
ダイエット中ですが、甘いものが大好きで、ケーキバイキングに行きたいと考えています。
毎日野菜等で600kcalの摂取に抑え、二週間に一度の頻度で一日ランチの時間にケーキで4000kcal取るとします。
これって太る(体脂肪は付く)んでしょうか?
お腹を壊してうんちとして出て終わりでしょうか…
カラダに悪いという助言は足りています、体脂肪として変換されるのか知りたいのです。よろしくお願いいたします。
わたしは18歳167cm39キロの女です(代謝などの参考に)
また、余裕ありましたら、600kcal生活をしていたらどのくらい頻度で体型を変えず暴食できるのかも知りたいです。
時々「暴食したい」のです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No4です。
以下のサイトであなたの基礎代謝量をチェックしますと、920kcal/1日です。
http://www.e-uruoi.net/about/index3.htm
その他、通学などで身体を動かしているでしょうから、アバウトに考えて、1日の消費カロリーは大体1100kcal/1日ぐらいになるでしょうか。つまり、1日1000kcal摂取していても、現状の体型を維持できる計算にはなります。
でも、その前にあなたに知ってもらいたいのは、あなたの今の体型は病的だということ。そして、もっと食べるべきだということです。「太る」のが怖い、が、「食べる」のが怖い、になってしまうと、本格的に拒食症の始まりです。
無理せず、我慢せず、体型を維持するためには、その身長に合った、適正の体重になることです。あなたの身長ですと、本当は55kg前後が健康的で女性らしく、男性にもっとも好まれる体型なのですが、モデルのようにほっそりとした体型を望むにしても50kgは欲しいところです。ちなみにこの体型に近い女優・モデルを挙げると、藤原紀香(171cm/50kg)・蛯原友里(168cm/48kg)・木下優樹菜(168cm/54kg)・梨花(165cm/49kg)などがいます。どうでしょう?彼女たちは太っていませんよね?
そこで、まずは「体重を増やす」ことをお勧めします。「ただ太る」だけなら簡単ですが、ほっそりとした体型を維持しつつ体重を増やすには、運動も必要で、筋力を上げるのが一番です。自宅で簡単に出来るお勧めの運動を記載しますので参考までにどうぞ。いずれの場合も、疲れたらやめて大丈夫です。
【輪郭・腹の引き締めに】仰向けになり、おへそを覗き込むように肩を浮かせてみてください。その時、お腹と顎に触ると、その部分の筋肉が引き締まっているのが分かると思います。その、肩を浮かせたままの状態で、両手を前方に伸ばし、頭を前後に揺らすことを続けてください。
【太ももの引き締めに】空いた時間に、壁に寄りかかって空気イスをしてください。太ももの前側によく効きます。また、浴槽では、足を少し浮かせてまっすぐ伸ばしながら、足の裏を浴槽の側面に押し当ててください。その体勢をキープ。
【ふくらはぎの引き締めに】立っている時に、踵を上げ下ろしてください。はじめはきついので20回程度で、慣れてきたら50回を目標に、最終的には100回ぐらいできると良いですね。
食事の面では、まずは1日1000kcalは摂取するようにしてください。(これでも、かなり少ないですが。本当は1500~1800kcalが理想です)また、糖分は脳や身体を動かすための重要なエネルギー源になりますので、完全にカットするという、極端な食事制限はお勧めできません。甘いものが大好きなら、食べてもいいんですよ。いずれもバランス良く食べることが、健康にも美容にもつながります。
大変感謝しています。体重は落ちるのが止まらなかったので、せめてキープから始めてみたいとおもいます。
一日1000kcalも摂れるのかと思うとすごく不思議な気分ですが、少しずつ改善していく予定です。
ちなみに今日はいつもにプラスして、豆腐とちくわと小さなスコーンも食べれました。
ほんとうにありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
あなたの求める回答ではないと思いますが、敢えてコメントさせてください。
167cm39キロ、とのことですが、この身長と体重はもはや病気です。何年か前、スーパーモデルのアナ・キャロリーナ・レストンさんという人が拒食症で亡くなりましたが、「死亡時」の身長と体重が、174cm40kgだったそうです。今のあなたとたいして変わらないんです。
その身長と体重なら、太ももなどは普通の女性の二の腕のように細く、上半身もろっ骨が浮き出て見えているでしょうね。歩いているとたまにそういう女性を見ますが、はっきり言って本当に気持ち悪いです。骸骨みたいで、あの棒のような足でよく歩けるなと思ってしまいます。
・・と、これだけでは回答になりませんので、回答のほうをしますと、たとえば毎日規則正しく1500kcal摂取するよりも、たまのドカ食いのほうが、体脂肪としては蓄積されやすいです。なぜなら、日ごろ600kcalしか摂取していなければ、基礎代謝はどんどん落ちていき、極端にいうと「600kcalしか消費されない身体」に近づいていくからです。その生活を一生続けられればいいですが、ドカ食いした時には「太りやすい身体」になります。
とはいえ、1kg太るためには7200kcal余分に摂取する必要がありますので、2週間に1度程度のドカ食いでは、すぐに身体に変化が起こることはありませんよ。普段の摂取カロリーが600kcalということですから、それで相殺されるでしょう。そして1週間に2~3度のドカ食いまでなら、あまり変化はないと思います。
元々骨太なため足は骨ばってる程度ですが、確かに上半身は自分でも少し気持ち悪いと思います。ですがどうしても「太る」がこわくなってしまうのです。精神的な問題になるのでしょうが…今考え方をあらためようと大袈裟にいうと戦っています。
今のわたしの基礎代謝はもうかなりひどく低くなっているのでしょうか…もっとカロリーをとるのがこわくなってきました。
治すためにはどうしたらよいのかわかりません…もう悪循環です。
そこで、わたしはこれからどうすれば痩せやすい体を作れるのか、教えてくださると大変ありがたいです。図々しくって申し訳ありません。
お願いできませんか?
ケーキは時々食べたいです…
No.3
- 回答日時:
No.2です。
そうですよね、信じられないのも分かります。
私も実践して結果がでるまで半信半疑でした。
でも、これだけはゆずれません。
>炭水化物糖類とらずにステーキだけ食べて太っているひとを何人も見ています。
これは絶対に間違いです。
その人は炭水化物も糖分も多量に食っていたはずです。
炭水化物はコメだけではありません。
ハンバーグのつなぎのパン粉や、牛乳にさえ入っています。
その人は炭水化物と糖をカットし切れなかったか、あなたの知らないところでドカ食いしていたはずです。
いずれにせよ、あなたはまだ若いですからこの方法によらなくてもダイエットできるでしょう。
しかし年齢が上がって、健康に不安を抱え始めたら、肝臓への負担が無視できなくなったら、こういう考え方もあり、実践している人間もいるということを知っておいて、思い出してください。
健康にダイエットが成功しますように。
幸運を祈ります。
No.2
- 回答日時:
現代医療で言われるカロリー計算や健康に関する食事の常識は、ウソと欺瞞によって構築されています。
コレステロールの上限値は欧米よりもかなり低く、その差が何を生み出しているかというと、コレステロール低下薬による製薬会社の利益と、彼らから医学界にわたる多額の寄付です。
断言します、脂肪たっぷりの食品、肉やバター、チーズを大量に食っても、カロリー計算を無視して大量に食っても太りません。
太るのは「炭水化物と糖分」を食ったときだけです。
あなたの救いにはなりませんが、ケーキバイキングは毒の塊です。やめましょう。
そのかわりステーキハウスに行って肉汁滴るステーキをたらふくたべましょう。
決してライスやパンを注文してはいけません。
つなぎにパン粉を使うハンバーグもダメです。
私はこれを実践して、減量しているのに停滞してやせない、しかも肝臓に負担がかかって疲れやすくなっているという状態から脱出、また体重が減り始めました。
1日の主食は肉と大豆と卵とバターと魚と野菜です。
カロリー計算は一切やめ、油のカットもやめました。
その代わりにコメ、パン、パスタなど炭水化物を一切食べません。
牛乳でさえ、炭水化物が余りに多いので無調整豆乳にしています。
この食事が太らない証拠に、炭水化物や糖質を食べたときの、血糖値が上昇して体温があがり体が熱くなるあの感じが、食事の直後でも一切ないのです。
東海大学医学部 大櫛教授の持論を展開した著書との出会いが、この方法を教えてくれ、長年の減量に関する漠然とした謎と疑問を一気に解決してくれました。
http://bbs11.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=ppkorori& …
タイトルはコレステロールですが、内容はダイエット本です。
もう、つらいばかりのダイエットとはおさらばです。
たんぱく質と脂質なら、いくらでも暴飲暴食できます。
決して太りません。
自分自身で実験しました。大丈夫です。
いままで誤った考えをあなたに吹き込んできたヤツラを見返してやりましょう。
No.1
- 回答日時:
医療従事者です。
まず始めに、暴食すれば太ります。
どれくらいの頻度で暴食できるのか…というのは残念ながら、誰も答えられません。
ただ、あなたの普段のカロリー摂取量を見ると少なすぎます。これは大変危険です。
少なすぎて危険…これは身体もですが、貴女が目指すダイエットにとっても危険です。
なぜかというと、あなたの体は過剰なダイエットのせいで飢餓状態にあります。体が常に栄養を欲している状態です。
そこに暴食し、一気にドカンとカロリーを入れたらどうなるか?
体は「今栄養を取っとかないと、次いつ、こうしてたくさん食べられるかわからない!」という信号を出し、体に蓄えようとします。蓄える=あなたの嫌いな脂肪です。
暴食という形で満たすのではなく、逆に毎日ひとつのケーキを食べるなどしたほうが、ダイエットの為になりますよ。
もし、本気でダイエットしたいのなら、病院へ行ってカロリー計算や相談などしてみるといいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
1日位、食べ過ぎても翌日からまた元の食事に戻せば体重は増えないのは何故ですか? 1日で5000キロカ
ダイエット・食事制限
-
たまに食べ過ぎても太らないとよく言いますがどの位の頻度なら体重が保てますか? 2週間に一回位なら大丈
ダイエット・食事制限
-
体型維持したいのに、時々ドカ食いしてしまいます。
ダイエット・食事制限
-
4
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないの
ダイエット・食事制限
-
5
週に一度ぐらいなんですけど、食べ過ぎてしまいます。
ダイエット・食事制限
-
6
3日に1回過食しますが、 2日程度で元の体重にもどるということは 太ってないってことでいいのですか?
ダイエット・食事制限
-
7
好き勝手食べたら1日でどれくらい体重増えるの?
ダイエット・食事制限
-
8
2日間で8000キロカロリー食べてしまいました。
ダイエット・食事制限
-
9
週一で1万カロリー程ドカ食いして、それ以外の日は1000カロリー以下の生活を送るってしてても太ります
ダイエット・食事制限
-
10
週1で食べ放題に行っていたら…
ダイエット・食事制限
-
11
1週間で5.5kg増えた体重は実際には何キロ太っているのでしょうか。 1週間の暴飲暴食で5.5キロ体
ダイエット・食事制限
-
12
カロリーオーバーがすぐ「太る」につながるのでしょうか??
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
13
週に1度の過食…止められません。
ダイエット・食事制限
-
14
3日連続食べ過ぎました…調整しても間に合いませんか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
15
2日連続で食べ過ぎたあとの処置について
食生活・栄養管理
-
16
一週間の過食
食生活・栄養管理
-
17
週に一回のドカ食い
ダイエット・食事制限
-
18
週1の暴食か毎日のつまみ食いか
生活習慣・嗜好品
-
19
5日間連続で過食 してしまいました。 42kgから47.5kgまで増えました。 絶望的です。 かなり
ダイエット・食事制限
-
20
1日800カロリー以下しか摂ってないのですが・・
ダイエット・食事制限
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ダイエット開始3日、減るどころ...
-
5
1週間で5.5kg増えた体重は実際...
-
6
朝と夜の体重差にビックリ!朝...
-
7
見た目は痩せたのに体重が増え...
-
8
好き勝手食べたら1日でどれく...
-
9
身長154センチのデブって何...
-
10
体脂肪2%減。何グラムくらい...
-
11
152センチで55キロあります。 ...
-
12
1、2キロ太ったら結構見た目変...
-
13
162cmで細いと思う体重は?
-
14
野菜・・食べ過ぎたら太りますか?
-
15
見た目より体重が重い人、軽い...
-
16
ストレスでドカ食いして1日で2k...
-
17
体脂肪が減ったのに体重が増加...
-
18
体脂肪ばかり減って体重が減り...
-
19
ウォーキングダイエット どれ...
-
20
体重が減りません
おすすめ情報