
某国立大4年の女です。
はじめて相談させていただきます。
今月半ばに卒論を提出しました。
でも実は、提出当日に間に合わず、担当教員の指示のもと未完成のまま提出し、翌日に完成したものを先生に提出しました。
その内容が、焦ってまとめたものなので、最悪のものになってしまいました。
原因としては、もちろん努力不足だったのですが、テーマが専門の内容と異なっていたことや、就職活動が先月まで長引いたことなどがあります。
自分の努力不足が祟って、今すごく苦しい状況です。
というのも、一週間後に卒論発表を控えているからです。
50人の前で発表するのですが、もう思い出したくもないほど卒論の内容がまずかったので、なかなか現実と向き合えずにいます。
発表時間は15分なので、その時間をなんとか耐えきるしかない、自分が悪いのだから内容についてどんなにきつく指摘されても仕方ない、とにかく頑張らなきゃ、と自分に言い聞かせているのですが、なかなか気持ちを切り替えられません。
常に卒論のことを気にしているので、ほぼ毎日夢にまで見ます。朝方に悪夢で目が覚めて、どうしようもないくらい辛い気持ちになり、大きな声をあげてしまうときもあります。
あまり卒論に厳しい専修ではないですし、卒業はさせてもらえるとは思うのですが、どうしても自己嫌悪と憂鬱な思いで後ろを向いてばかりの毎日です。
修正を加えようとも思ったのですが、短期バイトをはじめ週5で一日中働いているので、あまり時間もありません。何より、卒論と向き合いたくない気持ちが大きいから怠けめしまうのだと思います。
暇さえあれば、ネットで同じような境遇の人を探し、傷の舐め合いをしている気分で自分を慰めています。無意味なことだと分かっているのですが、こうでもしていないとどうしようもなく辛いんです
今からでもできること、やるべきことはわかっているはずなんですが、そこまで気持ちをもっていけずにいます
どうしたらいいでしょうか。
支離滅裂な文章で、しかも甘っちょろい質問で申し訳ありません
大学に行かせてもらっていながら何やってるんだ、何言ってるんだ、と自分でも思います。質問を見て不快な思いをした方がいらっしゃったら本当にすみません
でも、つらいです
何かご意見やアドバイスある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
長文失礼しました。目を通していただきありがとうございます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いやー思い出すなー。
私の場合、卒論発表は針の筵に立たされている様でしたね。担当教官が助け舟を出してくれましたが、最後は「力ない奴なんだな」という空気が流れ、まあいいやという感じで終わりました。情けないです。おっさんになった今でも恥ずかしいです。私としては、1年頑張って実験も山ほどして調査も何か月もしてと時間を費やしたつもりでしたが、方向がずれていたというか、結局何をやったのかわからん、といった卒論になってしまいました。
逃げないで、寝る間を惜しんでできる限りのことをやってほしいと思います。今逃げたらきっといつまでも逃げるよ。提出してしまったのはおそらく直せないけれど、修正したことを発表することを許可してもらい、誠実さを見せるべきでしょう。就職するのだったら誠実さに免じて大抵の先生は大目に見てくれますよ。まあ、そのへん厳しい人もいるけど。
で、できるだけやったらあとは、堂々と発表することです。大して出来のよくないものでも堂々としているだけで評価が高かったりします。
とにかく逃げないでほしい。
回答ありがとうございます。朝コメントを読ませていただき、泣きそうになりました。逃げずにやるだけやってみようと思います。私も一応卒論に取り組んではいたものの、テーマが無茶だったこともあり、方向性が定まらず無駄なことに時間を費やしてしまいこのような結果になってしまいました。もちろん回答者さんの努力には全く及ばないですが…。迷ったのですが、ベストアンサーに選ばせていただきます。
No.7
- 回答日時:
あまり深刻に考えないコトですヨ。
ご質問文を読んで、私が学生時代の当時なら、「それはマズいんじゃないの?」と思ったかも知れません。
でも今は「卒論の発表くらいで・・」と言う印象です。
質問者さんも、今は卒論の発表を、ちょっとおおげさですけど「一世一代の晴れ舞台なのに・・」などと考え、準備不足を悔いてる状態かと思います。
でも質問者さんが社会人になって時間が経てば、恐らく「卒論の発表くらいで、当時は何をクヨクヨしてたんだろう・・」って思う様なコトですよ。
質問者さんの人生の中で、似た様な状況(ピンチ)は、今後も何度かあると思いますし、その都度、自力でそれなりに切り抜けなきゃなりません。
そういう事態は、人生で何度かは必ず遭遇しますが、今回の件も、質問者さんの人生の中で何度か経験するコトの一つでしか無いんです。
将来にこの経験を活かしていけばいいだけです。
ただ、切り抜けられない様なコトは、滅多に有りませんし、たとえ卒論の発表が、グダグダ・ヨレヨレだったとしても、命まで取られるワケじゃないですから。
多少、赤っ恥をかくくらいの覚悟をすれば充分です。
それと、今はまだ修正なりに手を付けていないだけで、時間が迫るにつれ、きっと何らかは手を付けるコトになりますよ。
少なくとも発表の1時間くらい前になれば、論文を読み返したりするでしょ?
それが発表の前日なのか、明日なのかは判りませんけど。
最後はそうやって帳尻を合わすしか有りません。
一夜漬けで帳尻が合う人も居ますし、力及ばずかも知れません。
ただ、いずれにせよ質問者さんは、コツコツ型じゃなく、最後の最後で帳尻を合わすと言うプレースタイルなんですよ。
それを極めるしかないですよ。
もし追い込まれてもやらないなら、それはそれで大物ってコトです。
回答ありがとうございます。じっくり読ませていただきました。目の前のことばかりで盲目状態でしたが、少しだけ気持ちが楽になりました。無駄に気張らず、うじうじせず、ダメなりに今やれることをやろうと思います。非常にありがたいコメント、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>発表時間は15分なので、その時間をなんとか耐えきるしかない
これが間違ってると思いますよ。卒論発表会の発表時間なんて、自分のしてきた内容のダイジェスト版の発表みたいなもんで、その15分に対した意味は無いです。大体読書感想文じゃないんだから、膨大な時間をかけてまとめた卒論を15分で説明って、余程数値などで成果が現れる分野で無い限り、ザックリした内容になって終りで、卒論発表会の本当の勝負はその後の「質疑応答」だと思う、発表会の質疑応答の時間はどれ位予定されていますか??
大抵発表時間と同じくらいの時間が質疑応答にも当てられ、その時間が一番の難関でそこを乗り切るために、想定されるツッコミを考え、その答えを用意するのが卒論発表会の見せ場です。
卒論の内容が充分で無かったと思うのであれば、内容の不備を認め、担当教授以外の教授陣のツッコミ所を予想して、その対策に残りの時間を当てましょう。担当教授が上の立場なら他の教授のツッコミは比較的緩いかもしれませんが、担当教授が下の立場なら、ツッコミ所満載の発表内容へのツッコミは結構厳しいかもしれませんよ。
「このテーマを卒論に選ぶ意味があったのか?」なんて今更そんな事言うなよ、ってツッコミがあったり。
自分の研究でやや関連付けが弱いかなと感じていた部分について「○○と○○の関係性が希薄なのは何か意図があるのか!」とか、そこをツッコムのはやめてくれよなんて質問もきます。
あまり時間もないでしょうから、卒論の不備を悔やむより、できるだけ多くのツッコミを想定して、それを切り返せるよう知識武装しておくのが今できる最善の策だと思いますよ。どんな良い発表でも、質疑応答でシドロモドロになれば、結局発表内容が何にも理解できてない事を露呈してしまう場合もありますし、逆に内容はややボリューム不足だったが、質疑応答でハキハキ答えられたら、もう少し時間があればもっと良い研究内容だったかも?って思ってもらえるかもしれません。
自分の時も、こんなツッコミきたら嫌だなと思っていたツッコミは、結構ビシビシきましたよ。まぁ一応それに対する自分なりの返答もいくつか用意してたので、乗り切れました。発表には使用しない、質疑応答の時に使うかもしれないスライドまでかなりの数を用意しましたよ。
回答ありがとうございます。質疑応答も含めて15分なんです。発表時間10分+質疑応答5分です。人数が多いこともありすごく短いです。もう時間もないので、質問を想定した修正を加えていきます。ためになる回答をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まず、今すぐバイトを辞めるなり減らすなりして、卒論に向き合ってください。
それでやっとスタートラインです。
もう痛いほど分かってらっしゃると思いますが、逃げれば逃げるほど、あとで苦しくなるのは自分ですよ。
まぁ、気持ちが逃げ腰になっている今、一人で右往左往する気持ちは分からないでもないですが…
本当にどうしようもないなら、同じ研究室の人や友人に、恥ずかしがらずに理由を話して協力を申し出て、手伝ってもらってはいかがでしょうか。
何の研究かは存じ上げませんが、アンケートをまとめたり、収集したデータを表にするなど、単純作業にあたる部分は協力してもらっても良いと思います。
大学時代、同じ研究室に、あなたと同じような方がいました。
毎日バイトとサークル活動に明け暮れ、たまに研究室に来てはだべってばかり。
中間発表までテーマも決めずにいたので、見かねた教授に決めてもらったテーマで、別の知り合いが発表内容を作り、それを読ませる形でなんとか形をつけました。
まぁ、中間発表でそんな状態なので、言わずもがな期末発表まで間に合うはずがありません。
発表1ヶ月前に、彼は我々同じ研究室の人間に、土下座をして手伝いを頼みこんで来ました。
もちろん我々自身にも発表の最終調整がありますし、自業自得なので最初は誰も手伝わなかったのですが、彼が諦めずに研究室に泊まり込んで必死にやっているようだったので、最後の1週間で、研究室の人間総出で彼の発表を作りました。
おおまかな流れと、発表の中心となる部分だけは本人に作らせ、あとは全員で分担作業。
図を作って張る人。出来た端から文章をチェックして校正を入れる人。デモンストレーション用のプログラムを作る人。
期日までに何とか「見せられる程度」まで仕上げ、再発表に持ちこみ、あとは本人に頑張ってもらいました。
全部自分でやることももちろん大事ですが、最終手段として人の手を借りることも考えてみてはいかがでしょうか。
もちろん、丸投げでなく、自分で出来ることは出来るだけ自分でやらなきゃダメですよ。
何事も、まず本人が必死で向き合わなければ、誰も助けてはくれませんからね。
…まぁ、あくまで最終手段です。
ほんとは自分で全部やるべきなんで、そこは勘違いしないでくださいね。
では、ご健闘をお祈りします。
回答ありがとうございます。バイトのほうは、今日店長にわけを話し、勤務時間を減らしてもらいました。なかなか言い出せずにいたのですが、回答者さんのコメントを読み、理解してもらうことができました。周囲に手伝ってもらうことについては、私の学部は研究室やゼミというくくりがないため、なかなか難しいです。完全に個人作業なので…。なので自分でなんとか頑張ろうと
思います。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
バイトが忙しいなら、そう自分に言い聞かせ、言い訳していれば良いと思います。
私は決して卒論が書けなかった訳じゃない、バイトが忙しかっただけなんだと。
或いは天候のせいにしても良いですよね、今年は寒いからかけなかった、北国で雪が多かったからバイトが忙しかったと。
他人のせいにする方法もあります。
世の中のせいにしても良いでしょう。
ソフトバンクの孫さんだって、何かというと他人のせいにしたり総務省を訴えるとか火を付けると叫んでみたりして、自己解決しようとしないですから一緒ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
卒業論文の口頭諮問でボコボコにされました。
大学・短大
-
-
4
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
5
卒論を出したけれど
大学・短大
-
6
手元の資料を見ながら発表はしてもいいのでしょうか?
大学・短大
-
7
論文などで怒られるのは皆さんも経験ありますか?
大学・短大
-
8
ゼミの教授にキレられました
学校
-
9
卒論不認定
大学・短大
-
10
卒業論文(理系)で求められるレベルは?
大学・短大
-
11
未だに卒論の準備してないのはヤバイですか?(4回生です)
大学・短大
-
12
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
13
最悪の中間報告になります。
大学院
-
14
卒論の中間発表
大学・短大
-
15
卒業論文について 7~8分発表しようと思うと、原稿は最低何文字くらい必要でしょうか? 大学 卒業
大学・短大
-
16
ゼミの教授が卒論の指導をしてくれなくなりました。
大学・短大
-
17
23歳大学4年中退を考えてます
学校
-
18
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
19
理系の卒論、どこまでなら合格と判断しますか
大学・短大
-
20
ヤバイ 本当にやばいんです。 卒論何もやってません。 うちの教授は合否厳しいのです。 なのにやる気全
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
-
好きすぎて辛い場合どうしたら...
-
「元」死にたかった人に質問で...
-
現実を見る 現実を見るとはどう...
-
ストーカーのストーカーをした...
-
部活に途中入部しました。 高一...
-
「いらっしゃいませ」が言えな...
-
もうすぐ体育祭があります。私...
-
グループで省かれるようになっ...
-
垢抜けるって概念が嫌いなんで...
-
オブザーバーとアドバイザーの...
-
自分の名前がいつも1番最後
-
スーパーでレジの仕事をしてい...
-
医療系専門学校での生活に疲れ...
-
バイトで声が小さいと怒られます
-
老害が存在する意味なんですか...
-
子供の声を大きくする発声練習...
-
私はこもりやすい声らしくって...
-
25歳おんなです。見た目サバサ...
-
すぐ怒る人がこわくてびくびく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
-
承認欲求が強いって、短所です...
-
歳を取れば取るほど人の意見を...
-
21歳高卒 昨年一月からニートで...
-
どこを整形したら良くなります...
-
「いらっしゃいませ」が言えな...
-
カウンセリング受けてカウンセ...
-
会議等で自分の意見を言うのに...
-
ストーカーのストーカーをした...
-
医療系専門学校での生活に疲れ...
-
自分の名前がいつも1番最後
-
老害が存在する意味なんですか...
-
「元」死にたかった人に質問で...
-
スーパーでレジの仕事をしてい...
-
好きすぎて辛い場合どうしたら...
-
彼女をおんぶしたとするとなん...
-
私はこもりやすい声らしくって...
-
やたら声が通る人に一言
-
バイトで声が小さいと怒られます
-
もうすぐ体育祭があります。私...
おすすめ情報