
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)
ちょっと変ですが,そういう捉え方でもまあ間違っているとは言えないでしょう。
テーブルは売上伝票だけを対象にするものではなく,あらゆるデータをテーブルで表現できます。
ただ,事務処理業務を情報システム化するという従来から盛んにおこなわれてきたシステム開発案件においてもっとも一般的なデータが売上伝票であり,売上伝票をどのようにテーブルで表現するかというのは新入社員SEが必ず学習するもっとも一般的な課題だったわけです。
その意味で,DB正規化の課題においてたいてい伝票が題材として取り上げられているというのはそのとおりだと思います。
2)
ちょっと引っかかりますが,そういう捉え方でもまあ間違っているとは言えないでしょう。
ご質問の中での「正規化したため」という表現は,売上伝票が先に存在するものだと捉えていらっしゃるのですよね。
でも逆に,顧客・担当者・商品・売上といった概念の方が先に存在するものである,個々のトランザクションにおけるそれらを見やすく「1枚にまとめたため」売上伝票という形式が生まれた,という捉え方もできると思います。
どちらを主として捉えても,最終的な姿は同じになるので,間違っているとは言えない(でもリレーションシップの意味を限定しすぎている)と思いました。「関連付けるため」という表現の方には違和感はありません。
ご回答ありがとうございます。
1>テーブルは売上伝票だけを対象にするものではなく,あらゆるデータをテーブルで表現できます。
ただ,事務処理業務を情報システム化するという従来から盛んにおこなわれてきたシステム開発案件においてもっとも一般的なデータが売上伝票であり,売上伝票をどのようにテーブルで表現するかというのは新入社員SEが必ず学習するもっとも一般的な課題だったわけです。
なるほど。おっしゃられるだとおもいました。
2>売上伝票が先に存在するものだと捉えていらっしゃるのですよね。
客・担当者・商品・売上といった概念の方が先に存在するものである,個々のトランザクションにおけるそれらを見やすく「1枚にまとめたため」売上伝票という形式が生まれた,という捉え方もできると思います。
おっしゃられるとおり、売上伝票が先に存在しそれを分割していくという考えで捉えていました。逆の考えた方でもできますね。
2点共の回答頂きありがとうございました。
すっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
accessで移動平均する方法
-
ACCESS2000のテーブル構造
-
請求と入金のテーブルの作成の...
-
続.ORACLEのSELECTのソートに...
-
重複するキーから一番古い年月...
-
2つのテーブルから条件に一致...
-
こんなSQLを教えてください
-
SQLについて質問です。 テーブ...
-
オラクルではできるのにSQLSERV...
-
数百万件レコードのdelete
-
SI Object Browserのテーブルス...
-
VBAの実行時エラー'2522'について
-
SQLで○○の値以外を持っているレ...
-
更新クエリでキー違反
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
SELECT時の行ロックの必要性に...
-
AccessShareLock はどの程度気...
-
SQL SERFVER で外部キーのエラ...
-
大きなテーブルに対する問い合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「マスタ」と「テーブル」の違...
-
accessで移動平均する方法
-
請求と入金のテーブルの作成の...
-
ACCESS2000のテーブル構造
-
重複するキーから一番古い年月...
-
2つのテーブルから条件に一致...
-
Accessユニオンクエリーで2つ...
-
主キーの変更
-
ACCESS 一つのフィールドに複...
-
PLSQLの識別子エラー
-
続.ORACLEのSELECTのソートに...
-
Accessでフィールドを比較した...
-
行方向のデータを横に並べる
-
update文で質問です。 下記の条...
-
ACCESS2000です。
-
VIEWでテーブルの集計結果...
-
場合によって条件を変えるSQL
-
商品コード番号を入力すると商...
-
ACCESSのコンパイルエラーについて
-
Sheet1$が存在致しませんとエラー
おすすめ情報