4ヶ月のシベリアンハスキーの子犬を飼っているのですが、かなりのやんちゃです^^;
まだワクチンが終わっていないので、外には出せない状況です。(獣医からは抱っこの状態でなら外に出しても良いと言われています。)
かなり体力が有り余っている状態ですが…^^;
普通、室内ではどのように過ごさせるのが良いのでしょうか?
睡眠時間も少ないようで、すぐに遊べとせがみます。
退屈になって、相手をしてもらえないと鳴きながら横になり、その後眠るといった感じです。
大体2時間も寝れば、起きてじゃれつくといった感じで、寝ている間も近くにいないと探します。
その為、家事も出来ないという状況です。
家にいる間は大体どの位の時間遊んで、それ以外の時間はどのようにさせておくことが良いのでしょうか?
また、外出すると分かると、服を噛んだり、吠えたりと大変で準備が出来ません。
どのようにしつけると良いのでしょうか?
良いアドバイスをお願いします^^
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちも3頭目になる小型犬を飼っていますが、子犬だったころは確かに元気がありすぎるくらいで手をやいていました^^;
かじった程度の知識と個人的な意見ですが、参考になればと思います。
>寝ている間も近くにいないと探します。
飼い主の匂いのついた物が傍にあると犬は安心するようなので、貴方が使っていた衣服やもう使わないタオルケットなどをワンちゃんの傍に置いてあげるのはどうでしょうか?
うちではサークルを置いているのですが、その中に着古しの服を入れて移動されて困る時はそこに犬を入れるようにすると、やがてそこでおとなしく過ごしてくれるようになりました。
(この時あまり毛足の長いタオルや端が解れやすい手ぬぐい、セーター等を使用すると、
子犬の尖った爪や歯に引っかかってしまうので、なるべく網目が細かく毛足が短いもの(フリース生地など)を使う事をおすすめします。)
家事や作業をしたいのに離れさせてもらえない、という場合は
ワンちゃんが気に入るようであれば、音が出たり不規則な動きをする犬用のおもちゃなどに夢中にさせて、注意をそちらに持っていかせてしまう。という方法もあります。
また、服などを噛む・吠えるなどの行動は、その行動を始めた時点で強めに両手を叩いて大きな破裂音を出す・いきなり物が崩れたような激しい音を出すなど、
犬が驚いたり嫌うような事をすれば、「吠える(噛む)とあんな怖い思いをするからやめておこう」と覚えてじきにしなくなります。
うちでも誰かが外出する際、似たような事で悩んでいたので
その場にいる場合は家族が床を強めに叩いて音を出す。という方法でやっていました。
場面的にそれらが難しいのなら、最終手段としては口を完全に開けられないタイプの口輪をするなどもありますが、鳴き声の音量を抑える程度にしかなりませんし、なにより犬へのストレス・飼い主さんの気持ちもありますので、ここは臨機応変に地道にしつけていくしかありません;
>家にいる間は大体どの位の時間遊んで、それ以外の時間はどのようにさせておくことが良いのでしょうか。
はっきりした時間を決める必要はありませんが、遊べる時はおもいっきり遊んであげて、遊べない時は「もう何があっても遊ばないよ」くらいにメリハリをつけると、
犬が遊べるのか遊べないのかの判断が早くについて良いと思います。
遊ばない時は催促してきても無関心を装うなどして、しつけで褒める時もそうですが、
遊ぶ時は大げさなくらいのリアクションで遊んであげるといいかと思います^^
それから、質問の文章ではおうちでの様子がわからないのでこれは補足になりますが、
叱る時に大きな声で叱ると犬はかえって興奮してしまうので、なるべく声を抑え、低めの声で目を見つめて叱ると効果的です。
また、家の中の一角にケージやサークル、マットなどを置いてワンちゃん専用の落ち着けるスペースを作っておくと、留守中や人が来た時などにすごく役立ちますよ^^
しつけたり環境を変える等で犬になにかを覚えさせる時、無理矢理にしたり痛い思いをさせずに「こうすると○○な事がある」と犬が覚えてくれると、後は思いのほかトントン拍子で進みますね。
(おやつでしつける時は、気をつけないとおやつをあげなくなった直後にいう事を聞いてくれなくなる場合がありますが;)
テレビ等で犬の習性や癖などを利用すると良いとよくありますが、確かにそういったものを利用すると
遥かに覚えさせる事が楽になります。
今はいろいろな犬用グッズもありますし、経験者の方やペットショップの店員さんのお話もすごく役立ちます。
特に活発な子犬の頃はいろいろ気を遣ったり何かと苦労するとは思いますが、
地道に努力すれば必ず良い結果になると思います。
長々と書いてしまってすみません;
頑張ってくださいね^^
回答ありがとうございます^^
飼い主の匂いですか…服などをそばに置いておくのは是非やれたらと思います。
まだ噛むのが楽しいせいか、そばにある物を全部噛んでは食べてしまうので…^^;
いろいろ皆さん工夫をされているのですね…^^
メリハリをつけるのが、自分自身やっているつもりでもできていないのかもしれません。
犬にも個人差があるので、ぜひ一度やって見て効果のあるものを見つけさせていただきます。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うちは雑種ですが、現在5ヶ月半、5.5kgもあるのに、ワクチン未完了で、同じような状況です。
室内では、寝てるか暴れてるか…のどちらかなので、早く散歩でストレス発散させてあげたいです。
<室内フリー:犬部屋のみ>
・一緒に遊ぶのは、綱引きのみ(ドタバタするような遊びはしない方が良いらしいです)
・噛むオモチャを与えっぱなし
・サークルは開けっ放しで、バスタオルなど、お気に入りの物を自由に出し入れできる
いまのところ、こんな環境です。
最初慣れるまではべったりストーカー状態だったので、抱っこヒモに入れて家事をしました。
密着する事で落ち着くのか、すごくおとなしかったです。
ただ4ヶ月のハスキーだと、かなり重たいと思いますが。
また同じように、抱っこヒモで散歩してます。
外に行ってドキドキするのと、クンクンするのとで、それなりに疲れるみたいです。
帰ってくると少しはしゃぎますが、その後おとなしくなります。
あと「コング」という、おやつ用のオモチャがあります。
噛み噛みしながらおやつを取り出すというオモチャなんですけど、それに夢中になってる間に、外出準備などしてみたらどうでしょうか?
おやつを食べ終わった頃には、疲れて眠ってしまうパターンが多いようです。
お留守番の練習にもなるオモチャで、ウチのワンコもだいぶ成果が出てきました♪
大型犬の室内飼育は大変な事が多いかと思いますが、がんばってください!
参考URL:http://www.tetra-jp.com/ca/kong/kong/
回答ありがとうございます^^
家では綱引きだけではどうもストレス発散が間に合わず、飽きてからも遊んでと噛み付いたりします…^^;
そのため結構走り回るような遊びも多いですね…^^;
タオル等はとても好きですが、噛んで食べてしまうことが多いので、現在は取り上げています^^;
疲れてくれるのが待ち遠しい感じですね…
コングは今日早速出掛ける前に与えてみましたが、出かける前に全て出して食べてしまい、催促する始末…^^;
あと少し頑張って見ます^^
No.3
- 回答日時:
>かなり体力が有り余っている状態ですが…^^;
余りまくってますね。。゜(゜´Д`゜)゜
流行りの室内小型犬とは、根本的に違います。
抱っこも大変でしょうね・・・お察しします。
見渡す限りのツンドラの雪原を、日に数十キロも急ぎ足で歩き回るような大型の
犬種ですので、室内では余った体力が、そのままストレスに直結します。
生後4ヶ月といえば、そろそろ母犬と共にあちこちをうろつき回り始める頃ですから
十分な運動ができない状態では、どうにも難しいかと思えます。。。
躾ももちろん大切ですが、飼育環境の整備と並行して行われなければなりません。
少しでもはやくワクチンを打って、朝夕それぞれ一時間の散歩ができるようになさって
ください。
成長も大変早いので、今のうちから十分な広さのある犬舍と囲いをプランニングして
おく必要もあります。
(特に夏は大変なので・・)
「犬種の歴史・概要」「犬種特性」「飼育上の留意点」などについてはこちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99% …
その他、ブックオフなどに行けば、中古の飼育本が100円から売ってますので、是非
そうしたものを参考になさってくださいね。
やんちゃ盛りに手を焼くのもまた楽しみのひとつですので、潔く翻弄されましょう。
飼い主さんも、散歩中に引きずられないくらいの筋トレを・・(#^.^#)
(元 飼育屋)
回答ありがとうございます^^
そうですよね…雪原を走る犬ですもの…そう簡単に疲れてくれるはずも無いですよね…^^;
ワクチンは打ったのですが、きちんと抗体がついたかどうか確認してからとの事ですので、もう少しの辛抱です^^;
10kgを超えそうな勢いなので、頑張って抱っこして散歩に慣れさせていこうとおもます。
頑張って体力つけないと…^^;
No.1
- 回答日時:
うちは小型犬でしたが、4か月、5か月のころは
やはりほとんど家事ができませんでした。
トイレもまだ完璧ではなかったので、
とにかく目を離せなかった覚えがあります。
料理などするときはケージにいれていましたが、ワンワン吠えて、
それを無視しないと吠え癖がつくので無視していましたが、
かなり近所迷惑だったと思います…。
小型犬だったので、部屋を走りまわればそれなりの運動量になったようで、
ボールなどで遊ぶと、よく寝ていたと思います。
大型犬だと、体力を消耗させるのが大変そうですね!
人間用のゼリーのカップやペットボトルなどを噛んで
ひとりで小一時間遊んでくれる時もありました。
(壊して誤飲しないように気をつけなければなりません!)
うちは、留守番させる時はちょっとしたおやつをあげることにしたら、
留守番大好きな犬になりました。
ハスキーの飼い主さんの投稿があるといいですね!
回答ありがとうございます^^
やはり家事の時は大変でしたか…^^;
相手をしてもらえないことで、どうやったら相手をしてくれるのか考えた結果のようです^^;
ですがこちらとしては一日中相手をすることは不可能なんですよね…^^;
確かにペットボトルは有効です^^
それでも、料理をしている音が興味を引くようで…^^;
外出前におやつを入れたりもう少し工夫して見るつもりです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
子犬の睡眠不足!!!
犬
-
迎えたばかりの仔犬が鳴き狂い睡眠不足
犬
-
お迎え初日の子犬が寝ない
犬
-
-
4
子犬と一緒に寝ることと分離不安の関係について
犬
-
5
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
6
迎えて1週間の子犬。4日目くらいまでは同じ部屋で寝てましたが夜泣き等酷く眠れなくて寝る時だけ別の部屋
犬
-
7
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いしてる人
犬
-
8
子犬が落ち着かない
犬
-
9
室内で主にサークル飼いの方はおられますか?
犬
-
10
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
11
子犬を落ち着かせる方法を教えてください。
犬
-
12
子犬が寝る前興奮します
犬
-
13
首輪ってずっとつけるものですか?
犬
-
14
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始めるには遅いでしょうか。
犬
-
15
生後4ヶ月引き渡しって長い?
犬
-
16
毎朝ウンチまみれで気が狂いそうです。
犬
-
17
子犬が暴れて大変です(サークルから出すと走り回ります)
犬
-
18
ケージの中にベットとトイレはダメ?
犬
-
19
子犬を購入しましたが、犬の体調不良で、受け渡しが延期
犬
-
20
子犬にエサを与え過ぎていました(涙)
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
フルタイムで犬の介護
-
飼い犬が憎い
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
夫の愛犬への虐待行動
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
足の上で寝られる・・・
-
すぐ怒る犬と、何しても怒らな...
-
犬用スリングに入ってくれない
-
階段の上り下りについて
-
7ヶ月のパピヨン♂凶暴で困って...
-
相談にのってください。玄関ド...
-
他の犬を遊んでいてお腹を見せ...
-
主人の帰宅時に吠えるのはなぜ?
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、犬を無視している最中なの...
-
飼い犬が憎い
-
新しい子犬を迎えてつらいです…
-
ショック!!!散歩中に他の犬...
-
犬が女性器に発情して恥ずかし...
-
フルタイムで犬の介護
-
狂暴化した老犬どうしたらよい...
-
老犬の夜泣きで困っています。
-
自分の犬を心の底からは可愛い...
-
大学3年女子です。犬の世話のワ...
-
くわえたティッシュを取ろうと...
-
近いうちに犬を飼おうとしてい...
-
すぐ怒る犬と、何しても怒らな...
-
私(人間の女)を見て興奮する...
-
隣の犬がかわいそうで見ていら...
-
月極駐車場、犬の糞は誰が始末...
-
犬に目薬を差すのに困っていま...
-
足の上で寝られる・・・
-
ドッグランでの誘い吠え
-
育犬ノイローゼになりそうです...
おすすめ情報