
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヤモリは、灯火に集まる細かい虫を食べてくれます。
つまり、天然の殺虫剤だから「家守」なのですね。ヤモリを追い払うと、今度は細かい虫が増えることになります。人に噛みついたりはしませんし、慣れると可愛い顔をしていますよ。ガラスに貼りついているのをよく見ると、足指の先が丸い吸盤状になっていておもしろいものです。クモとかカマキリなどの肉食昆虫も、天然の殺虫剤ですから、むやみに殺さないようにしましょう。アシナガバチなども細かい虫を捕ってくれます。人間がいたずらしない限り刺すことはありませんから、室内に入ってきたときなどを除いて、必要以上に退治しないでくださいね。
大昔の中国で、米を食べる悪い鳥としてスズメを追い払いました。すると翌年、害虫が大発生して、かえって米の収穫高は減ったそうです。スズメが害虫をたくさん食べていたということですね。
質問者さんの家にヤモリが棲んでいるのは、ヤモリの餌になるもの、すなわち小さな虫がたくさんいることの証明でもあるのですね。ヤモリやクモの全くいない家は、殺虫剤漬けにしないと住めなくなりますよ。
No.3
- 回答日時:
ヤモリは自分で好きな場所に移動しますから、追い出しても戻つて来てしまいます。
それよりは、外へ誘い出す方が効果的かと思います。
家の外の、軒下の壁などに20Wの蛍光灯を付けて、壁を照らすようにしてください。
まっすぐな蛍光灯の物である必用があります。
そして、蛍光管を「ケミカルランプ」という物に取り替えてください。
専門店で1本700円程度の物です。
町の電気屋で取り寄せても、1000円以内だと思います。
このケミカルランプの光は、人体には無害な紫色の光ですが、虫を集める効果が非常にある物です。
ヤモリは、その虫をねらってケミカルランプの所に集まるようになります。
No.1
- 回答日時:
回答にはならないのかもしれませんが、ヤモリは「家守」と書き 文字どおり家を守ると昔から言われていました。
ですからあまり邪険にしないで、共存は出来ないものでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
屋根裏に何かがいるみたいなのですが。
その他(暮らし・生活・行事)
-
天井裏にヤモリが・・・・・
農学
-
家の中からキュッキュッというような音が
その他(住宅・住まい)
-
4
天井と部屋の壁の間に住む生き物はなんでしょうか
その他(住宅・住まい)
-
5
部屋からカツカツ、コツコツという小さい音がします。 築5年,一戸建て,3階建ての3階の部屋からです。
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
夜中になると、天井がカサカサ音がする!!
その他(住宅・住まい)
-
7
天井でカサカサ?パチパチ?音がするんです・・・
その他(住宅・住まい)
-
8
家の物音について。
その他(住宅・住まい)
-
9
鳴かない動物
生物学
-
10
屋根からトントンという音がします。。
一戸建て
-
11
朝方に天井で音がします。これってねずみ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
壁からノックのような音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
屋根裏に何かいます!
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
天井でカツカツ、カリカリ音がします…
その他(住宅・住まい)
-
15
天井裏に何か居るみたいです。
その他(住宅・住まい)
-
16
壁の中からの何かをかじるような音
一戸建て
-
17
壁からカサカサと音がします。
その他(住宅・住まい)
-
18
1階2階の間の屋根裏から物音がします。
その他(住宅・住まい)
-
19
トカゲ(ヤモリ?)を追い出す方法?
爬虫類・両生類・昆虫
-
20
壁からコンコン音がして気になりすぎます・・・
その他(住宅・住まい)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヤモリに水をかけてしまいまし...
-
5
ヤモリは外に放してもよいので...
-
6
動けないヤモリ。 猫が捕まえて...
-
7
ヤモリを怪我させてしまいまし...
-
8
ヤモリが部屋に出る
-
9
大至急!!ヤモリが家の中に入...
-
10
うちの庭にヤモリを見ました。...
-
11
2つ頭のヤモリ!!??
-
12
ヤモリ 背中の皮がむけていま...
-
13
トイレにヤモリがいます
-
14
ヤモリがえさを食べてくれません
-
15
トッケーってトカゲorやもり?
-
16
出た(T_T)やもり・・・
-
17
毎日ごめんなさい。ヤモリ?は...
-
18
家の中にヤモリが!
-
19
飼っていたヤモリが脱走しまし...
-
20
直径1センチほどのたまごが毎日...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter