プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分の所有する土地に家を建てるために,土地を高くしたいと思います。盛り土で両隣より約1メートルかそれ以上高くする予定ですが,この場合,まず両隣の家の了承も必要でしょうか?それとも,両隣には無断で行ってもよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

法的にも道義的にも


>無断は
アウト!

断ったからと言って了承してくれるお人好し、というかおバカは見つけるほうが大変(笑)
隣地からは当然指されます(笑)

建築確認申請には「敷地の安全」条項というれっきとした法的審査基準があります。
盛土地盤が崩れたら建物の影響は保証できない訳。敷地が崩れない安全だということは、そういう荷重・土圧に耐えられる構造のよう壁等が必須。
そこをいい加減に、耐えれるか理論証明もできないものでやったら・・・
隣地に危険を及ぼすと民法損害賠償請求訴訟必至。

(世の中そうそうヤリ得は通用しません)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

はい,ありがとうございます!

お礼日時:2012/01/16 17:39

~外壁は,お隣さんが築いてるものを使わせてもらいます。


とは?

よもや、お隣との境界の塀を利用して1m以上盛土するのでしょうか?
もしそうであれば、大変まずいと思いますが。
擁壁と塀は別物ですので。
盛土するご自分の敷地内に擁壁を造り、
雨水などがお隣に流れないような措置をしなければなりません。

両隣にはその項伝えるのが、マナーだと思います。
地主が遠方であれば、文書で連絡してはいかがですか。

他に、盛土の面積によっては開発許可が必要になる場合もあります。
(かなり広い場合ですが。500m2、地域によっては300m2以上)

この回答への補足

そうですね,「なぜ盛り土をするか・・その必要性」「擁壁と排水の措置」について,事前に両隣に説明しなくてはのちのちもめますよね。遠方なら,文書ででも連絡すべきですよね。ありがとうございます。

補足日時:2012/01/16 17:38
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/16 16:49

>ありがとうございます。

ちなみに,外壁は,お隣さんが築いてるものを使わせてもらいます。
>現在は段差はなく,両隣と同じ高さです。

何?
他人の家のCB塀を擁壁に使うつもりですか?
それはブロックも倒れますし新築した家も傾くでしょう。
許可にもならないと思います。
市町村に擁壁基準があるので確認されたらどうですか。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/greentree/sumaine …

大阪の例
http://www.pref.osaka.jp/attach/2439/00000000/ta …
名古屋市の例
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と教えてくださりありがとうございます

お礼日時:2012/01/16 16:40

状況が解らないと是非の回答は的外れになる


申請窓口に事前に聞く;確認申請の地盤高さは現況と見なされます
           1m以上の盛土は許認可が必要となる地域があります
盛土する理由は?隣地との高低差は?隣家のCB塀擁壁利用は不味いのではないか?

この回答への補足

隣の家のCB壁が土地の境界(CB部分は隣の土地)になっているのですが,ここに盛り土するなら,擁壁となる隣の壁の所有者に挨拶と説明が必要でしょうか?それをしないで無断使用は,感情のこじれのもと?それとも法的問題をひきおこす?でしょうか?

補足日時:2012/01/16 16:28
    • good
    • 1

無断でもいいでしょうが


がけの擁壁の水抜き処理で協議が必要でしょう。
高さ1mを超える段差が生ずる盛土造成工事は宅地造成の許可が必要ではないでしょうか。
現在も段差が有って低くなっているのなら
それを地階にした方が延べ床面積の緩和規定があるので
容積率で有利ではないですか。

この回答への補足

現在は段差はなく,両隣と同じ高さです。

補足日時:2012/01/16 16:15
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無断でも大丈夫なんですね

お礼日時:2012/01/16 16:36

1mだろうと10mだろうと各種規制の範囲内で建築許可が出るなら隣家の了解を得る法的義務はありませんし、隣家が建築を差し止める法的権利もありません



でもたとえ法を遵守していても、気持ち的な問題はあるでしょうから、事前に理解を求めておいた方が後々の軋轢も回避できるでしょう

この回答への補足

ありがとうございます。法的には問題ないんですね。ただ,一つ気になるのが,土地を区切るコンクリートブロック壁は,お隣が築いたものだということです。もちろん,壁の部分の土地は,お隣ですが。

補足日時:2012/01/16 16:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。法的には問題ないんですね。

お礼日時:2012/01/16 16:36

元不動産屋のモノです。


基本その土地に対しての都市計画に基づく「用途地域」等の規制に引っかからなければOKなんですが…
そこに御住まいになる訳ですから、周辺住民の方とコレから付き合っていかなければならないのが事実です。
なので、「一言もなしに」と言うのではやはり円滑なご近所付き合いは出来なくなると思います。
※トラブル回避と言う意味でも

施工方法とかを大まかに説明して「不安」を取り除いておくのが一番良いと思います。
「厚さ〇〇cmのコンクリート様壁」を使用するつもりです。とか
「〇〇産の土なので放射能は心配ありません」とか
「信頼出来る〇〇工務店で工事するんですよ」とか
「地下杭は〇〇mまで打つので地震でも安心です」とか
「暗渠をしっかり作るので雨水は排水溝に流れ込む予定です」とか
海とも山とも知れない人間が隣に住むのですから、それは多少の不安があってもおかしくないのです。
なので予め「こんな家を建てるつもりなんです」って事を茶飲み話程度(過剰な自慢話になら無い様に)で話して反応を確かめて置けば良いのでは無いでしょうか?

しかし、1mも盛り土するなんて相当コスト掛かりませんか?(^^A

この回答への補足

ありがとうございます。ちなみに,外壁は,お隣さんが築いてるものを使わせてもらいます。しかし,そのお隣さんは,仕事のために他県に長年住んでいるが,「ここは先祖伝来の地だからいずれ戻るつもりである」という旨で不在地主だそうです(年に数回,除草やらメンテナンスで戻ってきて作業されるとか)。このばあい,やはり日頃はいない隣の家の人にも一応説明の連絡はしといたほうがいいのでしょうかね?

補足日時:2012/01/16 15:52
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2012/01/16 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A