文です。
URLではありません。
a="&H1000"
としてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAで NHK NEWSの NEWSデータ内容取得が できない 1 2023/04/09 12:26
- Excel(エクセル) 【EXCEL】空白でないセルの位置を検索したい 3 2022/04/26 22:03
- その他(プログラミング・Web制作) VBSでExcelファイル起動時、重複しても開くのを止めたい 1 2022/10/01 23:20
- Visual Basic(VBA) Excel VBA カーソルを当てた際に表示される”4161”とは 1 2022/04/30 21:53
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/03/03 08:38
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
- MySQL php テーブルを作れない 2 2022/11/17 18:22
- HTML・CSS htmltとcssのコードで 1 2022/11/26 13:37
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vbsでホームページ表示について
-
10Mバイトて文字数に すると何...
-
UTF-8で5~6バイトになる文字コ...
-
COBOLのCOMP形式について
-
「1TB」のHDDに日本語は何字入...
-
printfの%eで指数部分の桁数を...
-
PHPのCookieが有るか無いかで、...
-
C#でのswitch文
-
DataGridViewの特定列に入力さ...
-
カレンダー1ヶ月分をわけて表示
-
SQLで1バイト、2バイト混在...
-
Excel 1セル当りの文字数が2...
-
平滑化フィルタ
-
ハッシュの配列???
-
ログを複数同時に削除
-
ビットスワップとバイトスワッ...
-
au(EZweb)は<font size=>タグ対...
-
半角、全角の判別方法
-
1KBが1024byteな理由
-
char str[256]の256の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pythonにCでのexternはありますか
-
3桁コードの先頭文字を取り出す
-
マクロの書き換え箇所がわかり...
-
漢字交じり文字列からのlocalti...
-
チェックボックスのvalue値の取...
-
エクセル2000マクロエラー...
-
Perlで変数中のエスケープされ...
-
perlのgrepでmyを付けた場合と...
-
python 3.10で 同じlistに同じ...
-
なぜかわかりませんscanf()の戻...
-
配列へのポインタの代入
-
UWSCにおける変数の扱い方
-
@color1 = ('0000ae',・・・,'$...
-
多元配列の0初期化
-
CSVから構造体へ代入
-
perlのプログラミングについて
-
VB2010での連立方程式の計算
-
c言語 グローバル変数
-
CGIで暗号化複合化
-
書いた文章を改行など含めて文...
おすすめ情報