プロが教えるわが家の防犯対策術!

中小企業(製造業)で情報部門に所属しています
実際は何でも屋で業務系も絡んでます

IT投資が盛んであった10年程前から使用している
システムも多々有ったり、サーバーも老朽化してきているので
現在のサービスやシステムに切り替えるタイミングに来ていると感じ
今利用できるもので生産性と投資効果を考慮し自社なりの最適な
環境はどんなものか下のように考えてます。

どなたか詳しい方、利用経験がある方、
私の考え(想像)に問題ないか、間違った捉え方をしていないかご教示ください。
またもっと良いサービスやシステムがあれば併せてご教示ください。

弊社は製造業で社員は250名、拠点は関東、関西で5か所、拠点間はインターネットVPNで
ネットワークを構築しています。

取引のあるシステム屋の方にも状況を伺いましたが
グループウェアやOS、業務システムは弊社と同じくらい古いものを使用されてたり、
高価過ぎる投資で自社には無理だったりであまり参考になるケースもありません。

●グループウェア 
(現)Notes → (案)Google Apps For Business

バージョンが古くWebでの運用がメールくらいしかできない
サーバーの管理が煩わしい(容量の問題やハードの老朽化)
メール、スケジュール、掲示板くらいしか使用できていないので
Notesのバージョンを上げるのは高価でメリットは無いように思う

社員間のリアルなコミュニケーションが実現され、場所を問わず利用できるので
Google Apps For Businessを検討してます


●OS 
(現)Windows XP → (案)Windows 7
XP自体に不満は無いのですが調達し辛くなってきた
7のメリットはわからないのですが、今後10年くらいは使えそうなので
Windows 7を検討してます。
基幹系業務システムは最近リプレースしWindows 7対応可です。
設計部門のCADソフトが怪しいのですが人数も少ないので変えちゃえばと考えてます。
(CADのリプレース要望の声も上がってるようです)

●基幹データベースサーバー 
(現)Windows Server2008 + SQL Server2005
→(案)最近購入し新しいので変更なし

●Office
(現)Microsoft Office Professional 2000 ~ 2010が混在
→(案)OpenOffice.org

個人的にですがMS Officeの変更はもう必要ないと感じているのと
MSのバージョンアップに今後ついていくのも費用的にもスキル的にも
また、間接系の仕事の道具として使用するには過剰な部分が多いと感じてます

・表計算での特殊な関数を使用している部署や

・ACCESSによる業務補助の簡単なDB検索システムや
帳票発行システム、日報登録データベースなどを構築してきた部署

・品質管理や物性試験のデータ登録やグラフ作成

・管理会計や制度会計、原価計算をしている部署

には新しく使い方を覚えてもらわないといけないことが多くなるかもですが
全く過去のものが使えなくなるわけではないので
徐々に移行してもらえれば問題無いのではと思ってます。

また、2000や2003から2010への移行をする場合も慣れるのにたいへんなら
いっそのことOpenOffice.orgにしても良いのではと思います。

OpenOffice.orgを使いなれればMSに追従しなくても良くなり
コスト面のメリットも出るかと思います。

また、間接系でも人によればMS Officeの機能価値を発揮しきれてない方も
多いと感じます。(私もその一人と感じ偉そうなことは言えませんが)

Google ドキュメントでも良いのかとも思うのですが・・・

因みに部署内でこの意見に賛成してくれる人はいません。
反対もされませんが・・・
(使い難いんじゃないの?といった感じです。
サポートやヘルプを恐れているのかもです)

以上よりOpenOffice.orgを検討してます。

「Google Cloud Connect for Microsoft Office」が素晴らしいのなら
Microsoft Officeも検討余地有りかとも思うのですが・・・

クラウド環境での仕事のスタイル、便利さがイメージできずにいます。

こういった類は一度導入してしまうと数年使うことになってしまうので
慎重になってしまいます。

上記のシステムやサービスを実際に導入された方のご意見が頂ければうれしいです。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>みに部署内でこの意見に賛成してくれる人はいません。


>反対もされませんが・・・
反応のないのはつらいですね

素人です。趣味でPCをいじっています。

office関係は基幹システムよりデータとのデータの受け渡し、
ちょっとした操作の違いなどで社員の余分な負荷を考慮すると
(MicroSoft以外への乗り換えは避けた方が良いと思いますが。

マイクロソフトに代わるものとしてOpenoffice(無償)、キングソフト(有償)がありますが
キングソフトはマイクロソフトの承認のもとで開発されたようで、こちらの方が切り替えの抵抗がない。
一方OpenOfficeは操作性で劣り、立ち上げにも時間がかかります


1.相対アドレス⇔絶対アドレス切り替え
spredsheet:F4でできる
Calc :$をキー入力
2.入力モード(全角、半角)の設定
Microsofft で[データ]―[入力規則]―[入力規則]-[日本語入力]…
この設定はキングソフト OppenSoft とも出来ません
3.入力規則での入力値の制限設定の機能のうちセルの範囲にあるもののみ
許可される機能はどれにもありますが
この設定をすると▼より[コンポボックス]のように範囲内のリストを
表示してくれますが、Office,Openは10件程度のリスト枠に対して
spredsheetでは20件表示でこれはキングソフトが操作性が良い
Calc は10件
4.Accessに代わるデータベースソフトとしてOpenofficeにはあるが互換性はない

Cad関係
>設計部門のCADソフトが怪しいのですが人数も少ないので変えちゃえばと考えてます。
どのような不都合が生じているのですか

Cadにも色々あるでしょうが自分の認識では大企業ではAutCad 中小企業ではJwCad(フリーソフト)
JwCadはOSがDOS時代からあったもので2次元CADですが安定しているのでは
またAutCadとデータの互換性があるとか(確認してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>office関係は基幹システムよりデータとのデータの受け渡し、
>ちょっとした操作の違いなどで社員の余分な負荷を考慮すると
>(MicroSoft以外への乗り換えは避けた方が良いと思いますが。

>マイクロソフトに代わるものとしてOpenoffice(無償)、キングソフト(有償)がありますが
>キングソフトはマイクロソフトの承認のもとで開発されたようで、
>こちらの方が切り替えの抵抗がない。
>一方OpenOfficeは操作性で劣り、立ち上げにも時間がかかります

やはり社員の負荷を考えると難しい印象ですか・・・
例もあげて頂き参考になりました。
自分でも使ってみようと思います。
(せめて使ってみてからこちらでご意見聞くべきでした)

>Cad関係
>>設計部門のCADソフトが怪しいのですが人数も少ないので変えちゃえばと考えてます。
>どのような不都合が生じているのですか

Windows7ではファイルを開くとエラーメッセージが出ます。
エラーメッセージは出ますが編集や参照はできました。
エラー内容は失念しました。すみません。
社内ではAutCadともう一種類使用してます。
やはりユーザー部門で検証頂くべきと思えてきました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 22:29

#1です。



>狙っているメリットは
>業務効率向上は間違いないのですが

私はどうも穿った見方をしてしまうんですが(汗)業務効率が向上しそう…という感じが私には伝わらないのです。私が製造業という業種をよくわかっていないというのが大きいんだと思うんですが(汗)

例えばWindowsの64bit版採用について。
64bit版のメリットはぶっちゃけメモリをたくさん積めること。でも事務用PCの用途ってOffice製品がメインになる気がしますが、3GB以上のメモリ(≒32Bit版WinのMaxメモリ)が必要なのか甚だ疑問です。CAD部隊には有効かもしれませんが、おそらくそれは全体から見れば少数では?そう考えていくと、どうして64Bit版なの?と。例えば(レアな例ですが)事務部隊の全PCには会計ソフトのスタンドアロン版が入ってて、そのSQLServer(MSDEとか)がメモリ食いまくりなんだ、とかっていうならまだわかりますが。

>こちらもどうせなら64bit版へ
>移行したいですが

私見ですが"どうせなら"くらいでしたら、やめておいた方がいいかと。
既存PCに64Bit版を入れるなら、64Bit対応済みかPCやその他にプリンタやUSB機器等も含め事前調査が必要だしそれはソフトも同じ。全部新品にする場合でも、既存のPCからのデータ移行は一般社員の協力は必要不可欠。彼らの時間を使うわけですから「どうせなら」くらいのお気持ちなら「どうせなら32Bit継続」の方が

・調査時間
・現場の負担
・費用の負担

…が少なく済みそう。逆にこれを上回るような効率化が見込めるなら、それを書いてみると他の方も回答しやすいと思うんですが(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。

>私見ですが"どうせなら"くらいでしたら、やめておいた方がいいかと。

新しいものにチャレンジしたい思いがあります。
それにかかる時間と効果予測からの判断は必要ですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/01 10:13

補足です。



OpenOffice
>”慣れ”の問題と思ってますが甘いでしょうか・・・?
両方使っていますが、難しいところです。
やはり、Microsoft officeを長年使ってると不便さは感じます。

使うユーザーがどれくらい適応できるかだと思います。
僕は、結局慣れる時間のほうがコストがかかると思って
メインで使うのはやめました。

また、今までMicrosoft officeで作ったドキュメントなどがあり
それを閲覧したい場合は、書式が崩れるものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>OpenOffice
>>”慣れ”の問題と思ってますが甘いでしょうか・・・?
>両方使っていますが、難しいところです。
>やはり、Microsoft officeを長年使ってると不便さは感じます。

>使うユーザーがどれくらい適応できるかだと思います。
>僕は、結局慣れる時間のほうがコストがかかると思って
>メインで使うのはやめました。

やはり慣れの問題では無いように思えてきました。
SEをされていた方の評価で難しいなら
通常のユーザーではかなり難しいことかと思います。
自分でも使ってみます。

再びのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/13 22:35

SEをやっていた観点でざっくりと書いています。



書いてある内容は、具体的には書いてありません。
それは、僕が考える場合、条件・状況・メンバー・人間関係・予算などなど
諸条件を考慮するからです。

ですので、「こんなのもあるよ」という感じ書いていますので
ghfdg5248に当てはまらない事もありますので、
ご了承下さい。


>グループウェア
・機能(必須・あれば使いたい)を考えます。
・解決したい課題(費用?機能?など)を考えます。
現行の製品を含めマトリクスにし、検討してみては如何でしょうか。

>社員間のリアルなコミュニケーションが実現され、場所を問わず利用できるので
>Google Apps For Businessを検討してます
例えば、データがやり取りできる場合は、すぐに容量の問題がでてきます。

製品を変える場合は、ユーザーに対するレクチャーも必要に
なるはずです。


>OS
ここについては、難しい部分です。
それぞれの業務をしている部門の方に協力をして頂くのが
難しいですが、スムーズに移行できる可能性があります。
部門に対して一台ずつ配り、業務に利用できるように
検討してもらう。
また、OSのサポートが終わってしまうことも伝えたほうが
良いでしょう。

>設計部門のCADソフトが怪しいのですが人数も少ないので変えちゃえばと考えてます。
>(CADのリプレース要望の声も上がってるようです)
CAD自体がOSに対応しているかを事前に確認したほうが良いです。


>Office
VBA・関数でシステムを構築している場合、バージョンアップに伴う作業が
発生するかを事前に確認する必要があります。

>OpenOffice.orgを使いなれればMSに追従しなくても良くなり
>コスト面のメリットも出るかと思います。
一側面を考えれば、コストのメリットは大きいです。

ただし、VBA・関数は完全互換ではありません。
OpenOffice特有の使い方はあります。

社外とのやりとりは、どのように考えるか
などなど
考えるべきことは、色々とあります。

余談ですが、元プリセールスの40歳後半の上司が
コスト面だけ考えてOpenOfficeと言っていましたが、
自分ではOpenOfficeさえ使えないというリテラシーの低さ問題が
笑えました。

>因みに部署内でこの意見に賛成してくれる人はいません。
>反対もされませんが・・・
>(使い難いんじゃないの?といった感じです。
>サポートやヘルプを恐れているのかもです)
ここの部分は実際、誰がサポートするのかが後になって
浮上する問題ですので事前に考えるべきです。
ghfdg5248さんがサポートするのでしょうか?


このような社内システムを入替える場合のやり方を、
社長からの鶴の一声のように実施するのかそれとも、
社員一丸となってやるのかで
その後の社内に影響(業務・人間関係)がありますので、
注意したほうが良いと思います。

参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>グループウェア
>・機能(必須・あれば使いたい)を考えます。
>・解決したい課題(費用?機能?など)を考えます。
>現行の製品を含めマトリクスにし、検討してみては如何でしょうか。

>>社員間のリアルなコミュニケーションが実現され、場所を問わず利用できるので
>>Google Apps For Businessを検討してます
>例えば、データがやり取りできる場合は、すぐに容量の問題がでてきます。

容量は問題ないと思うのですが・・・
同じようなサービスと比較しても多い方ではないかと思ってます
追加もできるようなので(費用は未検証ですが・・)
共有するデータの管理方法はある程度ルールも必要かと思ってます

>>OS
>ここについては、難しい部分です。
>それぞれの業務をしている部門の方に協力をして頂くのが
>難しいですが、スムーズに移行できる可能性があります。
>部門に対して一台ずつ配り、業務に利用できるように
>検討してもらう。

自部署で評価はしてますが32bit版でした
評価用をばらまくほど余裕ないので
リプレース対象の方に評価を協力してもらおうと思います
(問題出る場合は申し訳ないですがそういった犠牲も必要かと)

>>設計部門のCADソフトが怪しいのですが人数も少ないので変えちゃえばと考えてます。
>>(CADのリプレース要望の声も上がってるようです)
>CAD自体がOSに対応しているかを事前に確認したほうが良いです。

確認済です。OSを変えると問題があるようです
Windows XP モード でなんとかならないかという思いがあります
だめならCADも新しくしてもらうか・・・
予算が・・・

>>Office
>VBA・関数でシステムを構築している場合、バージョンアップに伴う作業が
>発生するかを事前に確認する必要があります。

>>OpenOffice.orgを使いなれればMSに追従しなくても良くなり
>>コスト面のメリットも出るかと思います。
>一側面を考えれば、コストのメリットは大きいです。

>ただし、VBA・関数は完全互換ではありません。
>OpenOffice特有の使い方はあります。

>社外とのやりとりは、どのように考えるか
>などなど
>考えるべきことは、色々とあります。

MS Officeをすぐに使わないようにするわけでもないので
あまり互換は考えなくても良いと思います
Access は Runtimeで配布することもできますし
Excelは正式なデータとしてやシステムとして今後、未来に向け
残していくような情報資産は自社内にはないと思いますので

データはDB、書類はpdfの形式のものしか”使える”という意味では
未来に残せないように思います
MS Officeの新旧互換がずっと保障されるなら別ですが・・・

ワープロと表計算ならMS Officeでないといけないことはないと思います

社外とのやりとりはpdfで済むように思いますし
そうでない場合もOpenOfficeの互換の範囲で済むように思います
(互換の範囲を正確に把握はできてませんが・・・)

>余談ですが、元プリセールスの40歳後半の上司が
>コスト面だけ考えてOpenOfficeと言っていましたが、
>自分ではOpenOfficeさえ使えないというリテラシーの低さ問題が
>笑えました。

”慣れ”の問題と思ってますが甘いでしょうか・・・?

>参考にして頂ければ幸いです。

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/02/12 01:26

社内SEという仕事をしています。

前職は質問者様のおっしゃる"システム屋"です(笑)

直接の回答にならないと思うのですが(汗)
質問文の各項目で、なのですが、リプレースと費用圧縮のみが目的のように感じられます。

継続的な調達や利用が可能か?そういった不安は至極ごもっとも。しかしながら現場(実際に使う一般的な社員)にも利益が生じるリプレースにしないと、皆さんはなかなか協力してくれません。なので、費用等の他になにかメリットも付加したリプレースにしないと。

例えばグループウェア。
>バージョンが古くWebでの運用が
>メールくらいしかできない
>サーバーの管理が煩わしい
>(容量の問題やハードの老朽化)
>メール、スケジュール、掲示板くらいしか
>使用できていないので
>Notesのバージョンを上げるのは
>高価でメリットは無いように思う

費用対効果が無いというのは十二分に伝わってきます。Google~に変えたいのもその辺りが狙いですよね。しかしながらGoogle~にしたことで何かプラスなこと、こんな機能が追加されることになるからこう便利になるんだ、といったものがあった方が一般社員の方も"じゃあ協力するか"と重い腰を上げてくれるんだと思うんです。

また↑この辺りは他の回答者様にとって、質問の方向性をより具体的に感じるポイントにもなる気がします。より具体的な回答を得るためにも、狙っているメリットをより鮮明にされた方が良回答を得られる気がします。

偉そうな回答で申し訳ありませんが、
これにて失礼します。

この回答への補足

質問時に書き忘れてましたが
windows7も32bit版と64bit版のどちらにすべきかも迷ってます。
こちらもどうせなら64bit版へ移行したいですが
影響の確認をどこまですれば良いかなどもご教示頂けるとうれしいです。

補足日時:2012/02/10 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>また↑この辺りは他の回答者様にとって、質問の方向性をより具体的に感じる
>ポイントにもなる気がします。
>より具体的な回答を得るためにも、狙っているメリットをより鮮明にされた方が
>良回答を得られる気がします。

ご指摘ありがとうございます。
狙っているメリットは業務効率向上は間違いないのですが・・・
抽象的ですみません。

クラウド環境に関して想定できるような経験や知識が不足してまして。
リアル性、スピード感、一元化、情報共有でメリットがありそうなイメージはあり
そちら側への移行は今後の方向性として正しいと思うのですが・・・
(個人的にはこれだけでも価値あると思ってますが効果の表現が上手くできずにいます)
定量的効果が金額で算出できたり、具体的課題解決の列挙をしたいところなのですが。

今後のPCの買い替えの際のOSやOfficeをどうするかも悩んでまして
方向性を定めたい思いもあります。

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2012/02/10 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!