
【常駐警備員】のバイトに受かったんですが・・
病院で雇入れ?で健康診断を受けなきゃいけないらしいです・・・健康診断なんて受けたことないから不安です・・・
どうすればいいでしょうか・・???
料金などは高いのでしょうか・・?ちなみにどこの病院でも受けていいみたいですがあまり病院に行かないのでどこで受ければいいのか分かりません・・・皮膚科とかでも受けれるんでしょうか??;;
健康診断の種類もたくさんあるみたいなので・・・警備員で受けたかたとかいますか・・??
あと健康診断の料金は後で会社が給料として返す?みたいに言ってたのですが領収書?を貰ってと言っていました。。領収書など利用したことないのでどうすればいいのですか・・??
質問ばかりですいません・・・・・・。不安です
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ずばり領収書はもらってきてください。
会社名宛てで。清算してくれます。
法律で義務づけられているのです。
健康診断を受診するのは職種でなくみなさん受けるのです。
まずは雇い入れ時(労働安全衛生規則第43条)雇入時の健康診断
次は1年以内に (労働安全衛生規則第44条)定期健康診断
あとは1年後と。
何か精密検査とか出た場合その費用も保険で負担してくれますからね。
この際身ぎれいにしてしまいましょう。
No.2
- 回答日時:
雇い入れ時の健康診断ですね。
項目は下記のリンク先を参考にして下さい。
http://www.kenko-chiba.or.jp/06Topix/07Indust/Re …
省略基準に
40歳未満(35歳を除く)
と記載されてあるものは省略可能ですので、
省略されるかされないかで金額は変わります。
皮膚科では無理でしょうが、
内科的な個人病院ならどこでも対応してくれると思います。
受診される前に
「雇い入れの健康診断を受けたいのですが、そちらでされていますか?」
と電話しておけば確実でしょう。
その際に予約可能か、出来なければすいてる時間を聞いておけば
楽だと思います。
領収書は言わなくても発行してもらえると思いますが、
貰えないようでしたら
「領収書お願いします」とだけ伝えれば大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます。
血液検査・尿検査・X線・心電図などが取れる病院ならどこでも
受けられることは受けられます。皮膚科では設備が足りません。
また、一般病院でもあまり引き受けてもらえません。
(料金も高く、20000円~から、上限なしです。)
健康診断用の医療機関を見つけて受診してください。
↓こういうところ
http://www.npmhc.jp/
http://www.jatahq.org/cgi-bin/db/profile.cgi?key …
http://www.nmh.jp/shibyo/menu01/01-p/kenshin
「労働安全衛生規則43条の雇入れ時の健康診断」か、「雇入れ時の健康診断」
と言えば、通じます。
警備員で深夜業があっても、それは半年先に受診すればいいので、
今は「雇入れ時の健康診断」だけ考えておけばよいですね。
料金は、健康診断用の医療機関の場合、7000円~9000円くらいです。
領収書は、「会社に出すので領収書をください」
で通じます。
領収書の名前は?と聞かれたら、働くことになる会社の名称を答えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水道の水出しっぱなしにしてし...
-
5
Softbankのpixel4a5gに機種変更...
-
6
お風呂を1回沸かすのにかかる...
-
7
nanaco 問い合わせ
-
8
0570で始まる電話と0077で始ま...
-
9
休前日とは、何曜日のことですか?
-
10
Googleでエロ動画と検索して動...
-
11
東横イン1部屋で2人の料金8600...
-
12
アダルトサイト側では個人情報...
-
13
2日間位水が出しっぱなしの料...
-
14
自宅のWi-Fiとテレビを繋いでYo...
-
15
ipadの購入検討中、月額いくら...
-
16
ケータイ会社って一番お得なの...
-
17
自分の家の電話番号を知る方法
-
18
祝前日って日曜日は含まれますか?
-
19
歯医者さんで、歯を1本銀歯にす...
-
20
携帯 利用停止中の相手に
おすすめ情報