
宜しくお願いします。
20代後半女性(未婚)です。
今度、同じ齢の幼馴染が結婚することになりました。
二次会に招待され、現在出席予定です。
彼女とは小学生のときはお互いの家でよく遊んでいましたが、中学生以降は段々回数が減り、現在は年に1回程度会ったり近況報告する状況です。
結婚祝いを贈りたいと思い、彼女にリクエストを訊きましたが、「来てくれるだけでいいよ」との返答で具体的なリクエストはありませんでした。
(おとなしい性格だったので具体的に聞き出そうと、「何でも好きなモノをリクエストしてね。指定なかったらお花贈るよ~」と書いたのが逆にまずかったかもしれません。)
質問事項は以下です。
(1)幼馴染で二次会のみ出席の場合の結婚祝いの相場はおいくらでしょうか。
マナーや質問等で調べましたが、5000円~30000円と幅が広く正直迷っています。
当初は披露宴に欠席する場合のご祝儀相場や以前他の知人に数人であげたプレゼントの額から1万円と考えていましたが、マナー集や質問等を見てからお祝いごとだし2万円にしようか、でも多すぎて負担にならないかと堂々巡り中です。
(2)結婚祝いの内容はどのようなものが嬉しいでしょうか。
結婚祝いの内容としてどの組合せが一番嬉しいでしょうか?
また、品物の場合、どのようなものが嬉しいでしょうか?
1、現金+品物
2、現金のみ
3、品物のみ
結婚祝いの内容も当初は形に残る品物でと考えていましたが、現金の方が便利との意見や好みに合わないものをあげても迷惑かなと思い、現金や品物は消耗品も含めて考えています。
品物は以下を考えています。
・緑色メインのプリザーブドフラワー(観葉植物みたいな感じで置けるかなと)
・ちょっといい紅茶の詰め合わせ
(料理やお菓子作りが好きな子なのでお菓子と一緒にいただけていいかと思いましたが、結婚祝いに紅茶は聞かないので大丈夫なのか不安です…)
・ティファールの圧力鍋
・白のシンプルな食器
・高級タオルセット
(ルクルーゼ、フォトフレームも考えましたが彼女の他の学生時代の友人からのプレゼント(面識はありません)と被る可能性があることからあえてのけています。)
以上、読みにくい文章になって申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
幼馴染で社会人になってからの付き合いはぼちぼち…という人のお祝いでは、
友達連盟でカタログギフトをあげました。
予算は確か1人5千円ちょっとくらいだったように記憶しています。
複数人で3万円くらいのギフトだったと思うので…
他のもっと仲の良い友達で入籍のみだったとき、
これも友達連盟で1人1万円ほどの予算で家電を贈っています。
自分的には親友としては予算より少ないお祝いだったので、
これとは別に婚約祝いの名目で1万5千円ほどの品物を贈っています。
1)幼馴染で二次会のみ出席の場合の結婚祝いの相場はおいくらでしょうか。
質問者様と今回のお友達の親密度を考えると、
物であれば、二次会の出席もお祝いと考えて5千円でも非常識ではないと思います。
現金なら5千円を包むのはちょっとどうかなと思っています。
実際自分が出産祝いを頂いた際、現金の友人は全員「可愛らしい熨斗袋に1万」だった中、
1人だけ5千円、しかもその辺の適当な熨斗袋に入れてくれた人がおり、
お祝いは嬉しかったのですが「…………義理か…」と思った経験があるので(^^;
私なら、現金であれば1万です。足りないなと思ったらちょっとしたギフトを加えます。
2万は、お祝い事には数字が悪いです。
3万は披露宴出席時(同時にもっと仲の良い友達ということ)なので多いような気がします。
マナーとしては多すぎではありませんが…。
あとは自分の気持ちではないでしょうか。
(2)結婚祝いの内容はどのようなものが嬉しいでしょうか。
私自身は、現実的な話だと、正直現金が嬉しいです…
なぜなら内祝いをするので、品物のみばかりになった場合、内祝いで赤字になるからです(^^;
でも、友達からの品物は嬉しいものが多いので、気持ちだけなら品物も嬉しいです。
現金+品物は双方とも中途半端になる気がするので、なら片方だけの方が…と思ってしまいます。
するなら、現金はしっかりした金額、品物は添える程度がいいかなと感じます。
1万円以上する品物を贈るなら、品物だけでいい気がします。
あくまで私は、ですが(^^;
品物の候補ですが、
圧力鍋、プリザーブドは私なら嬉しいですが、相手によると思います。
好きな場合はすごく嬉しいでしょうが、
持っていた場合、興味がなかったり置き場所がなかったりした場合、一番要らないものの部類かと。
タオルセット、シンプルな食器は、ある意味消耗品でもあり、
かぶっても問題ないので、無難でいいと思います。
タオルは、意外とバスタオルを貰う機会が少ないのでいいかなと思います。
バスタオルは結構使い手がありますし…(特に出産後)
紅茶は、好きならとても嬉しいと思いますがこれも好みかと。
結局相手の好み次第という部分が大きく、分からないならかぶっても構わない無難なもの…
になるかなと。
1万の現金か商品券か、という手もあると思います。
また私は、夫が披露宴に出席し、夫婦で二次会出席した友達夫婦のお祝いに、
二次会時にカタログギフトを贈りました。喜んでくれましたよ。
(もちろん夫が挙式時にご祝儀は渡しています。それとは別にです。)
私は1万以上包める相手は、相手からのリクエストがない限り現金にしています。
1万の予算がない時は品物と決めており、迷ったらカタログギフトにしてます。
グルメも入ったものにしたら、「物はいらない」という人も何かは選べると思います。
長くなってしまい失礼しました(^^;
二次会の出席自体もお祝いですし、ご本人もそれだけでとても嬉しいと思います。
時間を割いてくるというのは大きいことです。
なので、あまり気負わずちょっとしたものをプレゼント…と考えていいと思います。
素敵な贈り物ができるといいですね(^-^)
ご回答ありがとうございました。
そして、お返事遅くなりまして申し訳ございません。
経験者の方からのご意見とても参考になりました。現金が一番とのご意見心強いです!現金だとどう思われるのかそっけないと思われるのか不安でしたので…。
品物ではバスタオルとカタログギフトのご意見が参考になりました。次回結婚祝い贈る際には参考にさせていただきます。
いただいたご意見を参考に、友人には現金とお祝いカード、地元の有名店のお菓子を贈りました。
当日もしっかりお祝いしてきたいと思います!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「引き取りに来て下さい」の良...
-
5
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
6
メール文中の社名の敬称は?
-
7
病気の方へ書類を送付する際の...
-
8
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
9
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
10
自宅ポストに投函をお願いする...
-
11
会食の案内状に「手土産不要」...
-
12
学校のプリント
-
13
歓迎会に出席していただく目上...
-
14
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
15
「お香典」?「ご香典」?
-
16
結婚式200万って香典でなんとか...
-
17
空メールって何も書かなくてい...
-
18
教育実習内諾書 添え状
-
19
安倍晋三が亡くなった時のよう...
-
20
マスクと同調圧力について 3年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter