アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 新教育課程の中にある総合的な学習で、中学生にボランティア活動を行わせようと考えています。
 点字や手話などを講座形式で学ばせ、社会に役立てるようなことを考えましたが、そのほかにどんな勉強ができて、どんなことが中学生にできるのかを教えていただきたい。(実践例があれば是非お願いします。当方の状況は5クラス170名の3年生です)
 また、せっかく時間(午後半日)を人手(生徒のできる範囲で)が確保できるのですから、地域の中で生かせるボランティア活動がさせたいと思います。この件もできれば、実践例など教えていただけるとありがたいです。(今考えているのは、老人ホームで活動させてもらうとか、地域の清掃、などです)

A 回答 (7件)

中学生ならもう何でもできます!!


私は、中3で特別養護老人ホームでボランティアをあいているものです。
お年寄りが嫌いとかいう生徒に無理矢理やらせるのもどうかとおもうんです。
ボランティア精神のない人にやらせても・・・ねえ。
教育がまちがってます!!kittinn先生のせいじゃないんですけど・・・・・・。
自分がやりたいことを探させて体験した方が為になるとおもうんですが・・・。
偉そうなこといってすみません。
    • good
    • 3

//じだいどりーむ//です。

学生ですが教育機関に出入りしています。
僕のボラ経験から言っても、点字や手話を数時間習ったところで、
なかなか実用がむづかしいと思います。
 
 もし、手話をしたいのなら、手話で歌をうたい、各種ホームで披露するとか・・
というのが、参加者(=中学生)が手っ取り早く、感動を覚えることができます。
なぜ、感動かと言えば、初ボラの子も多いと思うので、「自分でも役に立つんだ」
というところから入口を作ってあげればいいと思います。

 ただ、人数的に多いので、170人でホームに押しかけるのは少々無理
でしょう。そもそもボランティアは、ゴミ拾いとか、植林などもあります。
ゴミ拾い自体にも意味がありますが、街でゴミ拾いをすれば、「自分は捨てない
ように・・・地域に優しく」となるでしょうし、山林でゴミ拾いをすれば、
「自然に優しく」というところで、教員側からしても指導がしやすいと思います。

 また、各種ホームや公民館などの草刈、掃除、窓拭き、話し相手もボラと
解釈していいと思います。

 午後半日しか時間がないとのことですので、
(1)老人ホームの窓拭き&話し相手コース
(2)道路のゴミ拾い~地域に優しく~コース
 程度になるかと思います。
    • good
    • 2

 ボランティアの会で働いています。


 170名という人数ですから、参加・協力できるボランティアは、かぎられてくる
と思います。 先に書き込みされている方もいらっしゃいましたが、グループに
分かれて活動する事をオススメします。

 ちなみに私が勤めている会では以下のように項目別にしています。

「私にもできるボランティア」
  文具の寄付・・・使っていない文具を学校(文化祭など)で集めて
          送料(船便4Kg約¥3300)をつけて送ってもらう。
  絵本の寄付・・・使っていない絵本を送ってもらう。
          日本語を英語・ヒンディ語に訳してもらう(簡単なもの)
  募金・・・・・・街頭での募金活動や家にある小銭の貯金を寄付するなど。

 各ボランティアの会によって違うと思いますし、地域によっても違うでしょう。
 国内に対してのボランティアなのか、海外に対してのボランティアなのかに
よっても違ってきます。国内ならば、地域の掃除などもボランティアの域に入る
でしょうし、環境などもありえます。

 探す時は「どこに対して」なのか「どういうボランティア」をしたいのか
を考えて探す事をオススメします。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は高1の女です。去年まで中学生だったので、
「総合的な学習」というものを1年間やらせていただきました。
その中で興味を持ったのが、ボランティアではないのですが
町内の店のお手伝いをしたり、老人ホームを訪れて寮母さんのお手伝いをする、
というものでした。魚屋さんに行って魚をさばくのを見て実際に自分たちも
やらせていただいたり、少し大きめの服屋さんに行って商品の陳列を手伝わせて
もらったりしました。私の場合は1クラス18人の3クラスだったので意見もまとまりやすく、行動・移動もやりやすかったのですがkittinn
さんの学校と規模が違いすぎますよね・・・(^_^;)でも!!
私たち生徒からしてみると、こういう体験もとてもおもしろかったのです。
行き先は自分たちでピックアップして、事前に店に電話などを入れて確認を取ったりしました。そしてそれを後で劇にしたりもしました。
結構、評判もよかったんですよ♪♪
    • good
    • 1

こんにちは文面から見て学校の先生でしょうか? 総合学習の


一環としての取り組みとしてのお考えでしょうか?

まず170名を一気に受ける機関を探すのは相当難儀である。という
ことをお伝えします。ですから組別やグループ別の班構成にするのが
良いと思います。そしてボランティアの種類もたくさん用意するのも
大切だと思います。

地域の施設といってもお年寄りと障害者ではお手伝いの仕方も違うので
それぞれ事前にアンケートのようなものをお取りになるのが良いでしょう
他にも地域美化や国際貢献の一環として留学生との交流や自然のある地域
ならば植林なども良いでしょうね。

福祉ならばお住まいの「県」の社会福祉協議会の相談が良いと思います。
地域でも受け入れられるか否かは県で判断できますので、自然や国際ですと
県の市民課などの担当窓口に相談なさると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。(返礼が遅くなり申し訳ありません)

 なるほど、おっしゃる通りだと思います。170人もの生徒を活動させるには大変です。5クラスあるので、5つの内容を用意して、5週で順に回し、生徒全部に体験させることを考えています。
 しかし、やはり内容が問題です。当方は田舎なので、あまり種類が期待できません。NHKのボランティアのHPを見たり、大阪ボランティア協会のHPなどを参考に、福祉ボランティアばかりでなく、もう少し広い範囲を考慮に入れて取り組みたいと考えています。
 でも、やはり大変です・・・・教えていただいたように、地域の福祉協議会のような所も訪ねることにします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 17:34

私は、埼玉県の中学3年生です。


2年生の夏に体験をしてから、ずっと、毎月、日曜日
朝11:00から夕方4:00ぐらいまで特別養護老人
ホームでボランティア活動をしています。
私の通っている学校でも、総合的な学習で老人ホームに
行った人も、たくさんいました。
私の学校の場合、自分で課題を決めて、電話をしたり、
アポをとったり、けっこう大変でしたが、
今は、電話の対応の仕方などが身についてとっても、
いい経験になりました。
私は、地域の清掃などについては答えられませんが、
老人ホームについては、答えられます。
老人ホームは、いろいろありますが、
特別養護の場合、痴呆症の方や、車椅子の方がたくさん
いるので、事前に車椅子の操作などを勉強しておいたほう
がいいとおもいます。
中学生にも出来る仕事です。
具体的には、食事介助や、車椅子の移動、話相手、
散歩に連れていってあげる事など・・・
でも話相手については、お年寄りから話しかけてくれるまでには、しばらく時間がかかるようです・・・。
「あれをやってこれをやって」と言われますが、それに答えられる人がいいとおもいます。長い文になってしまい
すみません。総合的な学習、私の文が役に立てればいいんですけど・・・。がんばってください。
参考URL:社会福祉協議会のホームページ 

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~shakyo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事ありがとうございました(返礼が遅れて申し訳ありません)

貴重なお話ありがとうございました。今後の活動の参考にしたいと思います。

お礼日時:2001/05/16 17:25

回答では、ないのですが...



 ボランティア活動の拠点を地域に捉えるのなら、中学校のある地域の役所等に問い合わせれば、沢山教えてもらえると思いますよ。

 川崎市では、ホームページ上で、ボランティア活動のことも明記されていますし、問い合わせ先も書かれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の返事ありがとうございました。

自分たちの地域の役所の福祉関係の課を訪ねて見ます。

お礼日時:2001/05/16 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!