重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3週間後に都立高校の受験をする中学生です。

自校作成問題校を受けようと思っているのですが、
数学が、全く出来ません。

その対策として、関数を1から問題集でやって、
そこだけ完璧に取る
ということにしました。


関数を完璧にしたのですが、やっぱり、点数はとれませんでした。
(20点くらい)


もう、これから、数学をどうにかすることはできませんよね??


やってもできないのですが、どのような勉強法をすればよいのですか

A 回答 (2件)

時間を、弱点と思われる分野の問題を解くことに「集中して」投入してください。


たとえ短い時間でも、投入した時間に応じて実力は向上すると思います。
(むしろ弱点のほうが、得意な分野よりも高い伸び率になりやすいという意味もあるかと)

直前の時期は、得意なことに時間を使う必要はないでしょう。

「勉強法」についてお答えしますね。
弱点の問題を大量に解いて、解法を頭に叩き込んでください。
短時間で解けるように訓練してください。

唯一の問題は、あとどれくらいの時間を費やすことが可能かということだけです。
ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

No.1です。


書き忘れたことをもう一つだけ。

目標としている学校の過去問をいちばん重視すべきです。
毎年、似たような問題ばかり出題されるからです。
全問、完璧に解けるようにしましょう。

手持ちの問題集などを解くにしても、過去問での出題状況を気にしながら利用すべきです。

もしも数学の中でも比較的得意な分野とそうでない分野があるなら、不得意なものを優先しましょう。
優先順位を確認しながら取り組むことが大事です。

残り3週間もあって何もしないというのは、あまりにも早すぎです。
弱点だからこそ、時間を使う価値があるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!