
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私は挨拶って基本だと思います。
自分から挨拶できない人
挨拶されても返さない人
基本できてなくても、後者はさらにひどいですね。
会社によってはそういう人は、異質扱いされます。
でも、本人は気づかないんですよね。
身を持って自覚する日が、くるとよいですね~と内心祈りつつ。
…質問者様は、今までどうり挨拶する人間を貫いて下さい。
それすら不快かもしれないけど、質問者様が傷つく理由は何もありません。
No.8
- 回答日時:
貴方は こちらが 挨拶をすれば相手も挨拶をしてくれると考えている様ですが
そんな事は気にする方が 細かいのではないでしょうか
人は貴方の事を常に気にしている訳ではありません
挨拶をするかどうかは 貴方の人格に由来する事です
相手が こちらがすれば 挨拶をするものだと決めつけているから 気になります
でも 挨拶は 何時も貴方はしても
相手の反応を気にして するしない
と 決めてかかるものでもありません
日常の常識は 時として職場では通用はしませんでしょう
勿論 挨拶を交わすという事は大切な事ですが
相手がしないのです
そのままにしておけば良いのです
例えしないとしても 相手は何とも思いません
そんな事よりも 仕事の方が大切でしょう
相手も そう考えているのです
おかしい事でしょうか
貴方は挨拶をする
相手はしない
たった それだけの事なのです
職場 とは挨拶を交わす場所ではありません
仕事をする場所なのです
違いますでしょうか
No.7
- 回答日時:
物事には何種類かの見方があります。
その一つは、挨拶が返って来なくてショック・・と言う様な見方。
あるいは、相手の側に立った見方・・などなど。
私の職場へのある利用者の話。
この方、
一切挨拶はしません・・まあ、変わり者・・はっきり言えば、嫌われ者。
我々職員への挨拶は勿論、同じ利用者仲間にも挨拶はしません。
あ、この方・・最近利用が始まった方です。
古くから居る利用者曰く。
挨拶がない・・傲慢・・不気味・・などなど。
まあ、本来は新しい、ふるいは関係ないのですが、それ人間社会はその様なつまらない事の積み重ねで成り立っています。
で、新人は挨拶を・・ともなる訳です。
このお方・・何事も独り占め・・
そこがまた怨嗟の・・・
あなたの挨拶を無視する二人・・
多分・・多くの人からも嫌われているのかも・・
まあ、交わしそうな人・・
あなただけを無視するのなら・・それも良し。
が、大抵はその他もでしょう。
で、嫌われ者・・
その様に思えれば、返事が返らないこともどうと言う事もない・・・
あなたのこれからの行動。
挨拶が返ってくなくとも・・あなたは挨拶を続けましょう。
あなたの男が上がります。
No.5
- 回答日時:
私もあなたの立場だったら絶対ショックです。
気にしないでおこうと思ったら余計気になって、ストレスたまります。その二人は挨拶以外でも何か感じ悪かったりするのでしょうか?もしそうであれば、その人たちのこと苦手になってしまいますよね(><)でも苦手なままだと仕事がやりづらくなると思います。でもだんだん挨拶しているうちに、社会人として最低な二人の為に気にしてるのもバカバカしいと思ってきますよ。今はまだちょっと気になるかもしれないけど、その人たちのことは放って置いて挨拶してくれる人や、やさしくしてくれる人を大切にして、頼りにしてください。いつか返事させてやったら勝ちです!がんばってくださいね!No.4
- 回答日時:
>実はショックで傷ついてます。
傷つきますよね。。
けど、ポーカーフェイスを装って気にしてない風ができてらっしゃると思います。既に。
だから、もうこれ以上、何もしなくていいかと。
「気にしていないように見せないといけない」と思えば思うほど、
そのことに固執してしまって、さらに、自分だけが辛いだけだと思うのです・・。
周囲の方なり、誰かは、
あなたがキチンと挨拶をしてて、
だけど、その2人は挨拶せずにいる、という状況を目にしていると思います。
みなさん、面と向かっては何も言わないかもしれませんが、
手抜かりなく、キチンと丁寧な挨拶を心がけて、毎日続けることで
「かたち」はなくとも、確実にあなたのプラスになっていってると思います。
あと、社内の人に、
決して愚痴?悪口?を言わなければ大丈夫ですよっ
あの人たちには、どうせ挨拶しても返ってこないのさ♪なーんて、開き直っていれば、
日々、たとえ挨拶が返ってこなくても、「それが当たり前」!なのです。
いつの日か、もし、挨拶返ってきた時に「おぉ!!」って感動できるはずです。笑
相手のことは、どーでもいいし、放っておきましょ。気楽にいきまっしょ♪
(相手の人たちも、意地?なのかプライド?なのかがあって、
挨拶し返すのも、今更なぁ・・なーんて、どうしよう・・なーんて悩んでるかも?もしかしたら?なんてね。笑)
No.3
- 回答日時:
気にしないように見せるにはあなたが気にしない事だと思いますが私の会社でも類似したケースがあります。
私はサラッと行き去りますよ。程度が低いですよねそういった人間て。今日は挨拶してくれるだろうか今日も何も言ってくれないのだろうかと考えると自分の心を隠しづらいと思いますよ。お先にっていう挨拶を一つの決まった言葉、動作として捕らえて、それに対して心を動かさない事が最善ではないですか?会社から帰って何かやる事はないですか?何か一つでも帰ってやる楽しみがあるのであれば退社する時はもう「スイッチ」を入れ替えて心はそっちに向けてから「お先に失礼います」を発っしましょうよ。言うだけで返りを期待しないよう心を「無」にしましょう。言うだけちゃんと言って筋を通せば後々文句言われる筋合いではないですよね。No.2
- 回答日時:
どこの職場でも、そんな礼儀知らずな人はいますよ。
気にしないように見せるには「今まで通り挨拶をする事」です。
私の場合は負けず嫌いなんで、ちょっと声をデカくして「さようなら」と言ったら、相手もビックリしてましたよ。
まあ…基本、そういう人は周囲に嫌われてますので、反面教師でご自分は他人にそういう態度をしないようにすれば済むことです。
No.1
- 回答日時:
あぁ、何処の職場にもいますねそういう奴。
こんなこと言うとおちょくってるのかと言われそうですが
気にしないように見せるには気にしない事です。
毎日返事をもらえなくても普通に挨拶して帰りましょう。
相手は無礼者でも自分は礼儀を守る真人間と思えば
そのうち気にならなくなりますし
毎日無視しても普通に毎日挨拶されれば嫌でも
気にもされていない、相手にされていないと自覚します。
それは意識して無視している人なら尚の事。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
退社時「お先に失礼します」ってあまり言わない方がいいのでしょうか?
会社・職場
-
新入社員です。 退社の時に、「お先に失礼します、お疲れ様でした!」っておかしいですか? 私の職場では
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
帰りのあいさつができない
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
先に退社する者が「お疲れ様でした」って・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
人を選んであいさつする人
会社・職場
-
6
途中から挨拶しなくなる理由
学校
-
7
上司に何も言わず帰って来てしまいました
アルバイト・パート
-
8
職場で特定の人にだけ挨拶しない理由は何?
【※閲覧専用】アンケート
-
9
職場で雑談しない人
【※閲覧専用】アンケート
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
11
私が上司に「お疲れ様です」というと、「はい」ってだけ言われます。どういうことでしょうか?
会社・職場
-
12
退社時に「お疲れ様」など言ってくれない上司
片思い・告白
-
13
無視されてもこちらは挨拶し続けなさいって…
友達・仲間
-
14
挨拶を返さない人に挨拶をしますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
16
職場の人たちが冷たい&孤立してます・・・
会社・職場
-
17
職場で挨拶できないときがあります・・・。
会社・職場
-
18
部下にとても仕事ができない女の子がいます。ケアレスミスではなく、普通考
会社・職場
-
19
何故突然、挨拶しなくなったのか。。 初めて質問します。私の職場に顔見知りの既婚男性が居ます。(50代
恋愛占い・恋愛運
-
20
私はその人が嫌いで話もしたくないし挨拶もしたくないのに、会えばすかさず挨拶してくる人がいます。彼女は
知人・隣人
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
5
途中から挨拶しなくなる理由
-
6
無視されてもこちらは挨拶し続...
-
7
近所で挨拶する人としない人が...
-
8
感じの悪いご近所さんについて...
-
9
職場で自分だけ無視してくる30...
-
10
初対面のひとと何を話せばいいと?
-
11
今日ホームセンターに行ったら...
-
12
閉式の辞、どういうことを言う...
-
13
初対面の新人から自己紹介が無...
-
14
職場で挨拶できないときがあり...
-
15
私はその人が嫌いで話もしたく...
-
16
人間関係、気にしない方法。 近...
-
17
仕事が早くあがるときみんなに...
-
18
自己紹介・最低限の挨拶をしな...
-
19
職場で「こんにちわ」と挨拶す...
-
20
清掃員に挨拶しない人について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter