
良識ある皆様方のお知恵を拝借したいと思い質問させて頂きます。
タイトルの通りですが「嘘」と「間違い」はどう捉えるべきでしょうか?
嘘ー事実に反する事
間違いー事実と違う事
実は先ほど別のカテゴリー内で間違った回答(数字の間違い)を書いてしまったところ即座に「嘘を書いて平気でいる」と言う書き込みをもらいました。
しかも最後には「人間としてどうか」とまで書かれる始末です。
自分の間違いを正当化しようと言う考えではありませんが私はどんなに優秀で人生経経験含め色んな事に豊富な知識をお持ちの方であっても人間ゆえに「間違い」はあると思っています、そして時と場合によっては「嘘」をつく事(ウソも方便)も無いとは言えない、と思っております。
ただ今回の様に間違いがあった時に果たしてその事を即座に「嘘」と捉えるでしょうか?
くだらない、と言われればそれまでかも知れませんが「その様な捉え方」をする方は「自分は絶対に嘘は言わない!」「自分は絶対に間違えない!」と思っているのでしょうか?
自分でもどうにも釈然としない書き込みをもらい正直少し頭にきております。
皆様方のご意見等お聞かせ願いたく存じます。
No.5
- 回答日時:
おもしろいというか、難しいというか、いろんな社会的事件でもそこの処を大きく問われたりしますね。
いわゆる過失か故意か?事件ではたいてい事故は過失で、犯罪は故意ということでしょうが、普段の何げない関係性などはそこの処が本当に難しく感じます。相手の未熟性が本当にただの過失か故意か?下手をするとすごい不信感にもつながりそうです。間違いや失敗の怖さはそれに対する相手やまわりの評価が厳しいことにもよります。おっしゃるようにミスに対して厳しすぎる傾向があります。大きな意味では「責任」とは何か?につながる質問だと思いますが、自分のミスと相手の反応。だいたいこの国自体、「誰も責任をとらない」といわれ続けているので、「責任」という概念自体がまだ設定も定着もしていないに等しいのかもしれません。回答ありがとうございます。
仰る通り「過失」か「故意」かですね・・・
それにこの国自体も似てますよね・・・俗に言う「あ~言えばこう」「こう言えばあ~」ですからね・・・
しかもちょっとでもミス(間違い)でもすればそこを重点的に攻め相手を苦しめる・・・イヤな時代になりました。
責任とは何か?今後の課題になる「お言葉」でもあります。
ご意見参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
本当に恐いですね!私も気をつけなければと読んでいて思いました!!
良い教訓になったと思う他ありませんね。
しかし間違ったからって、「嘘をついて平気でいる」と決め付けてしまえる人もどうかと思いました。
まあ世の中にそういう人もいるという現実があるのかもしれません。
回答ありがとうございます。
怖いです、と言うか正直頭来てるんです(笑い)
しかも「嘘よばわり」から最後は「人間として・・・」ですからね・・・・
さらに補足すればその質問者はこの「教えて」に登録したばっかりの人物なんですよ・・・「教えて」の右も左も何も知らないヤツからこの文句ですから・・・
じゃあアンタは間違えねぇのか?って聞き返したかったですよ(大笑い)
確かに世の中広いですから「変わり者」と言うのも存在するのでしょうね・・・貴方もご注意されて下さい。
賛同して頂けるご意見を頂戴し感謝です。
No.3
- 回答日時:
もっと具体的な話をおききしたいです。
お気持ちお察しいたします。私にとっては教訓になります。ネットの怖いところですね。顔も名前も知らない人々との交流だし気をつけます。ご理解、と言うか賛同して頂ける方からの回答は大変ありがたい事です、感謝致します。
本来であれば「もう少し具体的な話」を差し上げたいところですが現時点では何卒ご容赦下さい。
貴殿の仰る通り「顔も名前も知らない人々との交流」と言うモノは難しいですね・・・回答が喜ばれる事もあれば時として罵倒される・・・ネットならではの「楽しみ」と「怖さ」がありますからね・・・
くれぐれも気をつけて下さい。
No.2
- 回答日時:
>「嘘」と「間違い」についての捉え方(考え方)
↓
「嘘」
事実やホンネとは異なる意見や口実を認識した上で表明する事。
自分の利益や見栄や美化の為に付く嘘、相手の心を忖度して付く労わりの嘘、誇張や面白さの為の脚色の一種の嘘等がある。
嘘も方便と言うのは、朱鷺と場合で物事を円滑に進める智恵や有力な手段になるのは一理あると思うが、「嘘から出たまこと」「嘘つきは泥棒の始まり」「嘘を重ねる」ともいうように、余程の覚悟と注意を以ってしか逆効果であり、嘘は付かないに越した事は無いと思います。
その場しのぎで、安易に付いた嘘は、その嘘を通す為に、更なる嘘を重ねたりして、結果的には劇薬の要素もあり、独りよがりor自己満足に陥る場合もある。
「間違い」
事実を知らず、勘違いであり、結果的に間違った意見や口実を表明する事。
テストの正解・誤答でいう所の誤答、嘘との違いは騙そうとか誤魔化そうという医師や認識の有無で区分される。
簡単に言えば、殺意があれば殺人、不可抗力であれば過失・過剰防衛のように、両者は結果は類似でも動機・目的・意識は大きく違う。
嘘と違い、誤りに気付けば、何時でも誰にでも、訂正や謝罪や撤回が、人格を信頼を大きく損ね傷付ける事無く、比較的容易に行える点が嘘とは異なる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
間違いも嘘に含まれるか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
嘘と勘違いの違いって何ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
”<虚>”と ”嘘”と ”誤り”(間違い)とには、たいした差がないのですか?
哲学
-
4
面接で失敗してしまいました。どうすればいいのでしょうか?
就職
-
5
面接で 間違ったことを言ってしまった
中途・キャリア
-
6
勘違いして相手に話してしまった場合「なんで嘘ついたの?」って言う人がいます。例えば「〇〇っていつ?」
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
内定後に気付いた応募書類の間違い
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
内定を頂いた後に履歴書を書き間違いに気付きました
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
面接内容の間違いの訂正
求人情報・採用情報
-
10
面接では嘘や膨らませすぎた話はばれますか?
就職
-
11
記入ミスで内定取り消しについて
就職
-
12
内定後の履歴書訂正
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
エロくなってきた妻
セックスレス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
嘘を重ねた私は、どうしたら良...
-
5
嘘をついて会社を休む主人
-
6
営業マンって
-
7
交通事故にあったと嘘をつきバ...
-
8
嘘をついて断ってくる女友達
-
9
「嘘」と「間違い」についての...
-
10
正直者と嘘つき
-
11
忌引と嘘をついて休んだことあ...
-
12
高慢と傲慢と自惚れの違い
-
13
嘘をついたのがバレてしまったとき
-
14
夫がAVを見ていました。
-
15
今までの人生の中での1番の失敗...
-
16
親に嘘をついて水商売をしてい...
-
17
彼氏に嘘をつかれました。許す...
-
18
彼は自分をよく見せるために小...
-
19
余命わずかの彼のためにできること
-
20
友達には全てを話しますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter