アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 これからの社会は英語の必要度が増すと思われます。
 子どもに英語を覚えさせるというか馴染ませるには、早い方がいいと思うのですが、どのようにしたら英語(英会話)が身に付くものでしょうか?子どもは間もなく生後3ヶ月になる娘です。
 ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

 こんにちは♪


私ももしも子供ができたら。。同じこと考えてます。
幸いに私自身は子供の頃に海外に在住していたため、いやでも英語が話せるようになったクチなので英語ができる便利さがよくわかっているため、子供にも英語が使えるようになってほしいと思っているので。。。

 でも、生後3ヶ月とのことですが、やっぱりちょっと早すぎる気がします。
私の友人宅は母が日本語、父は英語が母国語なのですが親が別々の言語を話すと子供は混乱し、話しはじめが遅いうえにどちらも中途半端な形になってしまいます。
(その家の子供は最初に覚えた単語で言います。時計はwatchとしか言えないけれど、イスは「イス」です)

 その状況をみているので、私もNo.4さんのおっしゃるとおり、せめて日本語が操れるようになってから英語を教えようと思っています。
または幼稚園くらいで時々英語の歌のビデオなんかで一緒に歌ったり、、というくらいで「真剣に」ではなく、あくまでも遊びの一種のような感じでとりいれたいと思ってます。
 私の妹はちょうど小学3年生の頃にアメリカに行くために当時放送されていた、子供用の英語番組を見始めて、英語に親しみ、発音を練習し、スムーズに英語生活に入ることができました。
 この頃が英語をちゃんと勉強し始める適切な時のような気がします。
 私は小学6年生からアメリカ生活でしたが、妹よりも覚えが悪かったですね。。

 でも、私の友人は中学で英語を始めておもしろかったのでECCに通い始めて発音もかなり良く、スラスラと話せるようになってました。
 なので、遅すぎるということもないと思います。

 なんだかあまり参考にならないお話だったかもしれませんが、私自身塾の講師として英語を教えていましたが、とにかく「英語嫌い!」とならないように、を一番気をつけていました。
 neneneさんのお気持ちもとってもよくわかりますが、お子様が「英語イヤ!」と思わないように、適度に楽しく英語勉強をしてください♪
 ご成功をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様の意見伺っていると、まだ早いようですね。

>日本語が操れるようになってから英語を教える。

幼稚園くらいで時々英語の歌のビデオなんかで一緒に歌ったり、というくらいで「真剣に」ではなく、あくまでも遊びの一種のような感じでとりいれる。

それが大事ですね。

お礼日時:2003/12/23 07:58

外国および外国語に対する興味を引き出すことだと思います。

それは、必ずしも英語そのものである必要はありません。

私の親は国際交流に熱心でした。小さい頃は、よく父のひざの上で一緒にNHK英会話のテープを聞いていました。小学校へ上がると、祖母の住む自治体主催で外国人講師を招いて3泊程度の英語合宿?のようなものがあり、最年少で参加させてもらいました(参加資格は3年生以上だったのに、私は2年生だった(汗)。4年生、5年生の頃にはアメリカから留学生がやってきて我が家へ数週間ホームステイをしました。そのとき家族皆が英語で話せるのに自分だけ話せなかった悔しさは忘れられません。

スキルの部分はどうにでもなります。これまでたくさんの回答が寄せられていますが、臨界期はまだまだ先ですので慌てなくても大丈夫です。私の中高の同級生も英語は中学からの人が大半でしたが、中高一貫の子はみんな日常会話には不自由しませんでした(英語を習っていた子のほうが発音は悪いくらい)。中学で英語が始まったときにしっかり勉強しようと思えるような動機付けが大切なのです。それには、両親が外国人や外国語に親しんでいる様子を見せるのが一番効果的だと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=388842
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

>両親が外国人や外国語に親しんでいる様子を見せるのが一番効果的

今現在外国人と接する機会は無いですね。

外国人講師を招いたり、ホームステイを受け入れたり親御さんも随分のがんばっているのですね。

親が楽して子に英語をマスターさせる考えが誤りのようです。いろいろな意見・体験談を参考とさせていただきます。

お礼日時:2003/12/23 08:29

どこかで、海外駐在に子供を連れて行くベストのタイミング、という話題の記事を読んだことがあります。

結論から言うと、10-12歳くらいがベスト、ということでした。それ以下の7-8歳ですと、日本語がしっかり確立しておらず、外国で暮らすと日本語が怪しくなる。それ以上の15歳くらい以上だと、今度は日本語が障壁となって外国語が受け入れにくくなる、というような論法でした。
私自身は英語を始めたのは本格的には23歳から。中学英語はマスターしていたと思いますが、高校時代の英語は10段階で1という恥ずかしいものでした。英語のほうはおかげさまで今ではペラペラになってしまった。
ただ、ペラペラ、というのと英語を第2母国語のレベル(帰国子女的な)で話せる、というのはまったくの別の問題だと思います。今でも発音は日本人的なものがたぶんに残っていると思います。自分の言いたいことがどの分野でも的確によどみなく表現でき、また、大体のことは理解できる、という意味でペラペラ、と言っていますが、帰国子女のかたがたのような話しかたは出来ません。英語圏には過去2年しか住んでおらず、これ以上の英語の上達は無理と考えています。英語は日常的に使います。新聞を読んだり、小説を読んだり。
実は英語をやった後、イタリア語をやり、タイ語をやりました。(現在タイ在住)いずれの場合もテキストは全て英語のテキストブックを使用しました。イタリア語は上級、タイ語も上級です。英語ができるようになることで、(1)外国語を覚えるこつ(2)外国語で思考するということ、などを解っていますので、その容易さは日本語で英語を覚えたことの比ではなくなりました。
死ぬまでにスペイン語をやりたいと思っていますが、英語とイタリア語ができるので、現地(カリビアン希望)に行けば半年で何とかなると思っています。
だらだら書きましたが、結論としては英語がネーティブのように話せるということは重要ではない、ということになります。発音的に日本語的な英語でもある程度の流暢さがあれば充分。要は話す中身です。ある程度流暢になるには、中学、高校の英語をちゃんとやって英語を話す環境に身をおけば(留学とか)必ず出来ます。
というわけで、幼児期からの外国語教育は特別必要ではないと思うのですが、いかがでしょう。
ちょっと話が外れますが、家庭内の2ヶ国語教育について。私の周りには国際結婚カップルがたくさんいますが、その結果として以下のような結果になっています。(1)父親の出身国に住む国際結婚=子供はバイリンガル(母親の言語は覚える)。(2)母の出身国に住む=父親の言語はダメ(覚えない)(3)母の出身国に住んでいるが、夫婦同氏は父の言語で会話=バイリンガル。
私はタイに住んでいるので、この国の人と結婚したら子供は日本語が出来ないかと思うとちょっと悲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

POKIEさんはいろいろな言語が話せるのですね。

うらやましいと思いますが、かなり苦労もあったのでしょう?

うちの子は海外に住むことは、ん~無いかな?

お礼日時:2003/12/23 08:20

もう一つの理想の方法をご紹介します。

これは 私のバイリンガルの知人が習得した方法です。

それは両親とも日本語だけを使います。そして、英語圏の外国人のベビーシッターを雇うか、英語圏の外国人の幼児が集まるプレイハウスかナーズリーみたいなところに通わせます。そして、日本語が疎かになってはいけないので お子さんに日本語を真剣に教えるのです。日本語はどうせ自然に覚えるんだと たかをくくっていると日本語の発育が同じ年の子供たちよりも1,2年遅れてしまいます。英語の方は ネーティブの子供たちよりも3年遅らせて丁度いいくらいです。そうして、小学4年生になったら ネーティブの小学1年生の英語の教科書をメインにネーティブの子供が英語を覚えるように教えていきます。そうして、ネーティブの同じ年の3年前を追いかけるようにして英語を学習させて行きます。そうすれば、高校を卒業する頃には ネーティブの中卒並みの英語力がつきます。このくらい マスターすれば文句ないでしょう。日本人だって 中卒の国語さえ怪しい人がおりますから。それでも英語力が不足なら 高校を卒業してからでも十分に補えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

ご意見参考とさせていただきます。

お礼日時:2003/12/23 08:13

ちょっと気が早いように思えますが、もし現実にそうされたいのであればという前提でお答えします。



英語を日常で使う環境で4歳ぐらいから11歳ぐらいまで
生活できれば英語は身につくと思います。その分、日本語
の発達に支障がでると思います。

海外赴任で子供を現地校に通わせましたが、10歳がボーダーと言われていました。赴任期間は自分で選べないので
新3年生でもどった長男は英語は少しだけしかできません。同級生の1年でもどった友達はぜんぜん覚えていない
そうです。5年の途中で転入して来た子は英検2級とった
そうですが、電話をかけてくるときの日本語は少したどたどしい印象でした。

現地で米国人と結婚された女性の方はご自身のお子さんに日本語で話しかけるのですが、お子さんは英語で答えられていました。

頭は1つしかないので、脳の成長過程で2つの言語システムをそれぞれ完璧マスターするのは無理があると個人的に思います。

スイス人はフランス語、ドイツ語、英語が最低話せるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

 二つの言語を同時に習得していくのは混乱を招くとききます。

 ご意見参考といただきます。

お礼日時:2003/12/23 08:10

No.6です。


「言葉に興味を持つ3歳くらいまでまだまだあります」の一文に言葉が足らなかったと思います。
正確には「日本語以外の言葉(すなわち英語・フランス語など)に興味を持つ3歳くらいまでまだまだあります」でした。
うちの子供も、幼稚園の子供も、3歳から5歳くらいになると(個人差あり)「これは英語でなんていうの?」「ミッキーのしゃべる言葉(英語)しゃべりたい」などと言い始めたりします。私が幼稚園で娘に「You should go to the bathroom now!」なんて緊迫して?言うと、それを聞いているお友達が「私にも英語でしゃべって!」と言ってくる子もいます。言葉が足らずにすみませんでした。
    • good
    • 0

私も主人もにJapaneseですが、こどもとの会話の半分ぐらいは英語を使っています。


今お子様が3ヶ月ということで、今からできることは
●「何年後かを目指してママが英語を話せるようになる」のが一番子供が英語を自然に身につける方法だと思います。ママが英語で問いかけ、ママが英語で答えれば、日本語と同じように子供は英語を簡単に身につけることができます。
でも家族で誰もしゃべってないし、それを聞き取れなければ、一時的にしゃべれるようになっても、多分使わなければすぐに忘れてしまうと思います。
今私の子供(5歳と3歳)は日本語も英語も(ついでにフランス語も)しゃべりますが、子供が言った言葉を親が拾って、聞き取って、発音を直したり、それに答えることが大事だと思います。
それが出来なければ子供は「英語ってどこで誰と使うものなの?」ってことになるとおもいます。
親が英語をしゃべるようになるのが一番お金もかからず、長続きして、身につく方法だと思います。
子供に英語が話せるようにしたいのならば、親もそれに向けて、同じように勉強して、努力したほうがいと思います。
今うちの子供はディズニーの映画とかを見ていると「ママ、今ミッキーwhat are you doing?って言ったんだよね。何やってんの?って事だよね。」と、聞いて来ます。
そのときにママが「?」だったら、子供も「?」で、「何でママは出来ないの?」ってなると思います。
今生後3ヶ月、言葉に興味を持つ3歳くらいまでまだまだあります。まずは自分がしゃべれるようにがんばってみるのが今出来ることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>家族で誰もしゃべってないし、それを聞き取れなければ、一時的にしゃべれるようになっても、多分使わなければすぐに忘れてしまう。


実は、ママは英語が大嫌いなのです。分かってはいるのですが…

生活に英語が根付かないと覚えにくいでしょうね。

お礼日時:2003/12/23 08:04

何か 待っていましたという感じのご質問です。


私が英語を習得した方法を振り返りながら 理想の方法を紹介いたします。

ご存知のように中1から英語を始めては少し出遅れですね。だからといって早すぎてもダメです。適齢期は
小学3,4年生です。

結構 皆さんが見落としているのは 日本語なんです。
子供は生まれながらにして 優れた言語習得能力を持っています。しかも、それは母国語の習得と連動して言語能力が高まります。ですから、小さければ小さいほど 英語の受容力が高いのですが、言語能力自体 発展途上の真っ最中ですので、その時に外国語を下手に教えてしまうと 言語能力の発達自体に支障をきたす可能性もあります。受容力はあっても 処理能力が まだないんですよ。ですから、就学前に小1レベルの国語の予習をしちゃうんです。そして 小学校に入学したら とにかく本を読ませてあげて 日本語の能力を高めてあげると同時に 日本語のすばらしさや豊かさを教えてあげます。そのことによって言語能力が飛躍的に高まります。お子さんが小3くらいになったら 簡単な英語のあいさつとか ホントに身近な単語を教えるくらいにとどめ、英語を覚えさせるよりも 英語に親しませる環境をつくってあげます。アルファベットは この段階では教えなくてもいいです。そして 小学3年までに 小学6年分くらいの国語の能力(社会や理科の知識も断片的に)をつけさせます。

この段階が英語を覚える理想の条件です。つまり 小学4年生ですね。ただ、教えるにしても いきなり文法を
叩き込むのはマイナスです。工夫が必要です。

小学生の段階で 概ね中学レベルの英語は覚えます。
そして、中学生になったら高校レベルの英語を予習します。そして 中学2年生くらいになったら第2外国語に 取組みます。中国語、スペイン語、フランス語、韓国語、ドイツ語などがいいでしょう。そうすれば、第二外国語も中学の英語に匹敵するレベルまで習得できます。

私が書いたのは あくまでも私の経験に基づいた理想論ですので、そのまま真似る必要はないです。私は中学でも 部活動は真剣にやらずに、高校レベルの英語と第外国語をがんばりましたから、それによって得たものと同時に得られなかったものもあります。

ひとつ言えるのは 生半可に早くから英語を教えたとして、中学までに継続しないでブランクをつくると、
会話はおろか、高校入試、大学入試などでも あまり有利にならないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様の意見伺っていると、まだ早いようですね。

>小3くらいになったら 簡単な英語のあいさつとか ホントに身近な単語を教えるくらいにとどめ、英語を覚えさせるよりも 英語に親しませる環境をつくってあげます。
 いい意見参考とさせていただきます。

お礼日時:2003/12/23 07:51

生後3ヶ月から最低でも中学生入学まで面倒みるとなると親御さんも大変ですな~。



まあ諸説があるので聞き流してもらってOKですが、
語学の臨界期ってもっと後だと思います。
あと十年後ぐらいでいいんでないですかね?
それから中学生になって日本語でもちゃんと思考できて会話が成立するようになって適切な指導をするのが良いと思いますけど。

そこで、耳のいい人は英語が得意ですよね。
英語には音楽的な要素もあるので、私は低年齢時は音楽教育で耳を鍛えるのがいいとおもいます。

>これからの社会は英語の必要度が増すと思われます。
そうでしょうね。今まで以上に必要になるでしょう。
でも、英語を使う素養が必要です。たんに英語が話せる人でなくて世界で活躍できる知識を持った人が必要になります。日本語だけでもオンリーワンになれば良いんですもん。

ついでに、EUで公用語を英語にしようという話が出たそうです。でも言葉は文化なので英語に統一するのはとりあえずやめになったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様の意見伺っていると、まだ早いようですね。私も今すぐどうのこうのとは思っていません。

>低年齢時は音楽教育で耳を鍛えるのがいいとおもいます。これを参考とさせていただきます。

お礼日時:2003/12/23 07:43

ちょっと気が早いのではないですか?



念のために確認しますが、ご両親とも日本人ですよね?身近に英語圏の方がいらっしゃるのでしょうか?それとも、海外へ(英語圏の)居住する予定でもあるのですか?

まずは母国語をマスターすることが肝要かと思います。あくまでも、「外国語」として英語を覚えさせたいのですよね?早く覚えても早く忘れてしまっては意味が無いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々に回答ありがとうございます。

 両親とも日本人で海外移住の計画なども無いです。確かに母国語である日本語をマスターするのが先であるでしょう。 
 しかし、ここ十数年で外国人と接する機会も増えましたし、良くも悪くも国際化されていく傾向は間違いなく、この先数十年後には生活の中に英語が浸透してくるものと思います。
 生を受けて5感で情報を吸収していく赤ちゃんのような時期から英語に馴染んでいく方が、自分が中学時代に感じた違和感など無く、英語を自然に吸収できるのかなと思って質問しました。

お礼日時:2003/12/17 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!