
今日スノーボードに行きました。
天候は晴れ+ゲレンデ情報によると乾雪。
確かに乾いている感じがしましたが、乾いているというか固まっている感じです。
滑りやすいとは思いませんでした。
所々ザラザラしていてターンしている時にガガガガッと音がしました。
すぐに足を取られて転んでしまい、前回よりも転んでしまいました。
一週間前にも行きました。
天候は曇時々雨+ゲレンデ情報によると湿雪。
シャバシャバしていましたが、殆ど転びませんでした。
ネットで調べたのですが、湿雪のよりも乾雪の方が滑りやすいと書いてありました。
どちらの方が滑りやすいのかは個人差なのでしょうか?
orネットの雪質情報はあまりアテにならないのでしょうか?
私は10回ぐらいしか行った事のない初心者です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スキーですが基本は同じなので、参加します。
湿雪の場合は、言い替えると「重い雪」です。また、深い所まで溶けかかっていると滑った跡がの雪面が凸凹しやすいです。そのため、体重移動などが上手ではない初心者が滑るとターンしづらく、凹凸で急に引っかかったりして転倒しやすい。
これで転ばなかったということは、雪が重いのでスピードが出なくてコントロール出来たという可能性も考えられます。
乾雪の場合は、圧雪にすると締まった平滑な雪面になり、エッジも効かせやすいので、初心者でもコントロールしやすい。
アイスバーンやザラザラ雪面(溶けかかった雪が再凍結)は、それなりにエッジが効く場合もありますが、エッジが利き難いので、板を「ズラして」スピードコントロールしてやる技術が無いと、コントロールしにくい。
硬いので、氷の表面にエッジが食いついても弾かれて、ターンした時にガガガ・・・というバイブレーションを起こす事があります。スキーだと、それでビンディングが開放される場合があるくらい。
とにかく、雪というのは状態が変化するものなので、ゲレンデでも場所によって違う事がよくあります。ネットの情報は、あくまで参考ということで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 スノーボードの板の大きさについてです スノーボードの板の眞空雪板等の購入を考えているのですが178c
- 2 4月上旬でも滑りやすいゲレンデについて(ボード)
- 3 来期スノーボード、ブーツギア関係 スノーボードギアについて質問があります。 20代半ば、スノーボード
- 4 雪場でスノーボード教授士として働きたいです、ライセンスまだ手に入れないです、雪場でなんかほかの仕事を
- 5 人口雪と自然雪 どちらが滑りやすい?
- 6 スノーボード 板について質問です。 ボード歴10年になるんですが去年から本格的にスノーボードが出来る
- 7 スノーボードのバッジテストに向けて ここ5~6年でのスノーボード滑走日数50日程度の者です。 シーズ
- 8 スノーボードについて質問です。 中学の時、スキー教室というものがありました。 そこで、スノーボードは
- 9 スノーボードの重心移動についての質問です。 先日スノーボードに行ったのですが、後ろ足だけ筋肉痛になり
- 10 バックカントリースノーボード どこで滑っているの? in北海道
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
岐阜県内で3月下旬頃スキーか雪...
-
5
関西圏から3月下旬でも行ける...
-
6
湿雪と乾雪 スノーボード 滑...
-
7
スノボー初心者にイエティはや...
-
8
春のスキー場、湿雪とアイスバ...
-
9
スノボって携帯を持っていくと...
-
10
お雛様を出す日は?
-
11
3月末に万座温泉スキー場に行こ...
-
12
スキージャンプの起源
-
13
3月の雪質について…
-
14
京都から近く、子供を軽く雪遊...
-
15
ワックスと雪温度
-
16
スキー場 【ゲレンデの氷】
-
17
沼田ICから丸沼高原スキー場ま...
-
18
三月のスキーの様子。特に蔵王...
-
19
新海誠さんの作品で、『その夏...
-
20
恋愛ソング探してます! C/K み...
おすすめ情報