
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前のマスクブームが過ぎ去った後の、たたき売り状態のマスクを1箱(50枚入り)で100円を20箱購入した分が残ってますので、現在は300~400枚ほどあります。
家族の人数や、何カ月分用意しときたいかを考えて、必要枚数を計算しましょう。
無駄に不安にならない方が良いと思います。
もし、追加で購入を考えておられるのであれば、私がいつも利用している店舗ですが・・・
http://www.kilat.jp/kilat/commodity/00000000/3M4 …
ここなら1000枚でも6000円ぐらいで用意可能です。
単1電池って何に使いますか?
懐中電灯でしょうか?
それなら、最近は握ってその場で発電出来るタイプもあります。
いつも、それを使う訳にもいかないでしょうが、電池とは別に何個か用意していると、電池切れが無いので安心ですね。
うちも何個か常備しました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-sp-gift/j-26308/
この回答への補足
>マスクを1箱(50枚入り)で100円を20箱購入・・・
>1000枚でも6000円ぐらいで・・・
これはいいですね。1000枚くらいあれば当分なくなる心配はないと思います。役に立つ情報をありがとうございました。
>握ってその場で発電出来るタイプ・・・
これも有用な情報ですが、私が持っていた発電できるタイプは回転させて発電するものでしたが回転させるクランク部分が折れてしまって使い物にならなくなったのをみて怖くなって私は避けるようになりました。
実際に1000枚を格安で入手する手段等の非常に有用な情報もあり大変参考になりました。他の方々も詳しい情報やご回答を有難うございました。
No.7
- 回答日時:
鳥インフルエンザ騒動で品薄になった時には2~3ヶ月ほどマスクが手に入りにくかったですかね♪
余裕を見て半年分あれば何とかなるのではと思います♪
毎日外出するわけでもないでしょうから一ヶ月20日として20×6ヶ月
ざっと家族一人当たり100枚程度でいかがでしょうか?
備蓄をしても必要のない場合もありますが、備蓄を全く考えないヒトは、リスクマネジメントの概念に乏しいヒトです♪♪♪
リスクマネジメントは現代のビジネススキルでは必須ですが、ここでの回答でそのヒトが見えてしまいますね♪♪♪
そして思ったほど回答数がないのはリスクマネジメントの素養のないヒトが多いということですが残念なことと思います♪♪♪
この回答への補足
>家族一人当たり100枚
このご回答も数百枚という数字ですね。花粉症の経験のない方の答えとしては比較的多い数字だと思いますけど、実際になかなか入手できないという経験をなさった方なら結構用意しておいたほうがいいという感覚は分かると思います。
No.6
- 回答日時:
マスクなんて対してしませんしませんね。
単一乾電池なんて、安物を買っていれば、あっという間に容量が無くなってますよ。
ひどいと1年で使えないような安物も在ります。
良いものでも数年です。
その度に買い替えが必要になって行きますので頑張られてくださいね。
この回答への補足
単一電池は二個くらいしか予備は用意してませんが、その代わりに常時2個以上は用意してます。
>1年で使えないような安物も在ります。
私の住む地域では冬には石油ストーブなどを使いますのでその電池で2~4本は確実に単一を使います。それに伴い電動石油ポンプの電池も交換しますので合計で年に4~6本は確実に単一を使います。予備のものから使うようにして新品を予備としてストックするようにして予備電池が古くならないようにしてます。
懐中電灯は時々点灯テストを行って電池が古くなってランプが暗くなってないか調べるようにしています。
No.4
- 回答日時:
現在の在庫
花粉症用=200枚(未開封)35枚(箱開封)
風邪対策=300枚(未開封)22枚(箱開封)
家族が花粉症なので最低100枚はストックするよう意識していましたが気づいたら200枚ストックが・・
療養中の老人が絶対に風邪をひいてはいけないと強く医者から言われているので気づいたらこの枚数のストックが・・
電池はラジオ懐中電灯充電器付ハンドルでの自家発電タイプと、握って蓄電するタイプの懐中電灯を家族人数+3個あるので応急処置的にはいいかなと。
マスク、粉じん対策用もあったほうが安心かなと最近考えています。まだ購入していませんが。
この回答への補足
200枚、300枚・・・以前私も花粉症でしたからこのくらいの数は私は理解できます。花粉症だと鼻水がでるのでそれをかむたびにマスクをずらしますが、はずすこともあって、一回はずしたマスクをまたつけると内側がしめっていたり蒸れたりしてなんとなく気持ちわるいので、マスクを交換したりしてると一日10枚以上は軽くつかってしまいますので、一シーズンに数百枚というのは全然大げさな数字ではないというのがわかると思います。
電池だけでなくて懐中電灯も予備があったほうがいいということが今回の地震で分かりました。私も懐中電灯は家に3~4本あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
東日本大震災から11年、自然災害への備えをもう一度考える
いつの間にか「災害大国」といわれるようになった日本。住民の誰もが、自然災害によって平穏な生活を奪われてしまうリスクを背負っているといっても過言ではないだろう。「教えて!goo」にも「もしもの事に備えて何...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
話題の備蓄米
-
国は米の値段を下げようと考え...
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
自民党の支持率が急上昇
-
備蓄米やっと見ました
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
備蓄米の放出は愚策ですよね?
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
-
米
-
あとさき考えずに備蓄米無限放...
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
備蓄米の情報
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
備蓄米が2000円くらいで販...
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
もー売り切れましたね! みなさ...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
最近、地震が多いですが、、、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
自民党の支持率が急上昇
-
備蓄米やっと見ました
-
もー売り切れましたね! みなさ...
-
備蓄米の情報
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
米
-
備蓄米は毎年毎年入れ替えない...
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
備蓄米が2000円くらいで販...
-
備蓄米の放出は愚策ですよね?
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
備蓄
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
小泉くんのお陰で安くもならな...
-
これから非常食を用意しようと...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
おすすめ情報