
ワーキングホリデービザと労働ビザの違いは何ですか? 永住権も含めて教えてください。
ドイツへの正社員での就職が決まっています。しかし、急遽決まった正社員の仕事であったため労働ビザがすぐにはとれないみたいです。なので、労働ビザがとれるまでワーキングホリデーを取ってすぐにドイツに来てくれとのことです。
しかし、オーナーは一年分のワーキングホリデーを持ってきてくれとのこと。そこで疑問なのですが、なぜ一年分なのでしょうか? 労働ビザを待つなら数ヶ月分で良いはずだし、長くすれば長くする分だけ海外渡航保険の支払いが高くなる。
自分は向こうで5年間働きドイツでの永住権を狙っているのですが。。。ワーキングホリデーの場合は5年間労働で税金を払わなければならないということに該当するのでしょうか?
少し不安なので質問いたしました。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は今ドイツに居ます、いま3時ですが心配だったのでわざわざ登録して回答させていただきます。
私は3年前に日本の会社から駐在で行けとドイツに行きました。
今は現地のお店で勤めています。
しかし貴方様と同じ、ワーホリのビザを取ってこいと言われ言われるままに取り、保険も自分で入って自費で行きました。
そしたら最悪な店でした。
もしかして日系ですか?
日系はわーほりを利用して不法就労させるあくどい日系企業が多いです。
これは犯罪ですが捕まりにくいのです。
それはわーほりは1年ビザで(ワーほりで短期のビザは無いと思います。)3カ月働けますが自分で大使館に自己申告ですので申請しなければ1年働くことも可能です。本当は違法!!
実際は駄目ですが、紙を出さなければいい話、所詮日本人はドイツ語が達者ならまだしもそこそこだと仕事も見つけれないのでそこで安い給料で働くしかないのです。
だからほんとに来るか来ないかも分らない日本人にわーほりのビザでこさせ実際はビザ申請せずただ働きみたいな給料で働かせ、文句あるなら仕事探せばって言われてもドイツ語が出来ないと仕事なんて無いですからね。
精々寿司屋さんで雇ってくれるかなってところです。
ビザ申請してくれる寿司屋さんもありますがお給料は1100くらいです。
日系の大手は、現地人と結婚しているビザを持った人を探しますし彼女らは語学も並に話せますから語学ができなったわたしとはポジションが最初から違っていて私は大変でした。
税金は1年は払わなくて良いんじゃないですか?わーほりですと。
それは会社がビザを出して会社ビザだと会社がドイツ国に払わないといけないです。だから貴方が払う必要はないです。
ドイツに行ったら住所登録必ずしてくださいね、じゃないと死んでも殺されても誰も日本に連絡してくれないし何時来たかも分らない、会社は責任をワーほりだと負わないし大使館も全然話聞いてくれないし、ドイツ語出来ないし、待たせられて勝手にきた貴方の自己責任て言われました。
会社の出す就労ビザとワーほりはちがいますよ。
わーほりはワーキングしながらホリデーの意味で3カ月しか働けなくて免除されているはず。
ちゃんとした会社なら最初に申請して取れてからこさせますよ。でも時間がかかるのも事実だけど弁護士使えば私は2週間でおりました。だからそんなに時間時間って、用はどんな人か見て使えるか使えないか見てビザを出さない場合もありますから本当に気を付けてください。
一枚誓約書を相手方に書いて頂いては如何でしょうか?
私はワーほりのビザを保険料も自持ちで100000万円支払いましたが、会社からのビザ申請に時間がかかるから取れと言われて立て替えておりますが、ワーほりの条約に従って3カ月以内会社のビザをに取っていただけない場合、こちらも渡航費用を含め請求、日本大使館ドイツ大使館に通報する恐れがあります。
とでも。。。
ワーほりだと1年間、申請しなくて、安くつかわれる可能性もあります。
私が嫌な目に沢山あったから二度と同じ目に、まして日本人があってほしくないから今こうして書いてます。
会社が何処なのか分らないから何とも言えないけど、大抵の日系の内情は分るからアドバイス出来ますけど此処はウェブ上ですしね。変なこと書けないし。
だけど飲食や美容院とかは本当に気を付けてください。
会社もたまに日系を名乗った現地法人だと危険な可能性もあります。
それではまた何かありましたら追加でも質問下さい。
ブックマークしておきます。
私はもう寝ます。
この回答への補足
僕が知らない現実ばかりです。。。まさか日本人を騙す日系の会社があるなんて。。。
自分が今回、働こうとしているのは今回が初めてオープンする和食料理のレストランです。このオーナー(日本人)はつい最近までRestaurant HARUという和食レストランの料理人として働いていたらしいです。この人も和食料理はドイツで初めて学んで、そこから独立するまでになったらしく、初心者でも一から育てるから来てくれと言われました。怪しいとは思いましたが、ドイツから国際電話で来たのと、自分の両親にも説明をしてくれたので安心感が生まれました。給料は正直かなり安いです。食事代などはお店ですむから問題ないし、労働ビザ、税金、年金、健康保険はこちらで払うと言われました。もともと雇用する予定だった人が急に辞めて、人材を集めるのに苦労していたみたいです。ワーホリでの保険は自分が立て替え、ドイツに来たらお店が払うと言われました。最初は安い給料だけど、毎年話し合っていくということになっています。お話を聞いたら少し不安になってきました。何か他にアドバイス頂けませんか? 自分はどうするべきでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1の方がおっしゃっているように、95%の確率で怪しいですね。
ドイツの労働許可書は、簡単に下りるものではありません。
日本の本社からの駐在または、特別な技能(料理、美容師等)が
ないと難しいと思います。
1年間だけ安く使おうとしているのでしょう。
ご注意ください。悪徳業者は、今後の方々の為に
名前を公表してもいいのでは、ないでしょうか。
あとNo.1の方がワーホリで滞在していた時は、3ヶ月のみの
就労が認められていましたが、昨年から1年間就労することが
可能になっています。
この回答への補足
今回、和食料理屋での就職です。オーナーは今回が初めての独立らしくて、前はHARUという和食レストランでシェフとして働いていたらしいです。
どうすれば良いか困っています。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 フランスの友人がワーキングホリデービザからワーキングビザに切り替えたいのですが・・・
- 2 ワーキングホリデーについて質問です。来年の四月にワーキングホリデーを利用してオーストラリアに行こう
- 3 ワーキングホリデービザで取得国以外の国での労働
- 4 ドイツへワーキングホリデーで行きます。(ドイツ在住経験者の方)
- 5 ワーキングホリデーのビザを申請する際のパスポート有効期限について質問です。
- 6 ワーキングホリデービザを
- 7 ワーキングホリデービザ申請のタイミングについて
- 8 台湾のワーキングホリデービザについて
- 9 カナダワーキングホリデーのビザ申請について
- 10 ワーキングホリデーと、その後の就労ビザについて。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカのビザF1からM1の変...
-
5
教えてください!ワーホリビザ...
-
6
アメリカビザについて
-
7
オーストラリアの大学院に進学→...
-
8
ワーホリの適年齢はいつ?&カ...
-
9
アメリカ留学、二回目だとビザ...
-
10
イギリスとニュージーランドの...
-
11
大学卒業後にワーホリは??
-
12
ワーホリ、カナダとオーストラ...
-
13
ワーホリ 途中で断念して帰っ...
-
14
夫が海外に1年留学、奥さんはつ...
-
15
2度目のF1ビザ申請
-
16
ワーホリで日本と遠距離恋愛した方
-
17
【学生ビザ申請】何故アメリカ...
-
18
オーストラリアへの語学留学に...
-
19
語学留学を考えている社会人です。
-
20
評判のいい留学エージェント
おすすめ情報