
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まじめに 神がかりとしてお答えします。
奥利根地域で聞いたことありますが
「山の神の日」毎月12日で「十二神」にお参りすると聞きましたが、
その風習は廃れてるといっていました。
その日は山仕事する人々は山に入らないといっていました。
ちなみに よそ者にも 関係あるのかと聞いたら 「信じるも信じないも自由」といわれました。
でも その近くの「谷川岳には人間様が作った入山規制があります」
雪崩が出そうな時は 「入山しないよう努める」になります。
群馬県谷川岳遭難防止条例も 入山届けを出さないと 入れません。
ヒマラヤ 神々の座 チョーオユーは 確か山頂は神様がいるので踏んではいけないはずで
近くまで言って 登頂成功となると ダンプさんが言っていたような気がします。
地元の風習を学ぶのも おもしろいですが、 よそ者が突然 地元の風習を聞いても
いかがなモノと思われます。
そうそう 穂高岳 涸沢では テントを張るとき 頭を奥穂高 奥社方向にして
穂高連峰に 「足を向けて寝ない」という ローカルルールも有りましたね。
それと 滝 谷などに 結界が張ってありますが
処女は入ってはいけないと言う風習も有りましたね。
No.3
- 回答日時:
昔は海や山の仕事には女性は入れませんでした。
山間部の住人の農作や海女は別ですよ。それは含まれません。
主に船で遠出する場合や狩猟などが対象です。(中には一歩でも立ち入ってはならないという地域もありますが、どこかは忘れました。)
やがて女性でも入れるようになりましたが、寺ではかなり歴史が下るまで入れませんでした。
その理由として俗説で言われるのが「山ノ神、海の神は女だから」ということです。
六曜や十二直などの暦占いでもそのようなことは昔いわれていたようですけど、今では専門書を見ても、古いいわれが書かれていないと出てこないでしょう。
気にしても、探すほうが大変だと思いますよ
No.2
- 回答日時:
そんなことより、通常、天気予報、雲の色、流れ、気温、風、などで、決めるのが、ベストでは。
迷信はきにしなくていいです。もっと、実際に気をつけることを気に使ってください。
No.1
- 回答日時:
山で仕事をする人、特に猟師や林業関係者はそういうことをよく語ります。
迷信でしょうか?
半分はそうです。
でも残りの半分は、山を甘く見てはいかんという昔からの教訓なのです。
一般的に体力に劣る女性は山で遭難するリスクが大きくおすすめできないとか、日が暮れると途端に方向を見失うので日暮れまでに下山を始めるとか、資源保護の観点から子持ちの獣は狙わないとか、そういう現実的な山で考慮しなければならないことがらを、神様と結びつけて戒めているのです。
十分に準備して、対策を練り、山を甘く見ず真摯に山と向き合うなら、頭の片隅に置いておけば良いものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この木の種類を教えてください
-
【香道と山の樹木に詳しい方教...
-
「仁和寺にある法師」の山へ昇...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
北アルプス
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
ババ捨て山 と 姥捨山 の違い教...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
世界で最も高い山~3番目までの...
-
マリモの水について
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
山の一部を購入したとして、そ...
-
一択という言葉は使っていいのか?
-
「チリも積もれば山となる」嘘...
-
【夏の日の贈り物】合唱などで...
-
石鎚山に5歳の子連れで登山
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
筑波の山:男体山,女体山の名...
-
50代でも山登りを楽しむ為には?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「仁和寺にある法師」の山へ昇...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
近くの人が居ない山でキャンプ...
-
どうして今年は、全国的にクマ...
-
1日2時間ボーと山の景色を眺め...
-
いないいないばあっ!で登場し...
-
筑波山行くならどっち
-
世界で最も高い山~3番目までの...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
「山」の反対は?
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
トランプを赤と黒に分けさせる手品
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
北アルプス
-
【夏の日の贈り物】合唱などで...
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
中学2年です。 自然教室の短歌...
おすすめ情報